
21卒 内定辞退

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 企業研究よりも、第一関門であるWebテストを突破すること、ケース問題の対策、そして自分の人生やコンサルタントとしてのキャリアについて深く思考すること、の方が重要だと感じた。 人材の流動性が非常に高い業界であり、一社員と言えど全員が個のコンサルタントとして所属する...
PwCアドバイザリー合同会社
説明会への参加やOB訪問の数などは全く重視されないため、見られている点は自分の人柄と、どれだけ思考できるか、という適性に尽きると思う。どうしてコンサルタン...
協調性と論理的思考力のバランス。内定者を見ると、賢く明るく、人付き合いが上手い人が多いことをすごく実感した。ガツガツしすぎず、ただし積極性はあり、自分の考...
PwCは絶対評価と言われており、選考を受けるタイミングはあまり関係ないと思われるが、実際後になるほど通過人数は減っていた印象。通年で2度選考にチャレンジす...
グループディスカッション選考やケース面接があるため、早くから選考対策や実践を重ねることが必要だと思う。本選考までに多くのインターンシップ選考を受けておくと...
コンサルタント職なためやはり論理的思考力は最低限必要だと思う。また、学生時代に頑張ったことについては結果ではなく過程を論理的に話すことが求められていると感...
グループディスカッション、ケース面接、パートナー面接すべての選考ステップで落ちる人は多くいた。グループディスカッション、ケース面接では論理的思考力を見られ...
Webテストや1次面接のケース問題に関しては、市販の問題集などで事前に勉強しておく必要があると思う。難易度はそれほど高くないので、対策の有無が合否を分ける...
Webテスト、グループディスカッション、1次面接のケース、と論理的思考力などの能力を見られる機会が多い。ここまででかなり篩に掛けられていると思う。最終面接...
まずWebテストの点数が足りないと、ESすら読んでもらえない可能性があるので、油断は禁物。1次面接ではケース問題が課されるので、対策が必要。市販の参考書を...
他のコンサルティング会社に比べて、能力やスキルよりも人間性を重視している。そのことはwebセミナーでも人事の方の話でも言っていて、能力やスキルは後からどう...
自分の考えや質問に対する答えを論理的にわかりやすく答えることが大事だと思う。的を得ていない解答をしたり、だらだらとしゃべり続けたりすると内定が遠ざかる。後...
一日でグループディスカッションと一次面接を行うため、丸一日予定を空けておく必要がある。グループディスカッション後に別の予定を入れてしまっていたので、その後...
アクセンチュア株式会社
私がPwCを就職先として選んだ理由は、ITソリューションコンサルタント職の新卒採用が今年から始まり、新しい組織の立ち上げに携われるからです。またITソリュ...
株式会社三菱総合研究所
留学経験があったことから、グローバルに活躍できる環境で働きたいと考えていた。この観点から、外資系の企業にもともと関心があった。PwCの社員の方々とお会いし...
株式会社ニトリ
まずプライスウォーターハウスクーパースが第一志望であったため迷いはしなかった。自分自身の市場価値を高めることができるという点、自分自身がコンサルティングフ...
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
特に惹かれたのは、社員の方の人柄とサービスラインの多様さだった。中期のインターンを通して人柄をよく理解できたと共に、多くの方に是非来てほしいと言われたこと...