就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社キミカのロゴ写真

株式会社キミカ

キミカの本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

キミカの

面接情報をAIが要約

まだ要約が生成されていません。
要約を生成すると、次のようなポイントの面接対策情報を読むことができます。

  • 面接の雰囲気
  • 面接官の肩書き
  • 面接でよく聞かれる質問
  • 評価されたと感じたポイントや、注意したこと

※必ずしも期待通りの結果をお約束するものではございません。

※生成は1人につき1日5回までの制限があります。また、全体の上限回数に達した場合、生成ができなくなる場合があります。

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

キミカの 本選考体験記一覧

このページでわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 選考ステップから探す
    投稿者から探す
    2件中2件表示 (全1体験記)

    1次面接

    総合職
    最終面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったら接続【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】社長/人事【面接の雰囲気】淡々と行われた。面接時間は1時間と記載されていたがとても早く終わった。一人5分くらいしか喋っていないほど。深堀はなく、3人の学生にランダムに質問していた。質問タイムで社長に質問できるという貴重な機会だったので、経営に関する質問をした。社長は研究者でもあるため、大学の講義を聞いているような深い説明をしてくださりとても楽しく面接を終えられた。【研究内容、なぜその研究に取り組んだか、その研究が社会にとってどう利益になるか】○○の水耕栽培の〇〇成分と生育を両立した栽培条件を調べています。この研究に取り組んだわけは人々の健康に貢献したいと思ったからです。近年の健康ブームに対し、より安価で手軽に高機能成分な野菜が摂れるようにしたいと思いました。同じ量の野菜でも栄養分が多くなる、より高付加価値な○○の生産を目標としています。水耕栽培で流す水の栄養分の濃度や種類を変えたり日光とLEDを用いた栽培をしています。そこで生育の差をみたり成分の含量の変化を調べています。気温や日光の量などの環境と機能性成分含量のデータに対しどう関係があるのか、分析し栽培を行っています。この研究によってより高付加価値な農作物を生産する方法を農家に提供することで利益の確保にもつながると考えています。【SDGsについて何でもいいからあなたの考えを述べよ(この質問のみ挙手制)】私がSDGsと言われ思いつくことは、有機栽培や自然農法です。私はそれらを経営していくことは難しいことだと思います。実際に自然農法を行っている集まりに参加して作業を行いましたが、自分の想像以上に作業が大変で効率が悪いと思いました。そこで環境問題に配慮しながら、利益を出し続けることの厳しさを学びました。有機栽培や自然農法で完全に人類の食糧を賄うことは不可能だと思いますが、少しでもそれらを普及させるために取り組みをしていくことは課題だと強く思います。何を言っているのか分からなくなり、所々詰まってしまった。しかしキミカがSDGsに配慮しながら利益を増益させ続けている、とても貴重で凄い会社だと間接的にアピールできたことが評価されたと思う。選考を受ける前にある程度SDGsへの考えを持っておくべきだと思った。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分がやっている研究のスタンスや探求心が評価されたと思います。おそらくネガティブチェック程度の面接だと思うので、最低限志望動機と研究や環境問題への姿勢を話せれば通過します。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2023年1月19日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    最終面接

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】交通費の清算をしてから面接【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】社長【面接の雰囲気】淡々としていた。応接室のような部屋で社長と1対1での面接だった。アイスブレイクや笑顔は特になかった。【自分の人生について語れ】高校時代は期待してくれるからこそ厳しい指導をする担任に、クラスの雰囲気が悪化していました。私はクラスメイトの団結力を強めることが学校生活に必要だと考えたため、クラスメイトの相談に乗ったり、お菓子を差し入れしたりすることでクラスの雰囲気を保つようにしていました。ここで培った協調性は大学時代にも活かされました。大学生になってからは新しいことを始めたいと思い山岳部に入部しました。始めは体力不足のためチームの足を引っ張ってしまいましたが、もう迷惑をかけたくない、登山を楽しめるようになりたいと思い放課後や休日に自主トレーニングを始めました。始めは辛かったけれど、たまに友達を誘ったり音楽をかけたりするなど少しでも続けられるように工夫をしました。そこからだんだん体力がついてきて、登山中に遅れることもなくなってきました。自分で登山を企画し連れていき、チームが安全に楽しく登れるように働きかけるほど成長しました。また、体力に自信のない新入生に体力づくりの指導を行っていました。このようにトレーニングの成果を自分にも他人にも発揮しました。学業については、○○についてもっと学びたいと思い大学院に進学を決めました。そこでは新しいテーマを勉強することになり、初めは実験が上手くいかないトラブルに遭いました。しかしそこで自分なりに機械の管理をしたり、どういった条件で失敗するのか探ることで解決に努めました。就職活動をするうえで、私は今までお菓子作りや栽培などのモノづくりに興味があったためメーカーを志望しています。これからは研究で培った積極的に学ぶ姿勢や試行錯誤しながらモノづくりに取り組む姿勢を御社で活かしていきたいと思います。【入社してやりたいこと】私は御社の製品を通じ今までにない価値を提供し人々の食と健康を支えます。食のニーズはどんどん早く、複雑化しています。食の可能性を今後も無限に広げられる営業をし、人々の健やかな暮らし支えたいです。例えば、最近流行っている昆虫食の食味改善などに取り組んでみたいと思います。昆虫は独特の臭みが含まれているので御社の製品のアルギン酸を使ってより食べやすくして人々の健康に貢献していきたいと思います。私の持つ課題を見つけ解決する強みを活かし取引先も抱える課題に対し、時には技術部もまきこみながら御社が最大限に貢献できるような提案をしていきます。また、機能性表示食品など御社が開発した食品をニーズに合った消費者に届ける仕事にも取り組みたいです。私は開発段階から既製品まで幅広い食品に携わり、食の可能性を広げていきたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】人生を語れというとても広く難しい質問があると事前に知っていたため、自分の人生を幼少期から振り返ったりして対策した。自分はパワポで作った人生のイベントをプリントして社長に見せながら説明した。社長が熱意のある方だったので、自分ももう少し面接で熱意をもってアピールするべきだったと思う。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2023年1月19日

    問題を報告する
    2件中2件表示 (全1体験記)
    本選考TOPに戻る

    キミカを見た人が見ている他社の本選考体験記

    Q. 志望動機
    A.
    私の就活の軸は環境配慮型製品を作り、幅広い分野で貢献することです。その理由は2点あり、1点目は、素材メーカーは身の回りのあらゆるものに含まれる製品を作っているので、幅広い分野に携わることができると思いました。2点目としては、研究内容が環境負荷軽減であることから興味を持ち、これから環境規制が強まる中で環境配慮型製品は需要が高まると思い志望しました。 また御社は独自のオキソ化反応のコア技術から様々な分野で暮らしを支えています。環境配慮型製品を含む機能化学品は売り上げの半分を占めており環境への意識が高いと感じました。そういった御社というフィールドは私の就職活動の軸に適していると考え、志望いたしました。 続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2019年7月19日

    問題を報告する

    キミカの ステップから本選考体験記を探す

    • GD
    • 説明会
    • OB・OG訪問
    • リクルーター・人事面談
    • 独自の選考・イベント

    キミカの 会社情報

    基本データ
    会社名 株式会社キミカ
    フリガナ キミカ
    設立日 1941年5月
    資本金 1億円
    従業員数 136人
    代表者 笠原文善
    本社所在地 〒104-0028 東京都中央区八重洲2丁目1番1号
    電話番号 03-3548-1941
    URL https://www.kimica.jp/
    NOKIZAL ID: 1350676

    キミカの 選考対策

    最近公開されたメーカー(化学・石油)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。