就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ヤギのロゴ写真

株式会社ヤギ 報酬UP

ヤギの本選考ES(エントリーシート)一覧(全22件)

株式会社ヤギの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ヤギの 本選考の通過エントリーシート

22件中22件表示

25卒 本選考ES

グローバル職
男性 25卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
趣味・特技について教えてください。

A.

Q.
学生時代に最も貪欲に取り組んだ経験を教えてください。(400文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年7月3日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
大学時代に全力で経験したことは何ですか?また、この経験から得たことは何ですか?

A.

Q.
今、どんな想い・考えを持って就職活動に臨んでいますか?そして、就職する会社に対して何を期待していますか?

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月1日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
大学生の内に全力で経験したことは何ですか?また、その経験から得たことは何ですか?(400字)

A.

Q.
今、どんな想い・考えを持って就職活動に臨んでいますか?そして、就職する会社に対して何を期待していますか?(300字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月20日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
大学生の内に全力で経験したことは何ですか?また、その経験から得たことは何ですか

A.

Q.
今、どんな想い・考えを持って就職活動に臨んでいますか?そして、就職する会社に対して何を期待していますか?(300字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月9日
問題を報告する
男性 22卒 | 高知工科大学 | 女性

Q.
趣味と特技

A.
趣味は、カフェ巡りです。特技は、バスケットボールです。 続きを読む

Q.
当社のどのようなところに興味を持たれましたか?また、今後どのようなことについて知りたいと思いますか?

A.
貴社の倉庫に残ったサンプル生地から新たな洋服をつくるという取り組みに興味を持ちました。どのブランドでもサンプル生地の在庫という問題を抱えていると考えます。そこで、貴社が取り組んだことにより、多くのブランドに影響を与えた存在であると考えます。社会に影響を与えられる貴社で、新しいビジネス事業にサポートの立場から貢献したいです。また、近年、サスティナブルな洋服も浸透し、環境に優しい取り組みと考える人は増えてきているが、まだまだそれらの洋服を購入している人は少ないと考えます。そこで、そのような人たちが進んで購入してくれるために、今後どのような取り組みを行っていくのかについて知りたいと思いました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月5日
問題を報告する
男性 22卒 | 上智大学 | 女性

Q.
学業(授業、ゼミ、研究室など)で取り組んだ主な内容を教えてください。

A.
卒業論文において「〇〇のカトリック教会における文化について」研究している。現在は、カトリック教会の考え・〇〇の歴史や原住民文化について、英語・日本語・ハワイ語の書籍から調べている。情報を整理し、各視点から見た主張を正確に理解し論文にまとめる予定だ。 続きを読む

Q.
大学生の内に全力で経験したことは何ですか?また、その経験から得たことは何ですか?

A.
〇〇年続けている〇〇の活動だ。その中でも全国大会優勝に向けて練習に励んだ事だ。その為、以前から指摘されていた弱々しい踊りを克服するために、3つの行動をとった。1つ目は自分の演技を撮影・自己分析する事で他者と比較し改善点を見つけた。2つ目は筋力トレーニング・柔軟である。自己分析で見つけた改善点を直すため根本となる体づくりから取り組み直した。3つ目は演舞曲の勉強である。言語や歴史を学び、作曲家の意図や歌の背景を汲み取る事で、表現力の向上を図った。これらを自主的に毎日7時間以上行う事で技術が向上した。身長の小ささも気に取らないくらいキレのあるダイナミックな〇〇へと改善させた。結果は入賞にも至らなかったが、自分の教室に入会した新入生の基礎練習を教育するという"信頼"された立場を得た。以上の経験から現状に満足せず、自らを律し、主体的に計画を立て、継続的に行動することの大切さを学んだ。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月11日
問題を報告する
男性 22卒 | 立教大学 | 女性

Q.
学業で取り組んだ主な内容200字

A.
英米法を学びながら実際の判例をもとに、原告と被告側に分かれてディベートを行う授業に力を入れて取り組んだ。すべての判例や事例が英語で書かれていたことから、一つ一つを翻訳して解釈する地道な作業から行った。相手側を納得させることができるように、チーム内で協力し合いながら判例や事例の中から根拠を見つけたり、書類を作成したりした。英米法だけではなく、一つのことに対して多角的な視点を持つことの重要さを学んだ。 続きを読む

Q.
学生のうちに全力で経験したことは何ですか?また、その経験から得たことは何ですか? 400字

A.
アパレルショップのアルバイトで「自身の接客のファンを作ること」を目指し、接客の改善に取り組み、一年半で10人以上の自身の常連客を獲得した。 入社して二カ月、自身の常連客を一人も持つことができていないことをエリアマネージャーに指摘された。アパレル未経験者であることに甘えていた自分に気付き、非常に悔しい思いをした。 原因を「知識不足」と自分の伝えたいことが先行し、顧客のニーズを理解できていない「接客への姿勢」の二つであると考え、以下の取り組みを行った。 1、社内研修の自主参加 2、街中で幅広い年齢層の流行とコーディネートを学ぶ 3、発信する接客から相手を知る接客への切り替え 結果、個々に合わせて最適な接客ができるようになった事で信頼関係の構築に繋がり、店舗2位の常連客獲得数を達成した。 この経験からコミュニケーションの第一歩は相手を知ろうとする姿勢であり、信頼関係の構築において最も重要であることを学んだ。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年7月12日
問題を報告する
男性 22卒 | 関西大学 | 女性

Q.
学業(授業、ゼミ、研究室など)で取り組んだ主な内容を教えてください。200字以下

A.
産業・企業専修ゼミで産業組織論について学びました。現在は商品パッケージの変更が消費者の購買行動に及ぼす影響について研究しています。飲料のパッケージに着目し、パッケージの変更による売り上げの変化をもとに失敗例と成功例を挙げ、デザインやコンセプトに関するアンケートを行い得られた結果をもとに消費者の購買行動を分析しています。 続きを読む

Q.
大学生の内に全力で経験したことは何ですか?また、その経験から得たことは何ですか?200字以上400字以下

A.
ミスキャンパスの企画部で候補者の個性が輝く舞台作りを1年間行ったことです。 候補者が自分を表現することを後押しするため「1人1人の個性が輝く舞台」を作ることを目標に活動しましたが、企画部は候補者と関わる機会が少なく個性を輝かせる具体的な企画の案を出せないことが課題でした。そこで関りを増やすため広報部のみが行う撮影に参加し、候補者と撮影の構成を考え魅せ方のアドバイスを行いました。これを機に仲が深まり1週間の合宿を行うなど、さらに候補者を深く知ることに注力し、才能や特技を発見することができました。そこでより個性を表現しやすい企画にするため、通例の形式的な歌、ダンスの自己PRから、特技を自由に表現できる内容に変更した結果、来場者の90%から個性が最も表れた企画として評価を得ることができました。この経験から、1人1人と向き合い個性を尊重することの大切さを学ぶとともに、試行錯誤し目標を達成するやりがいを感じました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月18日
問題を報告する
男性 22卒 | 日本体育大学 | 男性

Q.
学業で取り組んだこと

A.
大学では教育者・スポーツ従事者養成を目的とした幅広い教養科目を学んでいる。 所属学科では『身体活動の観察・評価を繰り返し、運動生理学的エビデンスを基盤とした競技力向上に資する研究』を座学で学習した。上級学年では、研究の有用性と実効性を検証するため、実習の機会が設けられている。 続きを読む

Q.
当社への興味は?今後知りたいことは?

A.
貴社には下記の5点で興味を持った。 ①座談会でお会いした社員さんの業務に対する熱意を感じ、斜陽産業とも言われる繊維業界の「成長に寄与し、一翼を担いたい」と強く考えた点 ②業界の垣根を超え、常に新しい価値を人の力で共創できる環境がある点 ③営業職の担当業務が多岐に渡り、裁量を持った成長環境がある点 ④海外拠点を持つことから【人の力で豊かさを創る】という想いを、自身の強みを活かしながら世界規模で実現できると考える点 ⑤「誠実、堅実、挑戦」という貴社是が、自身の大切にしてきたことと一致する点 今後は貴社の「終始一誠意」のエッセンスを肌で感じ取り、商社マンを志す者として描く、未来のビジョンを明確にしたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月1日
問題を報告する
男性 22卒 | 上智大学 | 女性

Q.
学業(授業、ゼミ、研究室など)で取り組んだ主な内容を教えてください。

A.
リベラルアーツであるため幅広い分野で学んでいるが、私が精力的に取り組んだのは、マーケティング戦略の授業だ。過去の時価総額ランキング上位を占めている企業が衰退してしまった原因や、反対に現在時価総額が高い企業の成功要因を政治情勢なども鑑みた上で分析した。また、社会学でサステイナビリティについても学んでいるため、近年の企業のサステイナビリティへの考え方と投資家の企業への期待値の関係についても考察した。 続きを読む

Q.
大学生の内に全力で経験したことは何ですか?また、その経験から得たことは何ですか?

A.
私は留学団体において、企画運営の代表を務めている。この団体は留学をする高校生をサポートしている。しかし近年、子供の留学中に不安になった保護者からの問い合わせが急増し、団体の負担が大きくなっていた。そこで私は、保護者への情報提供の充実に注力した。行った施策は二つある。第一に、留学を終えた高校生とその保護者にアンケートを取り、留学中に有用であった事例を資料へ追加した。この反響は大きく、危険な国へ子供が留学する保護者からは特に好評であった。第二に、保護者オリエンテーションに、留学を終えた子を持つ保護者も招き交流会を行った。紙面上では伝わらないことが知れる場、保護者の縁を繋ぐ場としての役割を担っていると感じている。結果、問い合わせは減少した。ある問題を解決する上で、自身だけで解決しようとせず、必要な協力を得た上で適材適所の人材配置をしたため、最適なアプローチができたと考えている。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月19日
問題を報告する

21卒 本選考ES

グローバル職
男性 21卒 | 首都大学東京 | 女性

Q.
今、あなたはどんな想い・考えを持って就職活動に臨んでいますか?そして、就職する会社に対して何を期待していますか?(100~300文字)

A.
多様なバックグラウンドをもつ人々と関わる機会のある会社に勤めたいと考えております。これまでの留学や学生生活を通して様々な価値観を持つ人と接し、自らの考えが広がることにおもしろさを感じてきました。そこで日本に限らず海外も含めた広いフィールドで挑戦を続け、さらに自らの思考を広げていけるような環境を期待しています。また1人1人が主役となり責任をもって切磋琢磨しながら、時には協力もしあえるような環境に身を置きたいです。お互いをつぶし合うのではなく成長しあえる会社で活躍していきたいと考えています。 続きを読む

Q.
選考に応募するに当たって、あなたはヤギのどのようなところに興味を持たれましたか?また、今後どのようなことについて、より知りたいと思いますか?(100~300文字)

A.
繊維を扱う商社として、環境への負荷を減らすプロジェクトを多数立ち上げているところへ興味を強く惹かれました。ドイツへの1年間の留学を通して、欧州の人々の環境への意識を強く感じ、特に洋服の寄付文化や繊維の生産経路にまで気を配る文化に驚きました。日本においてはまだ全く根付いていない文化であり、貴社社員として環境への配慮をされた繊維や製品を世の中へ広めたいと思いました。また、海外への事業展開に積極的な面にも興味を惹かれました。今後グローバルに活躍するには積極性が欠かせないと感じております。貴社社員として世界に目を向け様々な人とビジネスを行ないたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年7月6日
問題を報告する

20卒 本選考ES

グローバル総合職
男性 20卒 | 国際基督教大学 | 女性

Q.
就職活動を挑むに当たって大切にしている価値観はなんですか。

A.
就職活動に挑むに当たって、私は仕事を通して世の中に小さな変革をたくさん生み出したいと考えています。具体的に企業を選択するときの軸としては以下の3点があります。まず、大学で学んだ環境問題や途上国問題の知見を活かし、そのような社会問題にアプローチできる事業に携わりたいと考えています。また女性ならではの視点が生かせる仕事をし働く女性のロールモデルになりたいです。最後に新しい環境に身を置き続けられることは決断時に無意識に軸としていたことで、それにより成長できていると感じるので刺激的な職場で働きたいです。 続きを読む

Q.
将来成し遂げたいことはなんですか。

A.
御社の事業を通して、地球と人に優しいエシカルなモノづくりを実現するビジネスモデルを国内外で展開していきたいです。具体的には製品の営業としてアジアの縫製メーカーと仕入れの間に入り、工場の労働環境の改善、オーガニックコットンやリサイカラーなどのエシカルな事業の拡大、支援を通して世界に遅れをとっている日本の消費者の意識改革を行いたいです。そのような社会に向けて、まずは繊維業界、アパレル業界の現状と課題をしっかり学んだ上でできることを探っていきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2019年7月25日
問題を報告する

20卒 本選考ES

エリア職
男性 20卒 | 関西学院大学 | 女性

Q.
あなたは就職する会社に対して何を望みますか?

A.
一人ひとりの個性を大事にしてくれる会社で働きたいという思いがあります。なぜなら、個人や集団が成長する上で個性というものは重要だと考えているからです。人の個性を潰す環境というものは、安定はあるかも知れませんが、それ以上の成長は無いと思います。それぞれが違う考えを持っているからこそ、そこから新たな突破口を探し出すことができ、成長への糧となります。今まで私を受け入れてくれた環境で、私は沢山の事を学び、成長することができました。立派な社会人になる為にも、個性を大切にしてくれる会社を望みます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2019年7月25日
問題を報告する
男性 19卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
人生で一番苦労したこと。それをどう乗り越えたか、もしくはなぜ乗り越えられなかったか(250文字以内)

A.
一番苦労したことは、中学校へ入学してから3年間、親元を離れて寮生活をしたことです。中学に入学して地元を離れ、慣れない環境のなか一人で生活することがとてもつらく感じました。しかし、寮生活でしか体験できないことを楽しみたいと考え、つらいことがあっても寮の仲間たちと相談や協力をすることで生活を楽しむようにしました。その結果、中学3年間を楽しく過ごすことができました。この経験から、新しい環境でどんなにつらいことがあっても、考え方を変えて仲間と協力することで乗り越えられることを学びました。 続きを読む

Q.
ヤギで、将来成し遂げたいこと(250文字以内)

A.
私は海外で新しい拠点を作り事業を展開したいです。近年、日本での個人消費が減少しており、日本の事業だけでは企業としての成長に限界があります。そこで、海外に進出し、事業を展開することが重要です。海外には様々な人種が混在し、ニーズも日本と比べより複雑です。しかし、貴社の繊維ビジネスにおける総合力があれば、新たな拠点を開拓する際にも、それらの多様なニーズに応えられると考えます。私は新しく何かに挑戦したいと考えているため、海外の新たな拠点を新規開拓し、事業を展開することで貴社に貢献したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月19日
問題を報告する
男性 18卒 | 東洋大学 | 男性

Q.
志望理由(400字)

A.
私は「衣食住」の中で洋服に関して最も興味があり、繊維商社を中心に就職活動を進める中で貴社に出会いました。貴社を志望する理由としては以下の3点が挙げられます。 1.原料から製品に至るまでの貴社独自のビジネスモデルを確立している点に惹かれたから。 2.BU職でありながらも仕事の幅が広く、活躍することのできる貴社の風土に共感をしたから。 3.貴社の会社説明会や会社訪問を通して、社員の方々の仕事に対する情熱と親しみやすさを感じ、私が理想とする「一緒に働きたい先輩像」と合致したから。 以上、3点の理由から私は貴社を強く志望致します。 続きを読む

Q.
ヤギというフィールドで発揮されるであろう能力や資格(400字)

A.
私が貴社で発揮できると考える自身の能力として「人のために動く力」が挙げられます。その能力を発揮した例としてアルバイトでの経験が挙げられます。具体的には作業に梃子摺っている後輩を発見してはフォローをしたり、与えられたノルマに苦しんでいる後輩に関して手助けをすることも多々あります。実際にアルバイトにおいてカード新規入会キャンペーンがあり、従業員1人あたり最低1件というノルマが与えられ、獲得活動に苦戦している後輩を発見しました。そこで、アルバイト歴5年の古株である私が後輩にお客様への声掛けの手本を見せ、これを実践してみるよう促し後輩がお客様の声掛けに慣れるまで付き添いました。そして、後輩も無事に目標を達成することができ、互いに安堵感を抱きました。  このように困っている人を助ける姿勢は貴社の忙しないP職の方々の負担を和らげる上で発揮できる力であると考えております。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年1月16日
問題を報告する
男性 18卒 | 青山学院大学 | 男性

Q.
あなたのがむしゃら体験

A.
「お前のせいで最後の大会負けた。」高校時代部活の顧問の言葉だ。大学受験の勉強時間の確保のため10年間続けてきたサッカーを辞めた。私は保守的になっていたと第一志望に合格した当時に振り返った。それから私は自分のためになる事ならがむしゃらに全て取り組んだ。アルバイトでは年間で約180万円稼いで海外一人旅と学費の支払いをした。ゼミ活動でも学内のプレゼンテーション大会に参加して人気ゼミにまで上り詰めた。サークルや飲み会にも積極的に参加した。こうした事からどこまでも挑戦して行動していく姿勢を身につけたと考えている。この強みを活かして女性の美しさの発展に挑戦し続けたい。 続きを読む

Q.
あなたを一言で表すと

A.
いろんな意味でくさい人間 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月11日
問題を報告する
男性 18卒 | 立教大学 | 女性

Q.
将来当社で成し遂げたいこと(400字)

A.
日本の素晴らしい技術やアパレル製品を世界中に広めていきたいです。現在の日本アパレル産業は、人口減少の影響等を受けて縮小しつつあります。それに伴い、日本国内のブランド規模の縮小も始まっています。このまま日本の技術を廃れさせてしまうことは食い止めなければなりません。そこで私は、日本ブランドの技術力を世界に広めていくことで国内のアパレル産業の活性化に貢献したいと考えています。貴社は、新たな生産地の開拓や欧州ブランドの買収など、新規事業に意欲的な姿勢がお見受けできます。私も今まで、様々なことに飛び込んで経験することで自己成長を遂げてきました。貴社に入社できた際には、私の強みである、行動力とバイタリティをもって日本の技術が最も生かせる環境を提供し、日本ブランドと世界の懸け橋になるような営業になりたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
男性 18卒 | 中央大学 | 男性

Q.
将来、ヤギで成し遂げたいこと(理由や経緯を合わせてご記入ください)

A.
私はお客様の要望にそのまま応えるだけでなく、それにプラスアルファで私が提案をし受け入れてもらえるようにしたいです。アフリカの民族衣裳のデザインを取り入れた提案をし、流通させることで新たなブームを起こすこととアフリカの良さを世の中に伝えるという目的があります。私は大学時代にバックパッカーとしてアフリカを縦断したという経緯があります。私はアフリカ人はファッションにうとく地味な服を来ているイメージだったのですが、実際に訪れるとカラフルでデザイン性の高い服を身にまとっており個性的だったことが私の中でとても印象に残っています。この経験を機に私は日本にアフリカの隠された魅力をアパレルを通じて発信していきたいと考えるようになりました。私はこれを実現させるために、服や繊維の知識、お客様のニーズを掘り起こす先見の目という、基礎的な知識を入社してから必死に覚えることが必要だと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 17卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
当社を志望する理由を教えてください。

A.
それは「世界市場をターゲットに、人々の生活に密接した仕事に就きたい」という就職活動の軸があるからです。私は高校のころから、流行のファッションに興味を抱いており、 将来はファッションビジネスに関わる仕事に就き、流行を生み出す人間になりたいと考えています。また在学中に、バックパッカーや留学で世界各国を訪れ、異なる価値観に刺激を受けました。仕事をする上でも日本のみならず世界中の人と関わりを持ち、世界市場をビジネスのフィールドにしたいと思い繊維商社を志望しています。数ある繊維商社の中でも、貴社は中国、ASEANのみならず、リープスアンドバウンズを買収するなど、世界をビジネスのフィールドにしている点が、私の就職活動の軸が一致しているため志望しました。入社できた際には、バックパッカーで培った未知の世界に飛び込む力を活かして、世界中を飛び回り、新しいファッションを生み出したいです。 続きを読む

Q.
新しく人と出会い、人間関係を広げた経験を教えてください。

A.
私は日本では経験できないような異文化の人との交流を目的に、アメリカに6週間語学留学した際に、ベルギー人とコロンビア人と出会いました。私たち3人は町のサッカーチームに参加しましたが、ベルギー人とフランス人はお互いの主張が強すぎるために、頻繁に喧嘩をしていました。私は、二人の間に入り仲介役を務めていましたが、双方に「なぜそんなにエゴイストなのか?」と質問すると、「チームは負けても自分さえ活躍すればいい」と言われ、チームに重きを置く日本人の価値観との違いに衝撃をうけました。ベルギー人、コロンビア人と日々の生活を送る中で、日本の常識が通用しない場面が多々ありましたが、そのたびに刺激的な経験をすることができました。留学を通して、世界各国の価値観に触れ人間関係を広げたと実感しています。この経験から異文化の人と交流する際には、先入観を持たず相手の価値観を尊重するように心がけています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年11月16日
問題を報告する
男性 17卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
『当社を志望する理由を教えてください。』

A.
様々な業種の中で商社は、多くの関わりを持ちながら自分の力を試すことができる点、お客様のニーズに合わせ自分が考えたことを提供できる点に興味を持ちました。私が貴社を志望する理由は三つあります。一つ目は、長い歴史を持っていることです。今までの実績と信頼があり、だからこそお客様のニーズに対して幅広く応えることができると思います。二つ目は身近なものを扱うことができることです。私が関わったものが成果として目に見えることは一つのやりがいになると考えます。三つ目は一人に任される事業の幅が広いということです。川上から川下と言われるように一つの製品に様々な面から関わることができると思います。この三つが志望する理由です。 続きを読む

Q.
『新しく人と出会い、人間関係を広げた経験を教えてください。』

A.
私は大学三年生の時、イギリスに二ヵ月間短期留学をしました。語学だけではなく、日本では経験できないことを学ぶという目的をもちました。語学力に自信がなかったので、まずは何か異国の人たちとコミュニケーションをとるきっかけを考えました。私はコインマジックをすることができたので、それを武器に積極的にコミュニケーションを図りました。言語は違いますがマジックに対して興味をもち、それがきっかけで多くの人とコミュニケーションを取ることができ、人間関係を広げることができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する
男性 17卒 | 同志社大学 | 女性

Q.
ゼミで取り組んだ内容

A.
私はゼミで経営学を学んでいました。経営戦略の分析をしており、企業ごとに異なる経営資源を用いて成長のために資源をどのように活用しているか具体的な企業を取り上げてケース分析をすることが主なテーマです。情報の蔓延する現代では本当に価値のある企業のみが生き残ります。いい企業の特徴とは何なのか。やりがいのあるテーマだと感じています。ゼミ内で数チームに分かれ、各チームで役割分担をしながら分析結果をまとめ、プレゼンテーションをしていました。 続きを読む

Q.
志望理由

A.
キーワード「人」 私が貴社を志望する理由は個人の能力値が高い要因となるビジネスを展開し、人の力で大きな社会貢献をするためです。 人の力を重視している理由は、ゼミでの経営戦略をテーマにした学びを通して人こそが最も経営資源の中で大切だと考えるようになったからです。その上で人の力で大きく社会貢献をするには商社がその最たるものだと考えており、中でも貴社は培ったネットワークを基に非衣料分野にもビジネスの裾野を広げており、広く長期的な目線でビジネスを捉えていること、「商社は人なり」の観点から若手を育成する意思が感じられること、また少数精鋭でも確実な実績があります。また、お会いした方々の人柄も良く、一緒に働かせていただきたいと強く思いました。これらの理由から、私が達成したいことは貴社でこそできると感じます。故に私は貴社を志望します。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月7日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
当社を志望する理由(〜500)

A.
私が御社を希望する理由は学生時代アパレルでのアルバイト経験から、アパレルを売る立場から作る立場に興味を持ったからです。大学4年間アメリカンイーグルでアルバイトをしていましたが、その際に予想以上に商品の中にB品が多いことや接客をしている時に素材や品質という点からあと一歩でお客様のニーズに届く商品があるということに気付き、改善したいという課題意識を持っていました。そのため製品の制作の最初から最後まで、自分なりの提案を発揮し、責任をもって携われる繊維専門商社を志望しました。そのような専門商社の中で特に御社を志望する理由は二つあります。一つ目は御社が川上から川下までを網羅している点です。商品の提案をする際に自社工場や生地を持っている御社でなら、商品提案のアプローチにより説得力と選択肢を持たせることができると考えます。二つ目は御社の裁量権の大きさです。営業社員一人一人が経営者のような役回りを与えられ、チームを動かすという点に魅力を感じました。営業活動に留まらずチーム運営や資金のやり繰りまで考えながら行動することは、他社の営業とは明確に異なり、幅広い視点を持った営業マンになれると確信しております。 続きを読む

Q.
あなたが立場や意見の異なる他者と共同して成果を上げた経験について教えてください。(その際、実行に至った背景とその目的も具体的に記入してください。(〜500)

A.
立場や意見の異なる他者と共同して成果を上げた経験は副代表を務めているテニスサークルの「派閥」解消に取り組んだことです。関東大会優勝を目指す私達のサークルでは200人以上の部員が所属し、様々なニーズを持って参加しています。そのためレギュラー層とテニスを楽しみたい層の間に意識の差があり、前者はレギュラー練習、後者は通常練習に偏った事が原因でサークル内に派閥が生じていました。サークルとして学内の大会で優勝するなど結果を残す一方で、応援には所属人数ほど集まらず、サークルの中には一体感があるとは程遠い状況でした。また学内より厳しい関東大会で勝ち抜くには多くの声援が必要不可欠です。このような経緯からサークル内派閥の解消を課題といて解決に取り組むことを考えました。私はサークル派閥の原因は両者に交流の場が少ないためと考え、その解決のために私は練習を一つに統一しました。レギュラー層はテニスを楽しみたい層を応援に呼び込むことができ、テニスを楽しみたい層はレギュラー層からテニスを教わったり手本にしたりすることができる、という相乗効果があると考えたため、この取り組みを実践しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
22件中22件表示
本選考TOPに戻る

ヤギの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ヤギ
フリガナ ヤギ
設立日 1995年9月
資本金 10億8800万円
従業員数 774人
売上高 828億4600万円
決算月 3月
代表者 八木 隆夫
本社所在地 〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町2丁目2番8号
平均年齢 39.8歳
平均給与 795万円
電話番号 06-6266-7300
URL https://www.yaginet.co.jp/ja/index.html
NOKIZAL ID: 1134880

ヤギの 選考対策

最近公開された商社・卸(繊維・アパレル)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。