PALTACの本選考ES(エントリーシート)一覧(全35件)
株式会社PALTACの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
PALTACの 本選考の通過エントリーシート
全35件中35件表示
-
Q.
あなたが就職活動で企業を選ぶ際に基準としているものは何ですか? その理由と併せてご記入ください。
- A.
-
Q.
あなたが大学の間、最も力を入れた、あるいはやり切ったと思うこと一つについて、下記の ①~④の内容をお書きください。(どのように周囲と関わったか、状況や関わり方が分かるように 記述してください。現在進行中でも可) ①テーマ・題名をつけてください
- A.
-
Q.
あなたが就職活動で企業を選ぶ際に基準としているものは何ですか? その理由と併せてご記入ください。
- A.
-
Q.
あなたが取り組んだこと、またその結果についてお書きください。
- A.
-
Q.
企業を選ぶ基準
- A.
-
Q.
学生時代に取り組んだこと テーマ
- A.
-
Q.
あなたが就職活動で企業を選ぶ際に基準としているものは何ですか? その理由と併せてご記入ください。
- A.
-
Q.
あなたが大学の間、最も力を入れた、あるいはやり切ったと思うこと一つについて ①テーマ ②あなたが取り組んだこと、またその結果について
- A.
-
Q.
企業選びの軸を教えてください
- A.
-
Q.
学生時代に取り組んだこととその結果
- A.
-
Q.
志望理由(200字以内)
- A.
-
Q.
PALTACで実現したい目標ややりたいこと(200字以内)
- A.
-
Q.
企業を選ぶ際に基準としているものと、その理由(200字以内)
- A.
-
Q.
大学生活の間、最も力を入れた、やり切ったと思うこと(どのように周囲と関わったか、状況や関わり方が分かるように) ①テーマ・題名(50字以内)
- A.
-
Q.
就活の軸(200)
- A.
-
Q.
あなたが大学の間、最も力を入れた、あるいはやり切ったと思うこと一つについて、(どのように周囲と関わったか、状況や関わり方が分かるように記述してください。現在進行中でも可) テーマ
- A.
-
Q.
あなたが就職活動で企業を選ぶ際に基準としているものは何ですか? その理由と併せてご記入ください。※複数ある場合はそれぞれについて理由をご記入ください。
- A.
-
Q.
あなたが大学の間、最も力を入れた、あるいはやり切ったと思うこと一つについて、下記の ①~④の内容をお書きください。(どのように周囲と関わったか、状況や関わり方が分かるように記述してください。現在進行中でも可) ①テーマ・題名をつけてください
- A.
-
Q.
あなたが就職活動で企業を選ぶ際に基準としているものは何ですか? その理由と併せてご記入ください。
- A.
-
Q.
大学の間、最も力を入れた、あるいはやり切ったと思うこと一つについて、 ①~④の内容をお書きください。(どのように周囲と関わったか、状況や関わり方が分かるように 記述してください。現在進行中でも可) ①テーマ・題名をつけてください
- A.
-
Q.
あなたがPALTACを志望した理由を教えて下さい。
- A.
-
Q.
PALTACで実現したい目標ややりたいことについて教えて下さい。
- A.
-
Q.
あなたが就職活動で企業を選ぶ際に基準としているものは何ですか?その理由と併せてご記入ください。※複数ある場合はそれぞれについて理由をご記入ください。(200字以内)
- A.
-
Q.
あなたが大学の間、最も力を入れた、あるいはやり切ったと思うこと1つについて①~④の内容をお書きください。(どのように周囲と関わったか、状況や関わり方が分かるように記述してください。現在進行中でも可。) ①テーマ・題名をつけてください(50字以内)
- A.
-
Q.
あなたが就職活動で企業を選ぶ際に基準としているものは何ですか?その理由と合わせてご記入ください。(200字)
- A.
-
Q.
あなたが大学の間、最も力を入れた、あるいはやりきったと思うこと一つについて下記の①~④の内容をお書きください。(どのように周囲と関わったか、状況や関わり方が分かるように記入してください。
- A.
-
Q.
あなたがPALTACを志望した理由を教えて下さい。
- A.
-
Q.
PALTACで実現したい目標ややりたいことについて教えて下さい。
- A.
-
Q.
あなたが就職活動で企業を選ぶ際に基準としているものは何ですか? その理由と併せてご記入ください。
-
A.
(1)互いに尊重し合い、意見交換が活発にできる。アルバイト先では、社員を大切にする店長から意見を求められる機会が多く、主体的に発言していた。多様な意見を取り込み議論することで会社が発展し、豊かな社会造りに貢献できると考える。(2)尊敬する同僚がいる。人生を通して私が情熱を注いだ環境には尊敬できる仲間がいた。その人達の共通点は、志が高く、人への感謝の気持ちを大切にしているという点である。 続きを読む
-
Q.
あなたが大学の間、最も力を入れた、あるいはやり切ったと思うこと あなたが取り組んだこと、またその結果についてお書きください。
-
A.
アルバイトとして所属する個室焼肉店を三月に行われる表彰式の会社内の最優秀店舗にすべく、接客力向上に力を入れて取り組んでいる。月に一度のミーティングの開催やロールプレイングの実施を提案し、積極的な情報共有による店舗全体の接客力の底上げを目指している。現段階でお客様のアンケート記入や直接感謝を伝えていただける機会が増え、主体的に行動し周りを巻き込みながら切磋琢磨していくことに強くやりがいを感じている。 続きを読む
-
Q.
あなたが就職活動で企業を選ぶ際に基準としているものは何ですか? その理由と併せてご記入ください。 ※複数ある場合はそれぞれについて理由をご記入ください。200文字以下
-
A.
私が就職活動で大切にしていることは、「チーム一丸となって物事に取り組む環境であること」だ。どの職においても、1人だけの力で成果を得られるものはあまりない。私はチーム全体で補い、高め合って、1人では生み出せない価値を創造し、それを全体で共有できる相互作用のある職場で働きたい。選考の過程で社員の方々と接することで、組織風土や社風を知り、この点を重視して就職活動を進めたい。 続きを読む
-
Q.
あなたが大学の間、最も力を入れた、あるいはやり切ったと思うこと一つについて、下記の ①~④の内容をお書きください。(どのように周囲と関わったか、状況や関わり方が分かるように ①テーマ・題名をつけてください。50文字以下
-
A.
新しい環境への挑戦、素晴らしい仲間との出会い。 続きを読む
-
Q.
あなたがPALTACを志望した理由と、PALTACで実現したい目標ややりたいことについて教えて下さい。
-
A.
生活の当たり前を支え、彩りを与えたいという想いが最も実現できるのが貴社であると考えます。 私はこの想いから、当初様々な物流会社を見ていたところ、メーカーと小売の間に立ち、商品の流通を潤滑にしている貴社に強く惹かれました。 貴社は卸売業でありながら、物流についても力を入れており、世界初となる試みにも挑戦しています。さらに最近では食品物流にも参入し、より幅広く人々の生活を支えています。 卸売業は、物流業より商品への深い知識が必要になると考えています。その中でも御社は小売業様の働き方まで考えた取り組みを行っており、全体最適でお客様の課題解決に取り組んでいると考えます。 このような点から、貴社で働くことで人々の生活を支えたいという想いを最も実現できると考えます。 続きを読む
-
Q.
あなたは今後何を重視して働き続けたいですか。理由もあわせて教えて下さい。
-
A.
学び続けることを重視したいです。「人生は学びの連続」が私のモットーです。学び続けることは以下の成長に繋がると考えます。 ①顧客満足度の向上 学び続けなければお客様の疑問に答えられず、築き上げてきた信頼を失いかねません。知識量を増やし続け、満足度の向上に尽力したいです。そして顧客満足度の向上は信頼関係構築にも繋がると考えます。 ②自身の成長 学習の支援や挑戦の機会が充実した御社で学ぶことが自身の成長になると考えます。成長により、自身の価値向上と共に、企業価値向上にも少しでも貢献したいです。 この二つの達成のためには学び続けることが不可欠です。御社で働き、顧客満足度の向上と自身の成長に励みたいです。 続きを読む
-
Q.
あなたがPALTACを志望した理由と、PALTACで実現したい目標ややりたいことについて教えて下さい。(400)
-
A.
私は「何気ない一日こそに幸せがあり、その日々を豊かにしたい」という強い想いがございます。貴社は生活に必要不可欠な商品をフルラインで扱うことで、人々の毎日を支えておられる点に感銘を受けました。また物流機能に注力されている貴社であれば、商品面、物流面ともに自信と誇りをもって仕事が出来ると考え志望します。私は雑貨店のアルバイトで、担当売り場の仕入れから販売までを行っており、「今・これから何が流行るのか」「どんな売り場がワクワクするのか」「どんなPOPを書けばお客様の心に刺さるのか」を考えることにやりがいを感じています。ここで学んだ、周囲の情報を掴む力を活かし、まずは営業職で販売地域ごとに寄り添う提案を行いたいです。またバイヤー経験がある私だからこそ、メーカー様、小売業様との良い信頼関係を築けると自負しております。またゆくゆくは後輩育成に携わり、少しでも多く貴社の社益に貢献したいと考えております。 続きを読む
-
Q.
あなたが大学の間、最も力を入れた、あるいはやり切ったと思うこと一つについて、下記の ①~④の内容をお書きください。(どのように周囲と関わったか、状況や関わり方が分かるように記述してください。現在進行中でも可) ①テーマ・題名をつけてください
-
A.
目指せ食品ロスゼロ作戦 続きを読む
-
Q.
②あなたが取り組んだこと、またその結果についてお書きください
-
A.
私は○○○○で、バイトリーダーとして、自らが主体となって食品ロス削減活動に取り組みました。看板メニューであるオ○○○○の1日平均廃棄数が40個であったため、3ヶ月間で1日平均廃棄数を30個まで減らす目標を立て、店舗全体に呼びかけました。取り組みの結果、3ヶ月間での目標を達成し、さらに継続したことで、最終的に、約半年間で1日平均廃棄数を20個まで減らすことができました。 続きを読む
-
Q.
あなたが企業を選ぶ際に基準としているものは何ですか?その理由も併せてご記入ください。(200字以内)
-
A.
私が企業を選ぶ際に基準にしているのは「時代の変化に合わせて挑戦し続けている企業かどうか」です。その理由は、諦める前に挑戦したことで学んだ経験があるからです。具体的には今まで失敗してきたダイエットを、筋トレに挑戦したことで初めて成功させた経験があります。その中で何度も挫折しましたが、挑戦することで初めて得られるものがあると気付きました。社会に出てからも挑戦することを大事にしたいです。 続きを読む
-
Q.
あなたが大学の間、最も力を入れた、あるいはやり切ったと思う事1つについて、下記の①~④の内容をお書きください。(どのように周囲と関わったか、状況や関わり方が分かるように記述してください。現在進行形でも可。)1テーマ・題名をつけてください(50字以内)
-
A.
フードコートのアルバイトにおける後輩が働きやすい環境作り(28文字) 続きを読む
-
Q.
就職活動で企業を選ぶ際に基準としているもの・その理由
-
A.
「提案の幅の広さと社会貢献度の高さ」 私は大学時代に注力したオンライン海外ボランティアやNGO団体のインターンシップで、貧困国 の子供たちや支援者それぞれの信頼を得るため、彼らの立場に立って考え抜く経験をしました。 この経験から、相手に寄り添った働き方で社会に幅広い影響を与えることが自分のやりがいにな ると実感しました。提案の幅の広さで、相手に寄り添った課題解決を実現しそれが社会貢献に繋 がるかを軸とします。 続きを読む
-
Q.
大学時代最も力を入れた、やり切ったと思うこと(どのように周囲と関わったか、状況や関わり方が分かるように、現在進行形でも)
-
A.
①テーマ・題名(50) NGO団体長期インターンシップ ➁あなたが取り組んだこと・その結果(200) 大学3年時に他大学のインターン生2人と従事したNGO団体の長期インターンシップです。私は 「不用品の寄付を募り、その査定金額を貧困国の子供たちの支援金にする」担当で、企画やマーケティング、SNS投稿に注力しました。目標は、団体の支援者数を現在の1050人から2倍に増やすことです。現在、この目標達成のためSNS投稿を継続中で、募ることが難しいとされる新規支援者をわずか2カ月で20人以上増やすことができています。 ③なぜそのことに取り組もうと思ったのか(200) オンライン海外ボランティアというカンボジアの子供たちに、オンラインで外国語を教授する 経験を経て、国際協力により興味を持ったため、NGO団体を選びました。また、実際に社会人というものを経験し、自分の強みや弱みを見つけるために参加を決意しました。 ④取り組みの過程で難しかったこと、大変であったこと・それにどう対応したか(300) フリマアプリの浸透で寄付の前に売られてしまう問題と、2ヶ月間の業務時間内で完成させる必要がある難しさがありました。そこで、私は2つのことに注力しました。1つは、ターゲットを限定し、彼らに寄り添ったランディングページの作成です。具体的に、ターゲットを「フリマアプリを使いこなす世代を避けた40代から50代の子持ちの女性」に設定し、「お子様のために使った絵本や参考書を次は貧困国の子どもたちのために」というターゲット目線のコンセプトを打ち立てました。また、チームとの連携で作業効率を上げるため、報連相を意識しました。難しい業務は1人で抱え込まず共有し合い、一緒に考える時間を設ける取り組みをしました。 続きを読む
-
Q.
あなたがPALTACを志望した理由と、PALTACで実現したい目標ややりたいことについて教えて下さい。(400文字)
-
A.
学んできたことを活かして多くの人々の生活を支えることが可能だと思い、志望しました。ゼミでマーケティングを学んでいる中で、消費者のニーズを発掘し、それに対する最適解を考えることに対して、難しさと同時に楽しさややりがいを感じています。そのため、将来は顧客のニーズに寄り添うことのできる仕事をしたいと考えるようになりました。また、貴社は化粧品・日用品、一般用医薬品という、人々の暮らしになくてはならない「生活必需品」を唯一フルラインで扱っており、多様な売場提案が実現できるため、多様化している消費者のニーズに対応でき、「多くの人々の当たり前の生活」を支えることが可能だと考えます。そして貴社では、ゼミで培ってきたデータ分析、売場づくりの経験を活かしながら、誰よりも現場に足を運び、取引先やお客様とのコミュニケーションを大切にしていくことで、ニーズに寄り添った商談を営業として行っていきたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
あなたは今後何を重視して働き続けたいですか。理由もあわせて教えて下さい。 (300文字)
-
A.
私はふたつのことを重視して働き続けたいです。ひとつめは人間関係です。取引先である小売店やメーカーに寄り添った提案を行うためには、相手の意図や抱えている問題を引き出し、しっかりと把握することが大切だと考えています。そのためには良好な人間関係を築いて、取引先から信頼してもらうことが必須であると思います。取引先とのコミュニケーションを大切にして、信頼を獲得し次の仕事に繋げていけるような働き方をしたいです。ふたつめは挑戦することです。私は知識が無い状態で現在のゼミに入り、多くのことを学び成長できたと感じています。そのため、仕事に対しても失敗を恐れず積極的に挑戦して多くのことを吸収して成長したいです。 続きを読む
-
Q.
あなたが就職活動で企業を選ぶ際に基準としているものは何ですか? その理由と併せてご記入ください。
-
A.
1.社会の当たり前を担い、人々の生活に寄り添うことができるか、2.理念や価値観に共感できるかです。1は、中学生時に参加した5泊6日のキャンプの経験から、当たり前が当たり前ではないということを実感したため、日常生活に密着した商品を扱い、枠に捉われず生活を豊かにしたいと考えたからです。2は、過去の経験から、チームで同じ志を持って目標に挑むことがやりがいにもつながっているからです。中でも貴社の、卸のカテゴリーに捉われずに物流提案できる点に魅力を感じました。 続きを読む
-
Q.
あなたが大学の間、最も力を入れた、あるいはやり切ったと思うこと一つについて、下記の ①~④の内容をお書きください。(どのように周囲と関わったか、状況や関わり方が分かるように記述してください。現在進行中でも可) ①やり切ったこと
-
A.
29名が所属する母校の〇〇部の学生コーチとして、歴代初の関西大会金賞に導いたこと 続きを読む
-
Q.
あなたが就職活動で企業を選ぶ際に基準としているものは何ですか?その理由と併せてご記入ください。
-
A.
企業を選ぶ際の基準は2つあります。 1つ目は「人々の健康を支える事業」を展開していることです。献血をした経験から、多くの人々の健康を支える仕事がしたいと強く感じたからです。 2つ目は「災害時に必要とされる事業」であることです。西日本豪雨災害により地元が被災地となりました。物流が止まり、飲料水などの生活必需品が供給されず困った経験から、災害時にも安定的に商品を供給するという貴社の姿勢に感銘を受けました。 続きを読む
-
Q.
あなたが大学の間、最も力を入れた、あるいはやり切ったと思うこと一つについて、下記の①~④の内容をお書きください。(どのように周囲と関わったか、状況や関わり方が分かるように記述してください。現在進行中でも可) ①テーマ・題名をつけてください
-
A.
1位を目指して取り組んだ実習発表会のプレゼンテーション 続きを読む
-
Q.
企業を選ぶ際の基準を教えてください。
-
A.
人々の生活に密着し、それを支えることができるかを基準にしています。ドラッグストアでアルバイトをしている際、日用品や医薬品がいかに人々の生活に浸透しているか、いかに必要とされているかを感じました。新型コロナウイルスの影響で商品の需要が高まった時は、流通業界で多くの人が活躍されていることを知りその意義を強く感じました。社会の裏側から、広範囲に人々の生活に寄り添える仕事をしたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
大学生活での活動を教えてください。
-
A.
〇〇と交流をするボランティアに所属。300名いるメンバーのうちの20名のチームに所属し、1年間リーダーを務めた。 続きを読む
-
Q.
あなたが就職活動で企業を選ぶ際に基準としているものは何ですか
-
A.
私が、会社や仕事を選ぶ際に大事にしたいことは、「やりがいを感じること」です。仕事は、これから何十年も続けていくものです。やりがいを感じられなければ、何事も続かないと思うからです。そして、何の仕事にしても必ず社会の中で存在意義があるはずです。仕事の存在意義を実感することで、やりがいにつながっていきます。やりがいを感じることで、実力を発揮したいと考えています。 続きを読む
-
Q.
あなたが大学の間、最も力を入れた、あるいはやり切ったと思うこと一つについて(どのように周囲と関わったか、状況や関わり方が分かるように記述)
-
A.
〇〇〇会社での長期インターンシップ 続きを読む
-
Q.
あなたが就職活動で企業を選ぶ際に基準としているものは何ですか? その理由と併せてご記入ください。 ※複数ある場合はそれぞれについて理由をご記入ください。
-
A.
「社会の暮らしを裏から支える仕事に関われること」を基準としている。理由は、コロナ禍でのドラッグストア店員としてのアルバイト経験から、日用品等の物流の乱れ、需要過多による消費者の不安を直に感じたからだ。以降、当たり前を支える無数の仕事に強い関心を抱いた。学生時代から裏方の仕事を好んで行っていたことから、数ある企業の中でも直接見えない仕事を軸に企業を選んでいる。 続きを読む
-
Q.
最も力を入れた、あるいはやり切ったと思うこと一つについて、下記の①~④の内容をお書きください。(どのように周囲と関わったか、状況や関わり方が分かるように記述してください。現在進行中でも可) ①テーマ・題名をつけてください 50文字以下
-
A.
オンラインでコミュニケーションが取りにくいなか、ゼミ活動の活性化に努めた。 続きを読む
-
Q.
あなたが就職活動で企業を選ぶ際に基準としているものは何ですか。その理由と併せてご記入ください。
-
A.
私が企業を選ぶ際に基準にしているものは2つです。 ①人々の生活の当たり前を支えることができるか 幹部として部活動を運営した経験から、今まで当たり前だと思っていたことがそうではなかったと実感し、そのように考えるようになりました。 ②顧客それぞれの課題やニーズに合った提案をすることができるか 部活動での練習メニュー作成の経験から、それぞれに合った提案をすることの大切さを学び、そのように考えるようになりました。 続きを読む
-
Q.
あなたが大学の間最も力を入れた、あるいはやり切ったと思うこと一つについて、下記の(1)~(4)の内容をお書きください。(どのように周囲と関わったか状況や関わり方が分かるように記述してください。現在進行形でも可) (1)テーマ・題名をつけてください
-
A.
同期全員ベストタイム更新計画 続きを読む
-
Q.
あなたが就職活動で企業を選ぶ際に基準としているものは何ですか?その理由と併せてご記入ください。※複数ある場合はそれぞれについて理由をご記入ください。200文字以下
-
A.
軸は「人々の生活に寄り添った商品を通じて、より多くの人に幸せを提供できる仕事」です。私は惣菜屋でのアルバイトで、お客様のニーズを考えてお勧めした商品によって、お客様を笑顔にしたり喜ばせることにやりがいを感じました。そこで、人々のためを想った商品によって、幸せを与えることに貢献したいと思いました。その中でも生活していく上で身近な商品であれば、より多くの人に幸せを届けることができると考えています。 続きを読む
-
Q.
あなたが大学の間、最も力を入れた、あるいはやり切ったと思うこと一つについて、下記の (1)~(4)の内容をお書きください。(どのように周囲と関わったか、状況や関わり方が分かるように記述してください。現在進行中でも可) (1)テーマ・題名をつけてください 50文字以下
-
A.
大学での専攻である○○語の学習 続きを読む
-
Q.
大学時代取り組んだことについて教えてください。
-
A.
よさこいチームに所属し、地震の被災地である宮城県の島での公演の企画に力を入れました。活動の中で、島の方々と我々のメンバーの相互理解を深めるために尽力しました。新たな試みとして島の方々と一緒に踊るコーナーを提案したことが特に工夫した点です。 結果、島の方から「皆さんのお陰で元気を取り戻すことができた。」と感謝の言葉を頂くことができました。この活動を通じて自発的に行動を起こすことの大切さを実感しました。 続きを読む
-
Q.
そのことに取り組もうと思った理由について教えてください。
-
A.
8年前、震災で多くの人の命が奪われました。復興は進んできてはいるものの、被災地区の人々の心の傷は中々癒えることはありません。 だからこそ、「日本中の人を笑顔にしたい。」という想いから、被災地において心の復興につながるような活動をしたいと考えて担当になることを決めました。 そして公演のなかで一緒に楽しむことが出来る時間を入れたことによって、より島の方々の心に想いを届けられたと考えます。 続きを読む
-
Q.
あなたが就職活動で企業を選ぶ際に基準としているものは何ですか?その理由と併せてご記入ください。(200字)
-
A.
「人々の毎日に快適さを提供したい」という軸があります。これを叶えるべく①相手に寄り添い課題解決をする②変化を良しとして挑戦し続けるという2点の価値観を持って働くことができる企業を探しています。なぜなら、アルバイトで①会話の中から潜在ニーズや課題を引き出し、商品や方法を提案することで喜んでもらうこと②常に物事に疑問を持って行動し続けることという2点にやりがいを持つことができたからです。 続きを読む
-
Q.
大学の間、最も力を入れた、あるいはやり切ったと思うこと一つについて、下記の①~④の内容をお書きください。 ①テーマ・題名をつけてください(50字)
-
A.
販売アルバイトで、仲間の働きやすい環境を創ること 続きを読む
-
Q.
部活動・サークル等に所属されている方は、活動内容を簡単にお書きください。
-
A.
準体育会軟式野球部(部員約50名)に所属しマネージャーとして週に3~4回の活動を2年8カ月続けました。 続きを読む
-
Q.
あなたが就職活動で企業を選ぶ際に基準としているものは何ですか? その理由と併せてご記入ください。 ※複数ある場合はそれぞれについて理由をご記入ください。 200文字以下
-
A.
私が会社を選ぶ基準は2つあります。1つ目は、「多くの人々の生活を支えられるかどうか」という点です。BtoB企業のお客様は企業ですが、最終消費者も見据えた事業により、多くの人々を幸せに出来る点に魅力を感じます。2つ目は、「他者の挑戦を支えられるかどうか」という点です。私は部活動や塾講師のアルバイト経験から、他者の挑戦をサポートできることにやりがいを感じ、このやりがいを社会人になっても感じたいです。 続きを読む
-
Q.
あなたが就職活動で企業を選ぶ際に基準としているものは何ですか? その理由と併せてご記入ください。 ※複数ある場合はそれぞれについて理由をご記入ください。 200文字以下
-
A.
製品を通じて全ての方々に喜んで頂けるかどうかです。私は老人ホームで働いています。配慮をもって接することを心掛けました。その結果、入居者の方々から私の行動が評価されました。そのことを嬉しく思うとともに、配慮の積み重ねがレストランの価値創造につながり、全ての方々に喜んで頂けたと考えております。このように、消費者の方だけではなく全ての方々に喜びを与えられることが出来る企業で働きたいです。 続きを読む
-
Q.
大学の間、最も力を入れた、あるいはやり切ったと思うこと一つについて、下記の ①~④の内容をお書きください。(現在進行中でも可) ① テーマ・題名をつけてください
-
A.
○地域活性化・1年間の取り組み○ 続きを読む
全35件中35件表示
PALTACの 会社情報
会社名 | 株式会社PALTAC |
---|---|
フリガナ | パルタック |
設立日 | 2010年3月 |
資本金 | 158億6900万円 |
従業員数 | 2,237人 |
売上高 | 1兆1519億6600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 吉田 拓也 |
本社所在地 | 〒540-0029 大阪府大阪市中央区本町橋2番46号 |
平均年齢 | 45.4歳 |
平均給与 | 666万円 |
電話番号 | 06-4793-1050 |
URL | https://www.paltac.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1133002
PALTACの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価