就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
PwCアドバイザリー合同会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

PwCアドバイザリー合同会社 報酬UP

PwCアドバイザリー合同会社の本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全50件)

PwCアドバイザリー合同会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

PwCアドバイザリー合同会社の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
50件中50件表示 (全26体験記)

1次面接

M&A・戦略コンサルタント職
25卒 | 非公開 | 男性   内定

【面接タイプ】対面面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】待機するスペースがあり、一律に入室できる【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】パートナー【面接の雰囲気】面接官はかなり論理的な方で、自分も結論ファーストで話すこ...

good_icon 1 good_icon 2

公開日:2023年12月22日

問題を報告する

最終面接

M&A・戦略コンサルタント職
25卒 | 非公開 | 男性   内定

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】待機部屋→面接部屋→自己紹介→志望動機→逆質問→退室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】パートナー【面接の雰囲気】面接官はパートナーにもかかわらず、非常にフレン...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年12月22日

問題を報告する

1次面接

M&A・戦略コンサルタント職
25卒 | 非公開 | 男性   5次選考

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】Web面接【会場到着から選考終了までの流れ】指定されたURLより参加【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅の方【面接の雰囲気】かなり雰囲気は穏やかで、雑談が中心であった。ケース面接のためケースが...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年6月19日

問題を報告する

1次面接

M&A・戦略職
24卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに入室後、開始、終わり次第退出【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】穏やかであった。あまり厳しく志望動機などを深掘りされている...

good_icon 1 good_icon 2

公開日:2023年4月14日

問題を報告する

最終面接

M&A・戦略職
24卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに入室後、開始、終わり次第退出【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】プリンシパル【面接の雰囲気】終始穏やかだった。インターンシップを経ているので、...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年4月14日

問題を報告する

1次面接

M&A戦略コンサルタント
24卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインで接続し開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中途で入社された方 社会人15年目くらいでした【面接の雰囲気】穏やかな雰囲気でした。私は環境問...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2023年8月9日

問題を報告する

最終面接

M&A戦略コンサルタント
24卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】meetに接続して開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】パートナー【面接の雰囲気】穏やかだった。ずっと対話ベースで面接という緊張感は全くなかった。半分...

good_icon 1 good_icon 1

公開日:2023年8月9日

問題を報告する

1次面接

M&A・戦略コンサルタント
24卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】指定のURLにて入室し、終了後は退出。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】最初から最後まで穏やかな雰囲気で面接は進んでいきました。特...

good_icon 1 good_icon 0

公開日:2024年2月13日

問題を報告する

最終面接

M&A・戦略コンサルタント
24卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】指定のURLにて入室し、終了後は退出。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】現場社員【面接の雰囲気】穏やかな雰囲気で終始進んでいきました。回答内容を深掘り...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年2月13日

問題を報告する

1次面接

M&Aコンサルタント
24卒 | 非公開 | 男性   6次選考

【面接タイプ】動画面接・動画選考【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】採用サイトのマイページにお題と提出用のページが用意されている。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】動画選考なので雰囲気というもの...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2023年9月6日

問題を報告する

2次面接

M&Aコンサルタント
24卒 | 非公開 | 男性   6次選考

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに入室後、すぐに面接が始まる。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】マネージャー職の方【面接の雰囲気】グループディスカッションとは違って非常に和や...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2023年9月6日

問題を報告する

1次面接

M&A・戦略コンサルタント職
24卒 | 早稲田大学 | 非公開   4次選考

【面接タイプ】動画面接・動画選考【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】動画選考の為なし【面接の雰囲気】動画選考だったため、制限時間内に収めること、わかりやすくはっきりと話す...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年1月17日

問題を報告する

1次面接

M&A・戦略コンサルタント
24卒 | 非公開 | 非公開   4次選考

【面接タイプ】動画面接・動画選考【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続後すぐ【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】録画面接だったので雰囲気はわからないです。自分でスマホで動画を撮影し、それをアップ...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2023年6月14日

問題を報告する

1次面接

M&A戦略コンサルタント
24卒 | 非公開 | 非公開   1次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】事前にメールで送られてくるURLから接続する。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】現場のコンサルタント【面接の雰囲気】温厚で柔らかい印象。しかし、面接官...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2023年8月7日

問題を報告する

1次面接

経営コンサルタント
22卒 | 東京大学大学院 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】指定のURLにアクセス→面接開始 → 面接終了【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明(年次は高い)【面接の雰囲気】にこやかに私の話を聞いてくれるとても気さくな面接官であった。最初に笑いが起こるほど、和やかな面接で圧迫とは程遠い面接であった。【なぜ〇〇(留学先)に行こうと思ったのか】〇〇時代の〇〇人との会話で、日本と〇〇のお互いのイメージが大幅に異なることを意識し、その根源を知りたいと思い、現地に直接赴いて学びたいと思う様になりました。→なぜその大学に留学したいと思ったのか?元々〇〇地域に深い関心があり、その分野を〇〇国で学べる最も適した大学であったためです。→大学ではどの様な研究をし、何を学んでいるのか?現在の留学先の大学では、日本の〇〇における〇〇について学術的視点から論文を執筆しています。現在の現状としては、都市部と地方で大きなばらつきが存在し、都市部の人々よりも地方在住者の方が強い〇〇を持っていることが研究によってわかっています。なので、その〇〇が強い地域に対するアプローチがこの研究分野の課題であると言えます。【ケース面接「日本から投資するとしたらどの国に今後投資するか」】(数分のシンキングタイムがあったのち、事前に面接官からケースの前提を与えられた上での回答を行った。ウェブサイトの参照もリンクを共有すれば大丈夫であった。)私は「中国」に投資すべきであると考えます。今回のケースの設定としては、〇〇(誰が)が〇〇年間(期間)〇〇円(金額)を投資すると仮定し、話を進めます。まず本ケースにおける投資としては、株式投資を想定しています。その上で投資の目的としては、今回はお金を増やすことである為、手段として成長性があり、今後可能性のある新分野に投資すべきであると考えます。現状のコロナ禍で〇〇社が活躍し、株価も大幅に伸びていることから、その〇〇社の属する中国の〇〇業界に焦点を当て、今回は投資を行うべきであると私は考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ケース面接であったので、ロジカルマインドを持ってしっかり受け答えができるかという点とパーソナルな質問にもしっかり準備をして答えられたかの2点を見られていた様に思いました。

続きを読む
good_icon 1 good_icon 0

公開日:2021年8月19日

問題を報告する

最終面接

経営コンサルタント
22卒 | 東京大学大学院 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】指定のURLに接続後開始、退出し終了【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】パートナー【面接の雰囲気】最初の10分間のみ質問で、残りの時間は全て逆質問であったことから、かなり緊張しながら面接を行った。面接官からは質問の回答に対してのあまり反応はなく、終始ピリッとした雰囲気であった。【プレーヤーとして活躍した経験はあるか】はい。中学時代には〇〇競技、高校時代には〇〇をプレーし、プレーヤーとして活躍しました。ただ、その中でも自分のために頑張り続けることももちろん楽しかった一方、他者のために頑張り続ける方が私としては自分の力を最大限発揮し、やりがいを持って行えたこともあり、サポーターとしての活躍がしたいと感じております。→サポーターとしての活躍の中で今まで何が一番のやりがいだったか?私の〇〇により、〇〇部から120パーセントの力を出すことができたと言われた瞬間が一番嬉しかったです。特に〇〇部からそのことを言われることが多く、そのプレーヤーの声を聞く機会が一番の私のやりがいでした。→他企業の選考状況日系シンクタンクを受けています。【他のコンサルティングファームは受けていないのか】結論から申し上げますと、見ておりません。同業他社は周りと一緒に協働し、一緒にプロジェクトを行うというよりも、自分個人を重視して働いている方が多い印象を参加した説明会で受けました受けました。私は全員で協力し、1つのことを達成する姿勢を持ちながら働きたいと考えていることからも、他社は選考を受けておらずに御社のみ選考を受けている状況です。→pwcではどの部門で働きたいか?〇〇の〇〇部門で働きたいです。理由としては、〇〇を行いたいためです。現場の声を聞き、〇〇を民間で適切に実行される手助けをコンサルタントとして行いたいです。→大学院生として年齢的には2年周りと遅れていることに関してはどう思うか?確かに学部卒の人とは現時点では同じスタートラインなのは事実ですが、大学院で2年多く学びを深めた分、今まで学んだ〇〇の知識を実際の業務に活かせると考えており、それはプラスであると考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接であったので、できる限り端的にゆっくりと落ち着いて話すことを常に心がけていました。pwcへの思いを全部伝え切ろうと、逆質問の時間も有益に使える様にpwcならではのカルチャーに関する質問を多くしていました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月19日

問題を報告する

1次面接

コンサルタント
21卒 | 早稲田大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】口数が少なく静かな雰囲気だが、温厚な感じの女性だった。コンサルタントということで威圧的な雰囲気や、回答への理詰めがあるのではないかという偏見を抱いていたが、こちらの回答を優しく受け入れてくださり、ケース問題では足りない点などを真摯に指摘してくださった。【ケース面接「一年間に売れるホワイトボードの個数」】紙とペンを渡され、15分程度お題について自分で考え、その間面接官は退席する。時間が足りなかった場合は、少し延長してもらうことも可能。その後発表し、指摘していただいた部分に関して議論を重ねる。フェルミ推定について全く準備しておらず非常に焦った。法人数の算出方法が分からず、無理矢理個人ベース(人口からホワイトボードを使う学生・社会人の数を割り出す方向性)で話を進めたが、法人ベース(ホワイトボードを使う教育機関数、企業数から割り出す方向性)の方が良いとアドバイスをいただいた。自分でも予想できていたため、出来の悪さと不安な箇所を述べて、アドバイスをいただきたいと発表の際に伝えた。指摘いただいた部分を修正し、どのように考えるべきだったか、どこの数値が甘かったか等を自ら積極的に述べた。お題に対する考え方だけでなく、お題を取り巻く状況(ホワイトボードがどこで使われているのか、実際に企業や教育機関はどこからホワイトボードを買っているのか、等)まで話が及び、社会やビジネスへの理解や視野の広さも見られていた。【IT部門に興味はあるか?】自分のやりたいことは、「企業やそこで働く人々が、最大限力を発揮できる社会」を作り上げることなので、ITを用いた業務の効率化や、データ一元化などのDX分野全般に非常に興味がある。特に、自分のアルバイト先に業務効率化のためのシステムが導入された際、自分の仕事がすごく楽になったり、勤怠管理が簡単になったりと、自らその恩恵を受けた経験から、IT系のプロジェクトは自分の実現したいことにかなり近いと感じている。これから、どんなビジネス・業界においてもITが関わらない分野はないし、できれば若いうちからIT部門のプロジェクトについて、ITに関する知識や、プログラミングなどの実践的な技術もつけていきたい。(PwCを含め、総合系コンサルティングファームはシステム導入やDXの需要が高まっており、社としても力を入れているので、自分の適性や熱意をアピールした)【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ケース面接で論理的に思考できる学生だと認めてもらうことが何より重要だと思う。ただ、発表の一発勝負で判断されるわけではなく、相手の指摘を瞬時に理解して対応する力、自分の意見にこだわりを持たず、素直に相手の指摘を受け入れる柔軟性が見られていると感じた。通常の面接では、口頭でケースのような質問(自分の身の回りで解決したい課題、どのように解決したいか、等)も聞かれるので、日頃の思考の深さとある程度の論理的思考力、さらにコンサルタントの仕事への理解と熱意、素直な人柄を見せられるかが大事。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

最終面接

コンサルタント
21卒 | 早稲田大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】パートナー【面接の雰囲気】パートナーということでかなり緊張していたが、穏やかで優しい方だった。口調も面接の雰囲気も非常に柔らかい感じだった。志望理由など業務に関わる質問は一切聞かれず、自分の人生やこれまでの経験についての質問について深く聞かれ、適性や人柄を見ているようだった。【ジョブ選考での反省点】目の前の議論に熱中しすぎて、大局的に問題を俯瞰する視点が抜け落ちてしまったこと。グループでケースに取り組む以上、議論が道を外れたり、些末な点にばかり議題が行くときは誰かが軌道修正する必要があるが、それができなかった。1日目の段階でメンターの方から同様のアドバイスをいただいたが、2日目のジョブ中にそのことに気付いても上手く軌道修正ができず、力不足を感じたと素直に話した。それに対して、「(1日目にメンターから指摘をもらった段階で)グループで話し合ったか?」と聞かれ、全員で話し合ったこととどのような結論に至ったかを伝えた。また、コンサルタントは立場上、上層部に助言し、管理職や現場の方と一緒に施策を実行することもあるので、一つのテーマについて、それぞれ異なる立場で考える視点の切り替えも足りていなかったと伝えた。【留学先で頑張ったこと】大学で宗教人類学を学び、実際に留学先で宗教をテーマにフィールドワークを行ったこと。高校時代に読んだ宗教に関する人類学者の本を読んで感銘を受けたのがきっかけで、自ら現地に行って人の話を聞かせてもらい、自分と異なるバックグラウンドや経験、価値観を持つ人と関わりたいと思った。留学先の大学で5人ほどのチームを組み、話を聞かせてもらう人にアポイントメントを取るところから始め、英語でのインタビューや、授業での最終発表を行った。話を聞かせてもらう人を見つけるのが一番大変で、メールを送ってもほとんどの機関から連絡がなく、違う街で調査するという流れになった。だが、自分たちが実際に暮らし、大学に通う街で調査することが重要なのではないかとグループを説得し、一軒一軒電話をかけて話を聞かせてもらう人を見つけた。その結果、複数の機関や人々に調査に協力してもらうことができ、研究では自分たちの仮説とは異なる結果が出て、自分の考えを深めることができたし、発表でも最高評価をもらえた。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接だったが、志望動機やキャリアについての質問が一切なかったことが印象的だった。自分が何に興味を持ち(もしくはどのような挫折を経験し)、その都度どのような行動をとってきたかということと、そこから見える人柄などを見られていた。残り20分程度は逆質問で、そこは何でも聞きたいことを聞ける雰囲気ではあったが、最終面接なので自分のキャリアプランや興味を持っている分野について質問し、アピールするようにした。時間が長いので、逆質問は複数考えることが大事だと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

1次面接

ITコンサルタント
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明(40代前半くらい)【面接の雰囲気】最初から最後まで優しい人という印象を受けた。実際に面接を通じて助け舟を出してもらうような場面も多くあった。【あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジはなにか】私のこれまでの人生の中で最大のチャレンジは、大学サッカーでの「怪我からの復活」である。中学からサッカーに取り組み始め、高校では母校初の県大会進出を果たした。しかし大学受験を終え再び部活の一員としてサッカーに取り組み始めたものの、2年間怪我に苦しんだ。怪我に苦しんだ原因を、高校じだいの練習だけで結果が出た成功体験への固執と分析し、試行錯誤を繰り返しながら、脱却を図った。先輩や同期だけではなく後輩からも積極的に意見を聞き、取り入れ、従来とは異なるエアロバイクや水泳の実施、加えて家族の協力を得ながら栄養を管理し、トレーニングと併せて身体作りを徹底致した。そして昨年、念願の「怪我からの復活」を果たし、私のサッカー人生における困難を乗り越えることが出来た。この経験は間違いなく自分一人ではなし得ないことであった。【他人に価値を与えた価値はあるか、それが価値があるとなぜわかるのか】大学入学後、高校時代に受験対策のために通った駿台予備校でアルバイトを始めた。始めてから今に至る3年間で、自分が受け持つ生徒に対して「自ら考える力」を与えたと考えている。私自身が生徒指導の際に、ティーチングではなく、常にコーチングを意識することで、そのような「自ら考える力」を与えることが出来たと考えている。そして、その「自ら考える力」が価値があるかどうかは、生徒が志望校合格という形で証明されたと確信している。実際に、自分が受け持つ生徒が、卒業してからも校舎に顔を出し、自ら考える力が役立ってますという報告をしてくれる。そのことも、私が与えた考える力が、本当に生徒にとって価値あるものであるという理解をしている。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】想定していない質問で焦りはしたが、それでも相手が求める答えに対して適切な回答をしようとする姿勢が評価されたと感じる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月27日

問題を報告する

2次面接

ITコンサルタント
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明(50代くらい)【面接の雰囲気】一次面接同様に優しそうな印象は受けたものの、二次面接官の方が笑顔が少なく、より見極めようという意思を持っているなと感じた。【他のコンサルファームよりもPwCに⼊りたい理由】二つある。一つ目、PwCの教育制度に対し魅力を感じたから。二つ目、新しいことにチャレンジし続ける姿勢に共感したから。他のコンサルティングファームと比べて、人に対してお金と時間をかけ、という理念の実現に注力している。例えばOEPという制度がある。他社と違い会社の都合始点ではなく個人の希望始点で移動が可能。自らの自由なキャリア形成に取り組めると捉えている。また人事の太田さんに伺った、会社都合でないという成り立ちから、実現に向けて注力している姿勢に魅力を感じている。そしてその理念は私が考える教育格差是正とつながることがあると考えている。私自身も、人々が自らのやりたいこと実現を願い、教育格差是正を試みたい。また伝統や規模に安住することなく新しいことに挑戦し続ける姿勢に共感した。例えばPwCのITソリューションコンサルタント職の開設が挙げられる。加えて、企業活動の在り方の変化にあわせてコンサルティングビジネスの変化を試みる取り組みを行っている点など、変化し続ける姿勢に魅力を感じた。【ITコンサルでやりたいこと、なりたい姿】私はPwCのグローバルネットワークや教育体制を活かし、ITスキルやビジネススキルを高いレベルで習得し、現場で顧客に価値が提供できるITコンサルタントになりたいと考える。大手コンサルティングファームであるからこその強みを活かして、多岐にわたる業界やグローバル環境と関りを持ちながらプロジェクトに携わることで、視野を広げマネジメントスキルを身につけていきたい。また特にPwCのネットワーク、また最新テクノロジーを活かしながら新規ビジネスに貢献したい。具体策として教育のIT化を挙げる。現在、東進衛星予備校をはじめとする様々な企業が映像授業で教育機会の提供をしており、また学校の現場においても一部テクノロジーを用いたシステムが導入されている。しかし、まだ教育レベルの格差や導入不足など課題はあると考えている。ITコンサルタントとして、多岐にわたる業界に関わることで、教育業界だけでは出来ないアプローチからこの問題の解決を図り、“可能性”を開花させる機会を創出したい。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】他のコンサルティングファームよりもPwCに入りたい理由について述べることが出来たのは評価されたと感じた。その際に実際に人事部の人に聞くことが出来たので説得力が増したのはないかと考えている。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月27日

問題を報告する

最終面接

ITコンサルタント
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明(40代くらい)【面接の雰囲気】一次面接、二次面接同様に優しそうな人という印象を受けた。むしろ二次面接官の方が厳しそうなくらいであった。雑談の中でのコミュニケーション力は見られているように感じた。【どのような業界を見ているのか】ITコンサル業界とシステムインテグレーション業界を見ている。その中でもITコンサル業界が第一志望である。私はI Tコンサル業界に従事することでITの理解と業務の理解の双方向で行いたい。私が行いたいことは多岐にわたる業界顧客の経営課題解決である。そのためには顧客の業務内容や流れの理解に加えて、ITの理解が必要であると思う。ITの理解がなければIT戦略が絵空事で終わってしまう可能性がある。さらに顧客の業務理解を深めた上で要件定義を行いたい。それが出来ないと、開発工程の遅れや失敗につながる。実際に、要件定義のミスが原因で開発工程に問題を引き起こしている。そのためシステムインテグレーション業界ではなくITコンサル業界で、上流工程に携わりたい。【入社してからのキャリアプランはあるか】入社してからすぐは、ITの基礎知識を身につけ、現場で顧客に価値が提供できるITコンサルタントへと成長したい。その後様々なプロジェクトや業界に携わりながら経験を深め、ARやVR技術に対する知識を身につけ、最終的に教育機関に対する支援を行いたい。具体的には、5年後はシニアアソシエイトとして、プロジェクトをリードし、マネジメントスキルを身につけていき、またその過程でITコンサルタントの2期生として後輩指導にあたり、ビジネストランスフォーメーション全体が大きくなるように貢献していきたい。10年後にはマネージャーやシニアマネージャーとして、PwCで培ったスキルで新規クライアントも開拓していきたい。10年後にはきっと5Gが整備され今はない新しいビジネスが生まれているはず。そこの新規ビジネスにITコンサルタントとして貢献できるように、スキルの習得とともにマネジメントを経験していかなければいけないと考えている。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】評価されたと思うポイントはあまりない。どのような業界を見ているのかという質問はされたものの、PwCに対しての熱意を示すべきだった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月27日

問題を報告する

1次面接

総合職
21卒 | 横浜市立大学 | 女性   1次面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】コンサルティング会社らしいロジカルな印象でした。また、物腰が柔らかくPWCらしさも感じられました。アイスブレイクから入り、こちらの考えを引き出してくれるような方でした。【コンサルティングファームとPWCの志望理由】私は、○○のゼミ活動を通して、組織を先導するリーダーとして課題を見つけ、適した指導を行うことで結果を残すことができたことにやりがいを感じ、より規模の大きい事例に取り組みたいと考えるようになったため、コンサルティング業界を志望しています。中でも御社を志望する理由は二つあります。まず、上流から下流まで一気通貫したサポートが可能であるため、フェーズ毎に顧客に常に寄り添い、顧客と深い信頼関係の構築ができる点です。ゼミ活動の経験から、信頼関係を構築することによって、解決すべき課題を引き出すことができると考えているため、貴社の持つプラットフォームは大変魅力的です。次に、人を育てる社風です。ファーストキャリアで無知なのでその点に魅力を感じました。【入社後に何をしたいか】私は、日本経済を成長させるリーダーになりたいと考えているため、日本企業の海外進出をサポートする業務に携わりたいです。○○のゼミ活動を通して、組織を先導するリーダーとして課題を見つけ、適した指導を行うことで結果を残すことができたことにやりがいを感じ、より規模の大きい事例に取り組みたいと考えるようになったことがきっかけです。日本企業にとって海外に進出することは非常にリスクの伴うことであると同時に、勇気のいることだと思います。私は、地方から関東の大学に出てきたときに、同じような体験をしました。そこで、最大限のサポートすることによって不安を取り除いてあげたいと考えています。そのために、私の強みである「信頼関係を構築する力」を活かしていきたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接とケースが出題されます。面接では、PWCに対する志望度や人柄を見られていると感じました。ケースでは論理的思考力を試されているのでMECEを心掛けると評価されると思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

1次面接

コンサルタント
20卒 | お茶の水女子大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】ディレクター【面接の雰囲気】柔らかい雰囲気の人で、厳しさは特に感じなかった。こちらの緊張をほぐそうとしてくれたので、話やすかった。【ケース問題(⚪︎⚪︎の売り上げを伸ばす施策を考えなさい)】ケース面接は、紙とペンを与えられ、10分で書きながら考え、5分で発表という形式だった。考える時間が短めなので、事前にケース問題集などで慣れていくことが必要。私はまず売り上げを要素に因数分解(来客数×顧客一人あたり単価、など)した上で、ターゲットを決定するために、顧客をセグメント(年齢層、時間帯など)で分けて現状分析を行った。その後実現性やインパクトを基準にいくつか施策を考えた。発表の際には、メモ書きを見せながら話したので、キレイに整理して書くようにすると良いと思う。発表は結論ファーストを意識しつつ、施策に至るまでの思考の過程をしっかり伝えるようにした。発表後には、どうしてそう考えたのか、他のセグメントは無いか、など深掘りされるので、その場で考えながら答えた。【ESに関する深掘りや志望理由】まずES (人生最大のチャレンジは)に関して、どういう点がチャレンジだったのかという質問を受けた。私は、過去の経験の反省から、新たに課題を設定した点がチャレンジであったと思う、と答えた。そのほかESの内容から派生して、雑談とも取れるような質問も受けた。また、志望理由に関しては、なぜPwCなの、と問われ、汎用的なスキルと専門的な知識を身につけ、成長できる環境があるから、ということを具体例も交えながら答えた。最後に、逆質問の時間が設けられており、私は、入社後にどのような成長ができるのか、という事を自分の志望理由と結びつけて質問した。1次面接通過者はそのまま別室に通され、そこで最終面接の予約をすることになる。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ケース問題で論理的思考力やプレゼンテーション能力を評価しているのだと思う。ケースの後の質問はオーソドックスなものが多かったので、コミュニケーション能力を評価しているのだと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月12日

問題を報告する

最終面接

コンサルタント
20卒 | お茶の水女子大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】パートナー【面接の雰囲気】人物をしっかり見極めようという姿勢がありながらも、穏やかな人で、落とそうという気持ちは感じられなかった。【自己PRと、自分の弱み】自己PRでは、学生時代の塾講師のアルバイトの経験について話した。私は、コンサルタントの仕事と塾講師の仕事には共通する部分が多くあると思っていて、塾講師のアルバイトで生徒一人一人のニーズに合わせて授業や指導を行っていた経験や心がけを入社後にも活かしたいという事を話した。アルバイト経験については、例えば、その工夫の効果はどのように確認したか、などいくつか深掘りする質問をされたが、総じて雑談のような雰囲気だった。自分の弱みについては、優柔不断であることだと答えた。自分の弱みを自覚した上で、これを克服するために行っていること、工夫していることも合わせて答えた。弱みに関しては特に深掘りされることはなかった。【面接官からの質問が終了後、逆質問】逆質問の時間がかなり長めに設けられていたので、事前にいくつか質問を用意しておくことをオススメする。私は終了時間が来るまで質問を続けたが、質問することが無くなってしまい気まずい雰囲気になったと話していた人もいたようだ。私は下記に挙げる質問をした。面接官自身のキャリアパス、仕事をする上で大切にしていること、(中途採用が多い企業なので)新卒に求めること、新卒ならではの価値、入社後はどのように成長できるか、コンサルタントになるにあたって入社までにやっておくべきこと、海外案件に携われる機会はあるか、など。パートナーと1対1で話ができる機会はなかなか無いと思うので、楽しむ気持ちを持って面接に臨むと良いと思う。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】能力に関しては1次面接までで評価されてきたので、最終面接では人柄と志望度を見ているように感じた。逆質問の時間が長めに設けられているので、そこで熱意を示せれば良いと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月12日

問題を報告する

1次面接

ITソリューションコンサルタント
20卒 | 東京工業大学大学院 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】マネージャー【面接の雰囲気】面接官の第一印象はとても温厚な人だなと感じました。ケース面接の際は、詰めるというよりもこちらの考えた過程をよく理解しようとしてくれました。【学生時代頑張ったことを教えてください。】私は個別指導塾で新人講師の指導に関する不安を取り除くことに成功しました。塾で講師の現状を把握するために全講師対象のアンケートを実施しました。その結果勤続年数半年未満の新人講師の約八割が自分の指導法に不安があると答えました。この状況では生徒や親からの信頼低下を招いてしまうと考え、新人講師研修会の現状について社員さんに尋ねました。その結果研修会の内容が業務の流れを大まかに説明するだけで、現場に即した内容でないことがわかりました。そこで私は指導の際に注意すべき事や講師としてあるべき姿はなにかという内容を含めた研修会にしようと考えました。私は各科目のリーダーを集め、新人講師向けの研修資料を作成し研修会を開きました。研修会は新人講師一人一人の不安を確実になくすため、話がしやすい少人数で行いました。また研修会ごとに新人講師から理解し難い部分を聞き、その部分を改善することでより新人講師がわかりやすい研修内容にすることを意識しました。その結果、研修一ヶ月後に再度同じアンケートを実施したところ、自分の指導法に不安があると答えた新人講師を約二割に減少させることができました。【東京都にあるタリーズコーヒーの利益を二倍にしてください。】まず利益を売り上げとコストの差で表しました。コストは固定費と変動費がありますが見積もりが難しかったので、売り上げを上げることに焦点を当てて利益を二倍にするようにします。売り上げを客単価と客数の積で表し、その中でもタリーズコーヒーがコントロール可能な客数に注目します。客数をお店の席数、回転率、稼働率、営業時間の積で表しこの中からタリーズコーヒーがコントロール可能なものとして席数や営業時間をあげました。施策としては、混雑状況がわからないことによる機会損失を減らすために座席の配置の変更や立ち飲み席、外席の増設や席が空いているかどうかをモニターでわかるようにするが挙げられました。面接では利益を二倍にするというよりなぜそこに注目したのかという過程に重きを置いていました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ケース面接では10分という短い時間で考えなければならなかったため、論点の抜けは仕方ありません。そのためその論点の抜けに関しては面接官に質問されますが、その場で論理的な回答ができるかが大事だと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月12日

問題を報告する

最終面接

ITソリューションコンサルタント
20卒 | 東京工業大学大学院 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】パートナー【面接の雰囲気】パートナーの貫禄はあったが、物腰の柔らかい人でとても話しやすい雰囲気を作ってくれた。面接中もこちらの話によく相槌を打ってくれた。【就職活動の軸と受けている業界】私の就職活動における軸は二つあります。一つ目の軸は、お客様の抱える課題に対してお客様と共に解決していくことができるかという点です。塾講師の経験からお客様と親身になって課題解決をしていく仕事がしたいと考えています。そしてただ解決するだけでなく解決した後も長期的な関係を築いていきたいと考えています。二つ目の軸は、若手から成長できる環境があるという点です。御社のITソリューションコンサルタントは今年から新卒採用を始めたということで新しい組織の立ち上げに携わることができ若くから成長できる環境があると考えています。私は就職活動の軸をITを手段として用いたいため、ITコンサルティング業界やシンクタンク業界、SIer業界を志望しています。【なぜコンサルティング業界を志望しているか】私は大学入学時から個別指導塾で講師のアルバイトをしています。私は日々生徒の大学合格までの戦略を考えてきました。生徒の現状を正確に把握し、進捗状況に応じて臨機応変にやるべきことの優先順位を考えました。そして成果として生徒を第一志望に導くという一連の流れに私はやりがいを感じています。そして受験を終えた生徒、その親御さんから感謝の言葉をもらったときはほんとに塾講師やっててよかったなと感じます。この経験からお客様の課題を正確に把握し最初から最後までお客様と共に走り切りたいという思いがあります。また、これからどこの分野にもITが介入してくるためにまずは御社のITソリューションコンサルタントとしてITに関する知見を身に付けてから上流工程の経営に関わる案件に携わっていきたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接であるので、論理的思考よりも自分の素を出すことを意識した。また入社後のキャリアパスを具体的に持っていたため、評価していただいたと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月12日

問題を報告する

1次面接

コンサルタント
20卒 | 東京大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】面接官の第一印象から非常にフランクで話しやすい感じを受けた。雑談も交えながら緊張しないような雰囲気づくりをしてくれていることがわかった。【どうしてコンサルタントになりたいのか。】私は、日本企業の課題解決に携わり日本のビジネスを活性化させることを通して社会に貢献していきたいと考えています。こう思った背景としては、シドニー大学の留学を通して海外で活躍している多くの企業を目の当たりにしたことがあります。日本企業は海外戦略に苦戦しているところが多く、なかなかマーケットを広げることができていません。一方で、中国やアメリカの企業はグローバルに市場を拡大しており、このような現状の中、国際競争力を上げることは必須だと思います。そこで、自身のこれまでの経験を活かし日本企業の発展に貢献していきたいと考えます。この目標を叶える上で、日本企業の課題解決に直接関わることのできるコンサルタントは最適であると思います。【なぜ留学をしているのか。】私は、社会学の中でもジェンダーを専攻しており、それをより深く学ぶために留学をしています。私が留学をしているこの国は日本に比べジェンダー学が非常に進んでおり、性の多様性がある環境です。日本はジェンダー指数が先進国の中で最低レベルと言われており、そのような日本とこの国の違いを比較したいという思いがあり留学を決めました。実際、授業の中でも多くの人種的バックグラウンドを持った生徒たちと交流する機会があり、非常に多くの学びを得ています。日本に戻ったら、ここで得た知見を活かし日本のジェンダー差別を解消していけるような社会づくりに貢献したいと考えています。その上で、自分が女性のロールモデルとなり仕事で活躍していくことは重要だと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】なぜコンサルタントになりたいのか、自分がコンサルタントになったらどのように貢献できそうかを明確に述べることが重要であると思う。この二点をきちんと伝えられた点が評価された。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月10日

問題を報告する

最終面接

コンサルタント
20卒 | 東京大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】パートナー【面接の雰囲気】パートナークラスの方との面接であったため、厳格な雰囲気であった。しかし、非常に温和な方だったので緊張しすぎることなく臨めた。【自分の強みは何であるか。】私の強みは、人を動かす力です。部活や留学、海外でのインターンシップ経験を通して他者と協力して結果を出すことに多く取り組んできました。中でも海外のインターンシップでは、日本人の社員との協力はもちろんのこと、育った背景や考え方が全く異なる現地の販売員にも指示を出して彼らを動かさなくてはならなかったので、非常に苦労しました。当初は、あまりやる気がなくこちらの指示になかなか従ってくれないことが多かったです。しかし、こちらの意図や依頼をしている背景などを丁寧になんども説明し、ぜひ協力してほしいと熱意を伝えたところ態度が変わりました。このような経験を通して、バックグラウンドの違う人たちを動かして成果をあげる力が身についたと考えます。【学生時代に頑張ったことは何か。】私は中学・高校時代を通して部活に所属し、チームを率いる副部長を務め大会で優勝した経験があります。その中でチームメンバーをいかにまとめていくかや、一つの大きな目標に向かっていかに全員を動かしていくかを考え抜いて実行しました。具体的には個々のメンバーと個別に実施したミーティングを通して、一人一人のモチベーションやそれを阻む要因を聞き出しました。そして、それを踏まえて全員が意欲を持って取り組むことのできる練習案を考え、実行に移していきました。失敗することもしばしばありましたが、試行錯誤を繰り返しながらチームワークを形成していきました。この経験を通して、チームメンバーをマネジメントすることの大変さを学びました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接であるので、自分の目標や強みをきちんと論理的に説明できることが重要であると思う。また、会社とのマッチングをはかるため人柄も見られているように感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月10日

問題を報告する

1次面接

ビジネスコンサルタント
20卒 | 千葉大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】温厚そうでもなく、かといって厳しそうでもない雰囲気であった。反応は割としてくれるほうであったため話やすかった。【なぜコンサルタントを志望するのか】私がコンサルティングファームで働きたいと考えるようになった理由は二つあります。一つ目は私自身が回答のないものに取り組むことが好きだからです。実際に同様の理由で現在の学科を志望し、受験しました。二つ目の理由は無形商材であるためです。私自身、有形商材においては自分自身がその商品が好きであること、また相手も商品に興味を持ってくださらないと成り立たないと考えています。そのような点でコンサルティングファームではそのような制約はなく、自分自身のスキルや能力で価値を創造することができます。また有形商材と異なって、知識やスキルなどは相手に提供しても自身の手元から無くならないといった特徴もあり、魅力を感じました。【強みと弱みを教えてください】私の強みは心配性であることです。以前は弱みとして認識していたのですが、最近では不安、心配だから努力、対策を行うといった習慣づけを行うことで自身の強みの一つにすることができました。弱みは飽き性であることです。具体的には趣味などがすごいコロコロと変わりまして、なかなか一つのことを極めるといったところまで至らないことが多いです。しかし飽き性であるがゆえに他社よりも新しいことに挑戦することのハードルはかなり低くなっています。強みはバックグラウンドまで深堀されたので体験記まで語った。弱みはただ弱みとして伝えるのではなく、最終的に人事の方にポジティブな印象を与えることができるようにうまく表現できるように話した。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】まずロジカルであることは見られていると思った。ロジカルであるように見せるために結論→根拠、理由の構造は最低限話すようにした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月5日

問題を報告する

最終面接

ビジネスコンサルタント
20卒 | 千葉大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】パートナー【面接の雰囲気】最初は緊張をほぐすように面接に入っていったが、後半らへんはかなり厳しい質問も多く、詰められる雰囲気であった。【海外の人がいるチームをまとめるには?】まずお互いの国の価値観や人の雰囲気や習性などのバックグラウンドを理解することが大前提だと考えています。これは国によって私たちが考えられないような行動などをすることがあるため、そのようなすれ違いをなくすためです。そのうえで全員からの意見を出してもらい、それぞれの意見で統合することができることはまとめていくような形をとっていきます。そうすることでチームでの最適解を出すだけではなく、チーム全体で納得感のある回答を出すことができると考えています。この事は実際に海外の方と働いている人に聞いたことを参考にして自分の考えではなく経験ベースで話しました。そのおかげで面接官の方もかなり納得しているように見えました。【コンサルタントに必要な能力】私がコンサルタントに必要な能力は協調性です。まず第一にコンサルタントはチームとして活動するため、他人と協力することができる能力が再前提だと考えています。そのうえで他に必要な能力は二つあると考えています。一つ目はコミュニケーション能力です。最初の協調性とは少し異なり、クライアントとのヒアリングを通じて課題を洗い出していくため、クライアントとの信頼関係を構築することが必要となります。そのうえでのコミュニケーション能力が必要だと考えています。二つ目は当事者意識を持つことができることです。コンサルタントはクライアントありきの仕事であるため、クライアントの業務を理解していることは前提に、想像し発想を飛ばすことが必要だと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】相手の質問の意図まで理解して回答しようとしている姿勢を評価されたと思います。またかなり突拍子もない質問もあり頭の回転を見られています

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月5日

問題を報告する

1次面接

ビジネスコンサルタント
20卒 | 上智大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】ディレクター【面接の雰囲気】穏やかな方で物腰も柔らかいが、眼差しはするどく、真剣に話を聞いてくださる雰囲気を感じ取った。前半はケース面接で後半は通常の面接。【なぜ商社ではなくコンサルティング業界なのか】商社ではなくコンサルティング業界を志望する理由は主に3つあります。一つ目は海外における働き方について、私の希望とマッチするのはコンサルティング業界だからです。私は日本に軸足を置きながら、出張ベースで多くの国に訪れたいと考えています。そのように考えたとき、駐在をする商社ではなく、出張ベースで仕事を行うコンサルティングファームが合うと考えました。二つ目は携われる業界・サービスの広さです。私は多様な業界の課題解決に携わることで、日本全体の成長の底上げに寄与したいと考えています。私の認識では商社よりもコンサルティングファームのほうが多くのインダストリーに携わり、かつ多くのソリューションサービスに関われると感じました。【投資先として魅力的な国はどこか。】私はバングラディッシュだと考えます。前提として、本ケースの投資企業を大手バイク製造メーカーとし、投資内容を、海外製造拠点となる工場建設と定義しました。そして今回は、投資目的を、バイクに対し多くの需要をかかえる市場である東南アジアに製品を流通させることとしました。そこで重要となる評価軸を、アクセス、人的資源の多さ、コスト、リスクとします。評価対象地域はアクセスで絞ったところ、東南アジア・南アジア・中央アジアが挙がりました。そこで次はリスク、すなわち事業失敗の危険性と現地の危険性の双方をかけたところ中央アジアが落ち、人的資源・コストの面で南アジアがよいと考えました。そこで南アジアの国インド・ネパール・バングラディッシュ・ブータンで同様の評価を行ったところ、ファーストリテイリングの出資実績があり、インドに比べ諸外国資本が入ってきていないためコスト面でもよいと考えられるバングラディッシュを選択しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分が話したい話をするのではなく、面接官が聞きたいとした内容に110%答える形でコミュニケーションをとったこと。この10%が次の質問へとつながり、連鎖することで双方に楽しい時間となった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年3月12日

問題を報告する

最終面接

ビジネスコンサルタント
20卒 | 上智大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】パートナー【面接の雰囲気】30分×2人。お二人とも穏やかだが、気になるところや知りたいところは納得するまで徹底的に深堀りされるため、繕おうとすると露呈しそうな面接だなと感じた。【新卒に求めるものはなんですか(逆質問)】私たちはポテンシャルを感じ、PwCに入って自らカバレッジを拡充し広げようとする人材が欲しいと思っている。特に新卒の人については、文化を作っていく担い手として、多くの上司からキャッチアップして成長していってほしいと思っている。そのために一番に求めているのは、簿記や英語という仕事を始めてからでも得られるような勉強ではなく、自分の軸と価値観を鋭く具体化し、納得してPwCに入ってくることだ。ただもちろん簿記や英語の勉強をしなくていいというわけではないが、プライオリティとして高いのは、学生時代に多くの経験をし自分というものをみつめ、ぶれないし壊れない自分の信念を具体化することだと僕は思う。是非そのように自分を作り上げてほしい。そうすれば自ずと活躍できるよ。【成功するコンサルタントの要素は何だと思う?】成功するコンサルタントの要素は二つあると考えています。一つ目は決めつけないことです。私はある事実に対して視野を広く持ち、多くの観点から真の課題を捉えようとする姿勢が成功する要素になると考えます。一方自分の経験などに固執し決めつけてしまうと、クライアントの課題や姿を捉えることができず、独りよがりで何のバリューも生まないプロジェクトになってしまうと考えます。二つ目は謙虚であることです。謙虚であることで常にクライアントに対して真摯に向き合い、尊重することができると考えます。これら二つの要素を持ってクライアントの方と信頼関係を結ぶことで、クライアントに真に合った課題解決を提供することができると共に、クライアントに喜んでもらえる、即ち成功することができると考えるのです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】積極的に自分なりの回答を出そうとする姿勢、傾聴する姿勢、学習意欲の高さだと考えます。その姿勢からPwCの気風に合っていると感じ、オファーを頂けたのではないかと思いました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年3月12日

問題を報告する

1次面接

コンサルタント
20卒 | 北海道大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】15年目の人事【面接の雰囲気】オンライン説明会によく出ていらっしゃる、口調も物腰も柔らかい方だったので、非常にやりやすかった。時々笑いも生じるような面接であった。【当社でどの部門に入ってみたいか。そこでなにがしてみたいか。】部活動を通して人を適切な場所に配置することの大切さを学びました。この経験から人事コンサルティングに興味があります。適切な人事制度や人事戦略を構築することで、自分の強みを発揮できていない人を少しでも減らし、より良い社会の実現に貢献したいと考えています。また事業再生にも取り組みたいです。個人が自分の強みを活かして活動していたとしても、属する企業の業績が悪ければ十分に社会のために強みを発揮できているとは言えません。また属する企業が倒産した場合には活動する場そのものがなくなってしまいます。企業が直面する経営課題を解決することで業績を回復し、個人がその強みを存分に発揮できる会社を創り上げたいと考えています。【研究内容を教えてください】私は遺伝子疾患の治療を目指し、スプライシングの研究をしています。DNAから写し取った遺伝情報の中から不要な部分を取り除く作業をスプライシングと呼びます。遺伝子疾患のうちスプライシング異常が原因のものを治療するため、スプライシングに影響を与える低分子化合物の作用機構を解析しています。培養細胞や蚕を用いた分子生物学的手法とゲノム解析などのバイオインフォマティクス的手法の両面から研究を行なっています。最近はNGS解析という比較的新しい技術を用いた解析法に挑戦しています。NGS解析とはゲノム配列を解析することで様々な情報を得る解析方法です。ラボに自分が用いる解析方法について詳しい人がいなかったためほぼ独学で解析を始めましたが、全く解析が進みませんでした。そこで同期や他研究室の方と意見交換を行い解析を進めたところ、研究が大きく前進する結果が得られました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分がどういう人間でどういう考え方をしているかを、エピソードを交えながらうまく伝えられた点が評価されたと考えている。また論理性にはかなり注意していたため、その点も良かったのだと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月11日

問題を報告する

最終面接

コンサルタント
20卒 | 北海道大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】マネージャー【面接の雰囲気】見た目は少し怖めの中年の男性であったが、話すととても優しく、また話が非常に上手だった。頭が良いことが会話からわかった。【研究を続けない理由を教えてください】研究活動は楽しいですが、私は基礎研究をしていたためなかなか成果が出ませんでした。また仮に成果が出るとしても5年、10年かかる仕事なので、世の中に貢献できている実感があまり持てませんでした。なので社会人になり仕事をするのならば、より多くの人に良い影響を与える仕事がしたいと考えました。そこで研究職以外の幅広い業界について研究を行った結果、コンサルタントに興味を持ちました。コンサルタントは企業の課題解決を通して、その企業のクライアントにも影響を与えることのできる仕事であり、とてもやりがいのある職であると感じました。またビジネスマンとしての能力やスキルを速いスピードで若いうちからつけられる点も魅力的です。こういった理由から研究を続けない選択をしました。【他企業と比較し、pwcの志望度はどの程度か】コンサルティング会社に就職を決めた場合には御社が第一志望です。そのため今後他のコンサルティング会社を受けることはありません。しかしわたしは社会人になり仕事をするのならば、より多くの人に良い影響を与える仕事がしたいと考えており、そこに当てはまる職種は他にもあります。具体的には総合商社やメーカーです。これらの業界については未だ研究が進んでいない状況なので、これらの企業については説明会や選考に参加する中で理解を深めたいと考えています。そしてどのようなアプローチで仕事をして世の中に影響を与えていきたいかを、自分の中でしっかり考えてから内定先を決定するつもりです。そのためpwcの志望度は高いですが、まだ決定ではありません。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分の考えや思いを偽りなく伝えたこと。自分を取り繕ってもマネージャーの方には通用しないと思うので、万全の準備をして自分をしっかり出すことが大事です。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月11日

問題を報告する

1次面接

ビジネスコンサルタント
19卒 | 国際基督教大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】マネージャー【面接の雰囲気】一見冷たそうな人だったが、話してみるととても物腰が柔らかく、笑顔もあった。ケースもあったが、こちらがイメージをしやすいよう普段の生活で触れるものから問いを設定してくださった。【活動していた団体で大変だったことは?】一番大変だったことは、多様なバックグラウンドをもつメンバー間でコミュニケーションを適切に取ることでした。具体的にいうと、全体の意思決定をする際に全員が納得した状態でそれを行うのが難しったです。これは当時、メンバー間での言語レベルに差があったり、それぞれがもつ文化的背景が関係していました。日本語母語話者ではないメンバーとは英語でやりとりをするのですが、そのレベルは人によって異なっていたため、英語ができるメンバーに話が集中して全員に行き渡らないことがあったり、それぞれのバックグラウンドによってはっきりと意思表示をするメンバーと相手を受け入れようとするメンバーがいたため、一方に不満がたまることもあり、なかなか全員が納得した状態で全体の意思決定をするのが困難でした。【大変だったことに対してあなたはどう行動しましたか?】全員が納得していない状態で全体の意思決定をしてしまうのは活動を続けていく上で良くないことだと思い、私は自身ができることとしてメンバー間の間をとりもつ役割を果たしました。具体的には、英語があまり得意ではない日本側メンバーと海外メンバーの間に入り、お互いが何に対して納得していないのか、お互いに伝わっていることとそうでないことの確認もしました。またそれぞれが気持ちよく話せるように、いきなり本題に入るというよりも少し私的な話を交えたり、日本語と英語の両方を使いながら順番に話をふったりなどしました。そうしたことを続けていく中で、徐々にメンバー間の距離感も近くなり、全体行動を決め時も皆が意見を言いつつ相手を尊重しながら意思決定ができるようになりました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分の実体験に基づいて話をすることが重要だと思います。特に自分自身がぶつかった壁やそれをどう乗り換えたかなどは、一度振り返って見ると良いと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月10日

問題を報告する

最終面接

ビジネスコンサルタント
19卒 | 国際基督教大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】パートナー【面接の雰囲気】第一印象から笑顔が絶えない温和な人だなと思いました。また終始こちらの話を聞いてくれる姿勢で、その都度相槌を打っていました。【入ったらどんなことをやってみたいか】あくまでも現時点での話ですが、私は官公庁や地方自治体、公的機関がクライアントに当たるプロジェクトに参加してみたいと思っています。私は大学での学びやNPOでの活動を通じて、現代社会の課題に対して向き合うことの重要性を学び、今後もそういった部分に関わりを持ちたいと考えています。以前、御社のホームページにあった、地方の大学と協力して新しくITやAI分野の人材育成を行うことでその地域の活性化を支援するプロジェクト事例を読んで、私もそういったプロジェクトに参加したいと思いました。コンサルタントという第三者的な立場として関わることによって、多種多様な社会課題に対して新しい視点で取り組むことができるのではと期待しています。【なぜPwCを希望するのか。】私が御社を希望する理由は、多様な背景をもつ人と色々な分野に関わる仕事がしたいと思ったことと、御社の社風が自分にあっていると思ったためです。自分の学生生活の中で活動していた団体では、活動の一部であるイベントのため、企画から広報までたくさんの役割があり、私もいくつかを掛け持ちしていました。またそれらを様々なバックグラウンドをもつメンバーと行うことでな様々視点からそのイベント内容を検討することができました。私はこのことから、仕事でも色々な人と色々なチャレンジをしたいと思いました。社風についてですが、これは実際に御社の社員とあった時に感じたことで、それぞれの人が自分の思うように行動をして、楽しそうに社会人生活を送りつつ、他者に対しても柔らかい雰囲気で接してくれるところが素敵だなと感じました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接なので、PwCに入りたいということを実体験に基づき話すことが重要だと思います。また、聞かれたことに対して素直に答えることも大切だと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月10日

問題を報告する

1次面接

ビジネスコンサルタント
19卒 | 名古屋市立大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部社員【面接の雰囲気】とても柔らかな雰囲気を持った方で、最初に面接の流れを教えてくださった。そのため、時間配分などで焦ることなく、リラックスして臨むことができた。【学生時代に頑張ったことを教えてください。】私は大学1年生から映像授業を用いた塾でのアルバイトに最も力を入れています。志望校合格のためには、学力向上が重要です。また、学力の向上には勉強量が必須条件です。私は映像授業における勉強量とはすなわち、受講数であると考え、生徒の受講数増加に取り組みました。まず、受講数が増えない原因を探るため、生徒全員と面談を行いました。その結果、生徒の大半が合格までの道筋が見えず、勉強法が分からないと考えていることが判明しました。そこで私は週に一度必ず担当生徒と面談することにしました。この面談では生徒自らに予定表を記入させ、自分がどれくらい勉強しないといけなのか、今何を勉強しないといけないのかを明確化させることを意識しました。その結果、受講数は増加し、合格実績にも反映されるようになりました。【好きな企業選び、その企業の成長戦略を練りなさい。】私は、学習塾を運営するA社を選定します。また、成長戦略のための1手として、塾が運営する新たな学校法人兼小中高一貫校の設立を提案いたします。現在、A社のメインターゲット層は高校生ですが、競合他社が数社おり、均衡状態が保たれています。そこで、売り上げを伸ばすために、ターゲットを小中学生まで増やすことを考えました。ただし、なにも土壌がない状態で参入してもうまくいかないと考えたため、ロールモデルを作成するために、その塾のノウハウを全て詰め込んだ学校を設立しようと考えました。また、仮にこの学校がロールモデルとなることができれば、小中学校生が高校生になった際、そのまま持ち上がりで塾の生徒になる可能性が高く、高校生市場の均衡が破れるのではないかとも考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】質問に対して、自らの考えを筋道立てて説明することができたことが評価されたのではないかと考えています。また、考えには必ず根拠を付けることを意識しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月10日

問題を報告する

2次面接

ビジネスコンサルタント
19卒 | 名古屋市立大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】パートナー【面接の雰囲気】一見、クールで厳しそうな雰囲気を感じたが、話し始めるととても優しく、真剣に話を聞いてくださったため、リラックスして臨むことができた。【将来的に携わってみたい分野はありますか?】私は将来的に携わってみたい仕事が2つあります。1つは業界で、1つは仕事内容です。1つ目は、医療業界です。私は、医療において、世界に貢献するという夢があります。そこで、医療に関する様々な企業や組織のコンサルティングに携わることで新たな医療の発展に貢献し、世界中の患者様を救いたいと考えています。2つ目は、事業再生です。私は将来的に、解決したい課題が見つかった際には、経営参画も視野に入れています。経営力を身に付けるためには、間近で経営を学ぶことが必要であると考え、コンサルティング企業において最もその機会に触れられる仕事が事業再生ではないかと考えています。また、同時に、事業再生により企業を立て直すことで、日本の経済に貢献できるのではないかとも考えています。【研究テーマに関してわかりやすく教えてください。】私は現在、○○という細胞を用いて実験を行っており、この細胞からある臓器を創り出そうと考えています。さらに言えば、ある臓器の中でも未熟な細胞、つまりある臓器の赤ん坊のような細胞を創り出そうと考えています。私の研究の背景をお話しますと、××という理由から、ある臓器の細胞を創り出すことが期待されておりまして、現在の技術において既にその細胞を創り出すことには成功しております。しかしながら、ある臓器の細胞作製には、多大な時間を要するという課題があります。そこで、○○という細胞とある臓器の細胞の中間に位置する赤ん坊のような細胞を創り出し、増やすことが出来れば、ある臓器の細胞を作製するのに必要な時間が大幅に短縮されるのではないかと考え、研究を行っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】研究に関してあまり馴染みのない人にでもわかりやすく研究概要を伝えられるように練習していったことにより、説明がわかりやすいと評価されたのではないかと思われる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月10日

問題を報告する

1次面接

経営コンサルタント
18卒 | 東京大学大学院 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】ディレクター【面接の雰囲気】非常に温厚な方で、「緊張しなくて大丈夫ですよ」と優しく話しかけてくださったのが印象的でした。面接も自分の素を引き出そうとしてくれていたのが【あなたが学生時代頑張ったことを教えてください】私は大学時代に50人を超える部活動の副将を務め、部の目標達成に心血を注ぎました。私は、副賞として部の重要な事柄に対する意思決定、決めた事柄の実行の二つの役割を担いました。前者に関して、絶対的な正解がない中で、私は常に理想と現状の差を様々な観点から分析し、その差を埋めるための方策を考え続けました。後者に関して、様々な価値観を持つ50人以上の部員に、決めた方策について納得して付いてきてもらうために、思考の過程を説明し、その必要性を理解してもらうこと、誰よりも本気で練習に取り組み、本気度を見せることの二点を心がけました。最終的にチームは目標を達成することができ、私自身も大きく貢献できたと自信を持って言えます。【あなたがなりたいと思い描いている近い将来のご自身の姿は?】私が近い将来に目標とする姿は、人を動かす立場に立ち、特定の分野に関して高い専門性を持つ状態です。私は、これまでの経験から、自分が中心となって組織を動かし、目標を達成することができた際に大きな喜びを感じる人間であり、最終的にはより大きな組織を自身で能動的に動かし、その結果として社会に大きな影響を与えられるようになりたいと考えている。その最終的な目標を実現するに当たって、目標から逆算した際に近い将来に私がいるべきポジションという意味でも、成長に必要な経験であるという意味でも、現状から大きく成長し、自分が中心となってプロジェクトを進める立場になっている必要があると考えています。また、そのためには何らかの分野について専門性を有している必要があると考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】全ての質問にテンポよくはきはきと答えられたこと、自信を持って答えられたことが評価されたと思う。面接にはかなり慣れていたので深堀りされた時もしっかりと答えられたのが良かったと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月15日

問題を報告する

2次面接

経営コンサルタント
18卒 | 東京大学大学院 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】マネージャー【面接の雰囲気】人事のトップの人で説明会などで見かけたことがある優しそうな方だったので緊張することなく面接に臨むことができた。【どのような軸で就職活動を行っていますか】私が大事にしている軸は①成長できる環境、②自分の将来像を明確にできる環境、③自身の能力的な適性があること、④雰囲気が自分と合うこと、の四つです。①と②に関しては自分の将来像から逆算し、③と④に関しては自分が仕事に対して楽しく取り組めるかどうかから、それぞれ設定した軸です。①と②に関して、私は将来漠然と影響力の強い人間になりたいと考えており、今後私が行うべきことは自身の飛躍的な成長と将来像の明確化の二つです。故に私は、自分が成長でき、かつ様々な業界に対して横断的に関わることができる環境に身を置きたいと考えています。③に関して私の強みは、論理的思考力と粘り強さだと考えていますが、これらを活かすことができるような仕事に取り組みたいと考えています。④に関して、一緒に働きたいと自分が感じる人々と共に仕事に取り組んでいきたいと考えています。【大学時代最も力を入れて勉強したことは】私が最も力を入れて取り組んだのは卒業論文です。卒業論文では洪水被害額の算定手法の開発と経済に与える影響の分析を行いました。前者に関して、洪水による被害額を算出するためには各地点の資産を推定する必要があり、既往研究では人口と一人当たりGDPの積を用いて各地点の資産を推定していました。しかし、私は人口分布よりもより詳細なデータが存在する土地利用分類に注目し、土地利用分類と資産の関係があるのではないかと考えました。実際に土地利用分類と資産には大きな相関が見られ、土地利用分類に応じて資産推定を行うことで、最終的に既往の手法に比べてより高精度かつ高解像度の資産推定を行うことができるようになりました。後者に関して、災害が発生した際に被害額を災害の規模の指標とするのが一般的であるが、私は他の指標としてGDPに着目し、洪水が発生した際にGDPがどれだけ減少するのかを推定する枠組みを構築しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接だが、迷っている他の業界なども聞かれて素直に答えて通過したので特に志望度は重視されていないと感じた。それよりはこの人がPwCでコンサルタントとして活躍できる資質が備わっているか?が全てであると思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月15日

問題を報告する

1次面接

コンサルタント
18卒 | 立命館大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】現場コンサルタント【面接の雰囲気】非常に和やかな雰囲気の中面接が進みました。面接官のかたも終始笑顔でこちらの話を聞いてくれ、質問にも丁寧に答えてくれました。【書店の売り上げを上げるにはどうすればいいのか考えなさい。】ここは他と違うケース問題でした。まず、10分程度考える時間を与えられます。まず、私は書店の売り上げ売りを上げるにはどのようにすべきか考えてみました。売り上げを上げるには、単価を上げる、販売量を増やす、という2つの方法があげられると思います。まず、単価を上げるについて説明します。出版業界では本の価格はどこもあまり変わらないため、自社だけが価格を上げると売り上げが大幅に低下する恐れがあるのではないかと考えています。そのため、価格を上げるという方法は適切ではないと思います。次に販売量を増やす、について。販売量を増やすには様々な方法があると思います。例えば、書店の中に喫茶店などを設置し買った本をその場で読めるようにすれば、本の売り上げだけでなく飲食等で書店の売り上げを伸ばすことができます。さらに、移動本屋という形で移動販売を行えば、書店に来てくれる人以外にも本を販売することができるためより多くの人に本を買ってもらえるのではないかと考えています。特に、移動販売という形はお客さんの層や数を限定することなく本を販売することができるため書店の売り上げを上げる上では最適な方法なのではないかと思います。【なぜコンサルタントになりたいのか。】私がコンサルタントを志望した理由は、2点あります。1つ目は、自分のアイデアや提案で企業の成長に貢献したいと考えたからです。学生時代に班長として学内ゼミナール大会に挑んだ経験から、行き詰ったチームを自身の提案・アイデアで改善できたことにやりがい、そしてそれが目標だった学内優秀賞の獲得に繋がった時に大きな達成感と喜びを感じました。そして働く上では、やりがい・達成感・喜びを得られ、自分の力で組織の成長に貢献できるコンサルタントになりたいと思いました。2つ目は、自分を最も成長させてくれるのがコンサルタントだと考えたからです。コンサルタントにはルーティーンワークがなく、プロジェクトを通して様々な企業の問題解決を行うことが仕事であるため、問題解決能力や業界知識を効率的に身に付けられます。このように、若くして幅広い視野を持てるため早期からお客様に価値の高いサービスを提供できます。以上の理由から私はコンサルタントになりたいと考えました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】なぜコンサルタントになりたいのか、ということをはっきり伝えられたことが評価につながったのではないかと考えています。コンサルタントになりたい理由については深く聞かれるので自分のこれまでの経験に基づいて話すことができなければいけません。どうしてもコンサルタントになりたいのであれば、これまでの経験から自分にはコンサルタントという仕事があっているということをアピールし面接官を納得させなければいけません。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月11日

問題を報告する

最終面接

コンサルタント
18卒 | 立命館大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明(だがかなり役職が高いと思う)【面接の雰囲気】1次面接と同様にかなり和やかな雰囲気の中面接が行われました。面接官の方も最初は緊張をほぐそうと雑談をしてくれたりしたため、落ち着いて話すことができました。【コンサルタントの中でもPwCを志望した理由は何か。】私がコンサルタントになる上でPwCを志望した理由は、御社が最も海外に強いネットワークを持っていると感じたためです。御社はほかの外資コンサルと違い世界に700以上も拠点を持っているためほかの企業よりも海外に力を入れているのではないかと感じました。また、コンサルティング部門だけでなく、会計部門や税理部門もあり、それらの部門と連携することによってお客様により高度なサービスを提供できるのではないかと感じました。学生時代のアルバイトやゼミでの経験から、周りの人の挑戦をサポートすることにやりがいを感じてきた私にとって、このような環境の中で常にお客様に最高のコンサルティングを行えることは非常に魅力的に感じました。以上の理由から私は御社のコンサルタントになりたいと考えています。【入社したらどんな仕事をしてみたいか。】一つの日本企業の海外進出をサポートする仕事をやってみたいと考えています。日本企業にとって海外に進出することは非常にリスクの伴うことであると同時に勇気のいることだと思います。その中で、私は、常にお客様のそばで最大限サポートすることによってお客様の不安を取り除いてあげられるコンサルタントになりたいと考えています。御社には国内外に強力なネットワークがあり、さらに多くの部門と連携することでお客様を最大限にサポートすることができると思います。御社の子の強みを生かして一つでも多くの企業の海外進出をサポートし、成長をサポートさせていきたいと考えています。回答するうえで、PwCの欲している人材にマッチするように回答することを心がけました。ぜひ海外でコンサルティングを行いたいという熱意をアピールすることが合格するうえで非常に大切なことだと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】どうしてもPwCのコンサルタントになりたいという熱意をしっかり伝えきることが評価につながると思います。最終面接なので多少言葉に詰まったりしてもよいのでしっかりとPwCで働きたいという熱意を伝えることが重要になってきます。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月11日

問題を報告する

1次面接

16卒 | 中央大学   内定入社

【学生の人数】6人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】FS【面接の雰囲気】面接開始までに学生同士が気軽に話せる時間をつくってくれた。遅刻してきた学生の参加を許してくれた。ディスカッション後のフィードバックで、悪かったところだけでなく良いところも話してくれた。【ディスカッションテーマ「日本のノーベル賞受賞者を増やすには」】・現状把握(日本はどの分野に強いか、受賞者が何人いるか)・課題特定(研究費の少なさ、義務教育の軽視、独創性や想像力の低下)・解決策(理系への注力、学校での実習を増やす、自由研究の表彰・奨励)【自由質問30分ほど】・仕事内容・会社の強み、方向性・激務か・どんな人が向いていると感じるか【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ディスカッションでは2点。1つは、問題の核と議論の流れを掴んで発言できているか。2つ目は、チームワークをうまくできるか。その後の自由質問は、評価対象にはならないとのこと。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

2次面接

16卒 | 中央大学   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】FSのシニアアソシエイトとマネージャー【面接の雰囲気】ケース面接では、「なんで?」と何度も理由を深堀りされましたが、優しい物腰だったので嫌には感じませんでした。また、その後の面接でも、笑顔をよく見せて下さったので話しやすかったです。【海外と関わる仕事の中で、特に興味のある国・仕事は?】「東南アジア後発国のインフラ事業」自分の卒論のテーマと絡めて、東南アジアに興味があることを示した上で、PwCの強みのひとつであるPPP事業を志望している旨を伝えた。【人間関係のトラブル、またそれをどう対処したか】「サークルでトップとメンバー間に意識のズレがあり、対立したときのこと。両者の話をよく聞いた上で、共通点を見つけ出し、互いに妥協するようはたらきかけた。」コンサルも多くの人と協働する仕事のため、こうした対処にストレスを感じにくい・得意であることをアピールした。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】人とのコミュニケーションをうまくとれるか、を見られているように感じた。コンサルの仕事とは全く関係ないようなアルバイトの話なども熱心に聞いてくれて、しっかりと私の個性を見てくれた。また、「企業理解については今後の面接や面談を通して知ってほしい」と言われたので、この時点で詳細に企業を理解していなくても構わないようであった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

最終面接

16卒 | 中央大学   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】パートナー【面接の雰囲気】パートナーとの面接の前に、入社1年目女性の方と30分ほど話す時間を設けてくれていた。そこで不安に思っていることや疑問点を解消することができたため、比較的安心して面接に臨めた。また、パートナーの方もメモを取りながら非常に熱心に私の話を聞いてくださったのが嬉しかった。【なぜ多くのコンサルティングファームの中でも、会計系コンサルを選んだのか。(PwCではなく会計系という括りで聞かれた)】まず、会計系ではなく総合系という括りでPwCを見ていたことを伝えた。戦略から実行支援まで広くサービスを提供できることに魅力を感じていた。さらに、質問はされていなかったが、なぜその中でもPwCなのかということも、①海外拠点の多さ②PPP事業への興味③人の優しさ、という3点で理由も述べた。【女性が働きやすい環境にするためには何が必要か。】「制度と理解」と答えました。制度に関しては、育休産休制度を男女共に取れる会社であるべき。理解に関しては、ダイバーシティーや女性の活用を口で唱えるだけでなく、早退や出張が必要になった際にチームで自然と仕事を補い合えるべき。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】履歴書にも目を通していただいており、私の話もメモを取りながらじっくり聞いてくれて、個々人を尊重している印象を持ちました。また事業会社ではなくコンサルタントを志望する覚悟があるかどうかと、業界理解を特に評価しているように感じました。企業理解については、面接後いろんな社員と会う機会をつくるのでその時でいい、とのことでした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

1次面接

16卒 | 慶應義塾大学   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】終始和やかな雰囲気でした。常に微笑みながら、頷きが多く話を聞いてくださいました。深堀されるときも、単純に「なぜ?」と聞くのではなく、前置きで感想を述べてくれてから「なぜ?」と聞いてくれました。【「国内の旅行者数を増やしてください」というケース質問】30分間 1人で考えてA3サイズの紙に書き、その後に面接官とのディスカッションでした。問題文がシンプルな一文のみだったので、状況を自分で定義しながら進めていくことを注意して回答しました。旅行客をタイプ別に分けて、一番人数が多いタイプに焦点を当てた施策を打ち出しました。ディスカッションでは、「もう少し時間があったら何を考えたいか」と聞かれて、「外国人観光客を主要観光地のみではなく地方にも呼び込む施策を考えたい」と回答しました。【最近関心のあるニュースは何か】「某LCC会社の経営破綻のニュースに関心があります。二大航空以外の第三極の会社が出てきて、業界がこれから変わっていくのかと思っていた矢先でしたね」と答えたら、「確かにその通り。そのニュースをきっかけに航空業界の勉強はしましたか」と聞かれました。「ニュースで得られる情報のみで、積極的に書籍や業界人の意見は取り入れていませんでした。お勧めの書籍はありますか」と答えたところ、何冊か書籍のタイトルを教えていただきました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ケースを通じて論理的思考力があるか、面接を通じて人当たりが良く問答できるかの2点が評価されていると感じました。PwCには独特の文化があると多くの社員さんが仰っており、そこに合うかどうかが見られていると感じました。深堀はするけれども決して相手の批判はせず、気分を害することなく相手を動かす力が問われていると感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

最終面接

16卒 | 慶應義塾大学   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】パートナー【面接の雰囲気】パートナーであり勤務年数もかなり長い方でしたが、傲慢な態度は一切なく話を良く聞いてくださいました。話1つ1つにリアクションをしてくださり、終始リラックスして回答することができました。【ジェネラリストとスペシャリストどちらになりたいか】「スペシャリストになりたいです。自分が現在どの業界に適性や興味があるか分からないので、最初は幅広く様々な業界のプロジェクトに携わりたいです。その後に関心が出てきた業界の専門性を身に着けてスペシャリストになりたいです」と答えたら、「うちはゼネラリストを生み出すのが得意だけどそのズレは大丈夫か」と問われました。そこで「どちらにせよ最初は幅広いプロジェクトに関わって適性を探す必要があるので、ファーストキャリアとしては問題がないと思います」と答えました。【就職する企業を選ぶ際に絶対に外せない点を1つ選ぶとしたら、それはなにか】「自分に常に負荷をかけて、周囲とともに成長できる環境」と答えました。すると、「周りと協調しながらと競い合いながら、どちらが良いか」と聞かれたので「競い合いながらの方が良い。その方が互いに刺激しあってより高いところを目指せる」と答えました。するとパートナーの方は「それはうちに合わないかもしれない。うちでは相手の立場に立って考えることを第一にして絶対に外せない価値観としている」とのアドバイスをもらいました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】PwCの企業文化に合っているかの確認を最重視していたかと思います。最終面接では志望理由を聞かれませんでした。それよりも、PwCに入ることで自分と会社が双方満足できる状態になるかどうかを見られていました。私自身は、文化と上手く合わない部分もあるのかと問答のなかで感じましたが、人当たりの良さが評価され通過したのだと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

1次面接

16卒 | 早稲田大学   最終面接

【学生の人数】8人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】コンサルタント【面接の雰囲気】形式としてはGDでした。聞かれたことしては志望動機だけだったので。基本的になごやかな雰囲気でした。【形式がGDだったのでありません】形式がGDだったのでありません。【志望動機を教えて下さい】私は、幅広い領域において様々な課題を解決することに魅力を感じているからです。私はサークルで、様々な団体に映像技術的な協力(動画配信やスクリーン上の演出など)を行う部署のチーフだったのですが、そこでの経験がその理由です。例えばある時ダーツのリーグを運営する団体から、広報用として、試合の記録撮影を依頼されました。担当者のお話を伺ううちに、目的はリーグへのエントリー数を増やすことであり、今回の依頼はそのための手段と考えているのだと分かりました。しかし相手団体について調べてみると、まだ規模が小さく、記録動画の公開のみによる広報効果は薄く思えました。そこで、依頼通りに記録だけを行う当初の予定を変更して、まず資本を充実させて可能性の幅を広げるべきだと提案し、活動が「本格的」になり協賛が増えるよう、試合当日の様子をweb上に生配信し、PVも作成して、さらに配信映像もプロリーグのカメラワークを研究し近いものにしました。結果、協賛が増えその後エントリー数も増えました。この成果の最大の要因は相手団体の目的を私が認識し、それに基づくゴールへの道筋を考えたことにあると言えます。依頼をこなすだけではなく、依頼の基にあるものを踏まえ、方針や策を共有した結果の成功です。私はこの成功以来、団体からの依頼をそのまま受けるということはせず、相手団体を分析し、最も結果の質が高くなる策を提案するようになりました。どんな活動でもそれが最善かを常に考えています。このような経験から、私は社会人として映像に縛られずに多くの課題解決に関わってみたいと思うようになり、御社を志望させて頂きました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】GDの所に書いたことと同じです。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

2次面接

16卒 | 早稲田大学   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】コンサルタント【面接の雰囲気】2回連続でしたが,1回目がケースで2回目が普通の面接でした。どちらもなごやかな雰囲気だったので、特に圧迫であるとは感じませんでした。【ご自身の強みと弱みはなんですか?】私の性格の中で弱みと言える部分から述べたいと思います。それは人とぶつかることに関してあまり抵抗が無いということです。なので、結果として雨降って地固まることは多いものの、何かを目指す過程で他の人とぶつかることはよくある方だと思います。どうして私がこのようになったのかを振り返ってみると、元々は中学生の時、よくあるようないじめをしている人達に対して、どうしてそういうことをするのかを率直に尋ねると、彼らには彼らなりのモノの見方があるということが分かったことが理由だと思います。そこから、相手の発言や行動で論理的にも直感的にも腑に落ちないことは徹底的に相手に対して問いかけながら、相手の立場にたって物事を考えるようにした場合にのみ議論は進歩するということを実感として得たので、チーム内の議論を妥協しないことが習慣化するようになりました。次に強みと言える部分に関してですが、それは冒険心だと思います。私はどのような場合でも何かもう一つ出来ないか、そこに私の個性を出せないかと常に考えています。これは特に大学のサークルでの経験からなのですが、先輩達が今まで敷いてくれたレールについてはしっかり押さえつつ、その一つ上を行くものをいつも考えていました。そしてそれが良い結果に結びついた時に達成感を得て来ました。誰にでも出来るようなことや、今までに誰かがやったことだけではなく、新しく自分だからこそ出来る何かを生み出せた時に、大げさに言えば、私の存在価値を実感してきたのです。なるべくそう思う理由をしっかり答えました。【チームで活動した経験を教えて下さい。】私はサークルの中で1部署のチーフだったのですが、そこでのことが大きいです。私の部署にはメンバーが約120人いました。具体的な活動内容としては、他団体に対して映像技術を提供するということですが、最も多い形は業務用カメラを複数台出して、それぞれの映像をスイッチャーで切り替え、イベント会場のメインビジョンやweb上に中継するという形でした。簡単に言えば映像演出と言えると思います。1週間に1回くらいのペースで依頼があったのですが、毎回担当を付け、その担当中心に複数メンバーでオペレーションを行うという形態でした。私がチーフになった時、どのメンバーもただプロの演出を真似しようとするだけで、他団体との後日反省会では想像とは違ったと言われることも多々ありました。私はプロのオペレーションから帰納的に私たちの活動方針を立てる今までのやり方に加えて、他団体の特性をより理解して、そこから結果を作る演繹的な設計をするべきだと思い、毎回担当に相手団体の分析資料を作成させ、またそれをメンバーに共有させる講習をすることを義務にしました。結果、今までの自己満足の演出だけではなく、相手団体からも視聴者からも高評価な演出となりました。さらに、担当者と相手団体の関係性もより深まり、継続的な活動が増えました。ここから私は、単なる集まりであるグループではなく、共通目的・認識を持ったチームを作ることをベースに人と関われば、結果として良いものが出来ると気付きました。チームをどう捉えているかについて言うようにしました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ケースがしっかりとできているか、

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

最終面接

16卒 | 早稲田大学   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】パートナー【面接の雰囲気】話が長くなってしまっても、しっかりと聞いて下さったり、また笑顔を見せて下さったので。【コンサルタントのきっかけは?】サークル活動で多くの団体と関わっているうちに、多くの団体の活動に協力しながら、様々な人とチームを組むような仕事をしてみたいと思うようになりました。また、今は大学内全学部共通のゼミに入ってチームビルドについて研究しているのですが、高い共通目的を持ったチーム(ただのグループではなく)で多くの物事に取り組んでみたいという思いが日々強くなっています。その中でこの職業が私には向いているのでは、と考えました。とにかくきっかけの部分は簡潔に答えました。【友達からなんと言われる?】よく話す人だと言われます。そして、よくも悪くも距離が近いと言われることが多いです。ゴールのためにぶつかりが生じる場合は、それをやむなしと思うことが多いので、雨降って地固まりますが、ケンカをすることもあります。ここは正直に答えました。実際に入社してから自分に合うか合わないかの判断をむしろして欲しい部分でもありました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】コンサルタントの仕事を理解しているのか、話が論理的であるのか、人とのコミュニケーションに問題はないかが見られているように思いました。なので、話しながら、また相手の反応を伺いながら、省略や補足をしていました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
50件中50件表示 (全26体験記)
本選考TOPに戻る

PwCアドバイザリー合同会社の ステップから本選考体験記を探す

PwCアドバイザリー合同会社の 会社情報

基本データ
会社名 PwCアドバイザリー合同会社
フリガナ ピーダブリューシーアドバイザリー
設立日 1999年6月
従業員数 450人
代表者 平林康洋
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目1番1号大手町パークビルディング
URL https://www.pwc.com/jp/ja/about-us/member/deal-advisory.html
NOKIZAL ID: 1130320

PwCアドバイザリー合同会社の 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。