
21卒 内定辞退

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 複数完成車メーカーがある中でなぜ日産自動車を志望するのかを,面接官に納得してもらえるように説明できることが大切だと考えた.その理由を纏める上で,インターンに参加し,社員の方々になぜ日産を選んだのか質問する機会があったことや,強みと弱みをインターンのプログラム中で学...
ESの設問からも感じ取れるように,日産自動車は他社よりもリーダーシップを重要視しています.そのため自身のリーダーシップ経験を,工夫点,学んだ点を含め簡潔明...
リーダーシップを発揮できる人であるということを面接官に伝えられるかどうかだと感じます.またリーダーシップを持ってる上で,自身のキャリアプランを明確に,質問...
最終面談での英語力の話も含め,英語力が重視されていると感じました.そのため,英語試験で高スコアを事前に取っておくが選考を有利に進める上で大事だと思います....
やはり特筆すべきなのはグローバル企業ゆえにリーダーシップとダイバーシティへの理解が非常に強く求められている点だと思う。またインターンシップでは練度の高い学...
一番大きかったのはインターンシップなどで何度も足を運んでいた点と、他社との違いについて細かく調べていた点かと思う。また最終面接においては、入社後に日産のリ...
完成車メーカーとしては珍しく職種別採用であるがゆえに、選考フローが職種によって細分化されており、HPなどには掲載されないことが多いので注意すべき。私は夏季...
日産自動車のエンジニアとして内定を目指すのであれば、非常に文字数が少なく制限されたESとプレゼンテーション形式での技術面接において自身の「研究で培われた技...
選考の形式から考えて、「理系学生として自分の考えを論理的かつ的確に伝える力」と「研究内容の独自性と将来性」を持っている人がプレゼンテーションで評価され、内...
まずES・プレゼンテーションについては個々に十分な対策が必要である。ESは他社のものの流用ができないほど短く、端的にまとめる必要があるので他者の添削よりも...
インターンシップに参加した学生は、日産がリーダーシップを重要視していることを既に知っていると思います。「自身の強みをどう日産で発揮し、リーダーシップを示す...
リーダーシップを持って働けるかどうか。インターンシップのテーマは「グローバルリーダーを養成すること」であった通り、日産はリーダーシップを非常に重要視してい...
明るくはきはき答えるように注意した。インターンシップにて、自分は持ち前の明るさと他者を巻き込む力を評価していただいていたので、その像にマッチするように心が...
株式会社本田技術研究所
本田技術研究所も魅力的な企業ではあるが、本田技術研究所の人事があまりいい印象ではなかった。連絡が遅かったり、約束の時間までに必要な情報をくれなかったりとい...
本田技研工業株式会社
社員さんが魅力的に感じたからです。私は2ヶ月間、日産自動車の総合研究所にてインターンシップに行っていました。そこでお世話してくださった社員さんやチームの皆...
株式会社ベクトル
働きやすさと自分のできることがやれる環境を選びました。総合職一括採用ではなく、職種別採用をしている会社はまだ少ない中、広報という比較的珍しい職種でも採用をしてくれたことに感謝をしています。また、日産は女性も多く、子供が生まれても働きやすい環境が整っていると感じ、入社を決めました。家から通いやすいという点も仕事を続けるうえでは大切だと考えました。あとは同期と社員の方の人的魅力にひかれました。将来の自分をイメージしやすかったのもこの会社でした。
続きを読む株式会社デンソー
私がデンソーよりも日産自動車に入社を決めた理由としては,人とのつながりです.私の研究室では2年に1人ほど日産自動車に入社しており,私自身とつながりが多いということと,お会いした社員さんがみな優しくしてくださったことが決め手となり,私もこのような社会人になりたいと思いました.デンソーも日産自動車もどちらも日本を代表する企業であり,特にデンソーは日本一の自動車サプライヤーであることから非常に高い技術力を持っており,悩みましたがインターンシップや就職活動を通して日産自動車が肌に合っていると思い,日産自動車に決めました.
続きを読む