就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井住友海上火災保険株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2024
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

三井住友海上火災保険株式会社 報酬UP

【保険業界の挑戦】【21卒】三井住友海上火災保険の夏インターン体験記(理系/MSインターンシップ(4DAYS,5DAYS))No.8887(慶應義塾大学/女性)(2020/6/8公開)

三井住友海上火災保険株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 三井住友海上火災保険のレポート

公開日:2020年6月8日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年8月
コース
  • MSインターンシップ(4DAYS,5DAYS)
期間
  • 5日

投稿者

大学
  • 慶應義塾大学
参加先
内定先
  • 三菱UFJインフォメーションテクノロジー
  • 野村総合研究所
  • BIPROGY
  • 日本総合研究所
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

様々な業界のインターンシップに参加したいと考えていた。その中の一つとして損害保険業界のインターンシップに参加しようと考えた。三井住友海上のインターンを受けようと考えたきっかけは、キャリタス主催のイベントで聞いたセミナーである。インターンに参加しておくことが、その後ここの本選考を受ける上で有利に働くと考えた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ES:結論ファーストに、論理的にわかりやすく記述。また志望動機がありきたりなものにならないように、自分の価値観や経験と結びつけて書いた。
Webテスト:SPI
(ESとWebテストではまず落ちることは無いかと)
GD:グループディスカッションでは、ある程度周囲を見れていて且つ自分の意見も発信出来ていれば大丈夫だと思う。

選考フロー

応募 → エントリーシート → WEBテスト → グループディスカッション

応募 通過

実施時期
2019年06月
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2019年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト 通過

実施時期
2019年07月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

グループディスカッション 通過

実施時期
2019年07月
形式
学生不明 面接官不明
1グループの人数
6人
時間
60分
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

テーマ

満員電車を緩和するための施策

進め方・雰囲気・気をつけたこと

企業説明→グループ毎に別室へ移動→GD→解散
学生6人に対して審査員は社員一人である。
まずGDに関する注意事項も含めた説明をし、その後学生だけでGDを進め、制限時間が終了したら任意の学生一人がディスカッション内容をまとめて発表する。その後社員の方が二人の学生に対して、GDの感想は?とか今日の君の取り組みは自己採点すると何点?という質問をしていた。
雰囲気は穏やかだった。GD初心者がほとんどだったため、みんなで頑張ろうという強い協調性を感じることが出来た。
工夫した点としては、しっかりと周囲を見つつ自分の意見を言うことである。また発言内容もなるべく多角的な視点でみるように心がけた。

インターンシップの形式と概要

開催場所
駿河台 新館
参加人数
50人
参加学生の大学
早慶、MARCHがほとんど。 理系よりも文系が多い。院生は見かけなかった。男女比も同じくらい。 東大や東工、一橋はほぼ見かけなかった。
参加学生の特徴
損害保険を筆頭に、金融業界への興味を持っている学生が多かった。 ガツガツしている人はあまりいなく、頭が切れる人も余りいないように感じた。 全体的に穏やかで、協調性の高い学生が多いように感じた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

三井住友海上火災保険の社員として、新規事業を立案せよ

前半にやったこと

グループ毎のアイスブレイクや業界理解や企業理解を深めるための講義を序盤に行った。
またゲーム感覚でテーマパークのリスクを考えて、そこからどの保険を用いるべきか検討をする営業体感ワークを行った。次に営業ロープレを行った。
まずはビールの営業、次に旅行会社の営業、最後に損害保険の営業を体感した。
また代理店役を務めてくれる社員の方への、営業も行った。
その後は社員との懇談会の場も設けられていた。
自動車損害サポートの体感ワークも行った。与えられた情報から自動車事故に関わる二人の責任割合を算出するワークである。

後半にやったこと

最終日のプレゼンに向けて準備をする時間が与えれてた。しかしワークに取りかかるまでが遅かったこともあり、(自主的に初日からこのワークを進めておくことは可)最終日の前日に全く提案を詰め切ることが出来るとは思えなかった。そのためインターンシップが終わった後に、グループで集まり終電まで作業をした。他のグループでも残って作業をしているところが多かった。
そして最終日にプレゼンを行う。一回のインターンシップに非常に多くの学生が参加しているため全体を4つのブロックにわけ、それぞれのブロック内で優秀な班を選んだ。
そして最後に各ブロックから勝ち上がったグループが全員の前で発表し、最終的な順位付けを行った。一通りプレゼンが終わったら、全体の振り返りやフィードバックの時間となった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事

優勝特典

お菓子の詰め合わせ

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

各ワークに対して内定者の方から、毎回「良かった点」と「期待を込めた改善点」の二つのフィードバックをもらうことが出来た。また個人的にもフィードバックをしてもらう機会が存在した。その中で印象に残っているのは、チームのムードメーカーになっているからこそ、必要以上に周囲に注意を払う必要があると言われたことだ。たしかにその通りだと、強く共感した。
またグループワークへのフィードバックでは、しっかりと計算をした結果利益が出るような仕組みにした。しかしたとえ利益が出ていてもそれでは採算がとれない(儲けが不十分)と言われてしまった。これにはビジネスでのお金の規模感が全くなかったので、正直驚いたし印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

最終日の発表がなかなか終わらず苦労した。
新しい保険商品を考えるうえで、説得力を持たせるために
「なぜその保険をMS&ADがやる必要があるのか、MS&ADのどんな強みを活かすことが出来るのか」を考えるのに苦労した。ASEANに強いだと、他のグループとの差別化が図れないのではと懸念して、頭を悩ませた。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

主に二つある。
一つ目が、損害保険業界や企業理解を深めることである。
営業ロープレや体感ワークなど数多くのグループワーク、講義、座談会を通して理解を深めることが出来た。インターンシップに参加していないと、ここまでの情報量を得ることが出来なかっただろうと思う。
二つ目が、自己理解を深めることである。
フィードバックを得る機会が非常にたくさんあったため、自分を見つめ直す良い機会になったし、且つ客観的に自分がどう見えているかについても知る機会があったため、ためになった。

参加前に準備しておくべきだったこと

損害保険業界に関する知識を予め付けておくことで、よりインターンシップで業界及び企業理解を効率的に行えるようになっていたと思う。
また損害保険業界以外の業界に関する知識もつけておくと、より一層良かったかなと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

特に自動車の損害サポートについての理解が深まった。
また仕事内容だけでなく、企業が作ってくれたムービーを通して
損害保険ならではのエピソードをいくつかくことが出来た。
(苦労したけど最後まで根気強くお客さまに寄り添った結果、ありがとうと言ってもらえました!みたいな涙を誘うようなエピソード)
しかし企業にはこの業務があって、今からあなたが体験するのはこの部分です
といったように全体像を常に見せつつインターンシップを進行してくれたわけでは無かった。
そのため一つ一つの業務が、全体の仕事の中での何か理解しずらかった。
一つ一つのワークが独立していて、ストーリー性を感じられなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップでの評価も高いように感じた。
またこの企業はどちらかというと頭脳派よりも人当たりの良い人を求めている印象を受けた。
誠実な人や、コミュニケーション能力の長けている人、人当たりが良くて笑顔で愛嬌のある人など、信頼関係を構築する上で欠かせない人間性により重きをおかれているように感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

下がったわけではない。
ただ自動車の損害サポートワークが、同業他社のインターンシップの内容と全く同じであり、
予め決められた仕事をただこなしていくだけの単調作業におもえてしまった。そのためこの点が、志望度向上において弊害となった。
ただ、社員の方がみな魅力的であった。特に人事の方にこのような印象を抱いた。
また一回のインターンシップに非常に多くの学生が参加しているため、社員だけではとてもじゃないが目が行き届かない感じだった。そのために、内定者の方をたくさん用意しているあたり、親切心を感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

企業理解が深まるから。
インターンシップを通してもそうですし、その後のインターンシップ参加者限定のイベントを通して、企業理解が深まる。
そのため特に志望動機の構想を十分に練ることが出来ると感じたため、こういった点で本選考に有利になると考えた。
また内定者の方から、面接する上でのアドバイス等も頂くことが出来た。これもまた有利に働くだろうと考える。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者限定のイベントがあった。
内定者が主に運営をしているイベントであり、企業理解を深めるだけでなく、
模擬面接を行ってくれたり、就職活動する上での心得など
就職活動の先輩として多くのアドバイスをくれた。
非常にためになるイベントだった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

特にインターンシップ参加前は志望業界や志望企業を絞っていなかった。
幅広い業界のインターンシップに参加したいと考えていた。具体的には銀行やIT業界、メーカーなどである。ただここのインターンシップを通して、損害保険の知識が深まったし、生命保険に関する知識も少しついたので、ためになった。私の場合は生命保険よりも損害保険の方が、興味がそそられた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップに参加して、より理系的な素養を活かした働き方をしたいと考えるようになった。そのためIT業界や、銀行や保険業界のリスク統括部や資産運用などを徐々にみるようになった。そして最終的に一周回って損害保険業界の良さに気が付き、再度志望するようになった。
ITも損害保険も、どの業界でも挑戦の裏に必ず存在する大切な物だと考えるようになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 三井住友海上火災保険のインターン体験記(No.8883) 2021卒 三井住友海上火災保険のインターン体験記(No.9359)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三井住友海上火災保険株式会社のインターン体験記

金融 (損保)の他のインターン体験記を見る

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

仕事体験1dayインターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融業界を中心に見ていて、その中でも特に損害保険業界を志望していたため。本選考直前の
時期であったこともあり、業界は絞っていたため、やみくもに参加ということはなく、本選考を受けるにあたり、企業研究をしたいと思い参加した。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 生保、損保問わず保険業界に興味があり、特にメガ損保の志望度が高かったため、インターンシップに参加しました。また、昨年度はインターンシップに参加すれば早期選考に案内されたというお話を先輩から書いたので、応募しました。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 東京海上日動という保険会社の最大手でのインターンに行くことができれば箔が付くのではないかと思ったから。対面でのインターンに純粋に興味があった。対面のインターンの経験を積むことで来たる秋冬のインターンの準備にもなると思った。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

アクサ損害保険株式会社

「NextOne」AXA選考直結型1Day仕事体験~世界最大級の保険・金融リーディングカンパニーのノウハウをもとにキャリアを考える~
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. アクサ損害保険という知名度のある保険会社に興味があったから応募しました。また、逆オファーサイトに登録しており、そこにアクサ損害保険からオファーが来たことがきっかけで行こうと考えるようになりました。応募してからはすぐにっていちょうせいになった。続きを読む(全121文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月17日

ソニー損害保険株式会社

全国勤務型社員(GS社員)
25卒 | 同志社大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 損害保険業界を中心に業界を見ていた際に、「ダイレクト型」であるソニー損保が有名であったから。また、「代理店型」の損害保険会社との違いを明確化や会社の強み・弱みなどを肌で体感したいと思ったため、インターンに参加を決意した。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当初損保業界をはじめとする金融に興味を持っていたが、就活を進める中で転勤をあまりしたくないと考えるようになった。そこで転勤が当たり前の損保業界の中で、転勤制度を廃止したこの企業に強く興味を持ち、優遇もあるということなので参加を志望した。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月24日
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ペット業界に興味があったため応募した。その中でもアニコムはペットの保険業界大手であり、さらに、インターンシップ参加者は早期選考を受けられると聞いていたため参加した。また、開催回数や1度の参加者も多いので応募した。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月27日

大同火災海上保険株式会社

大同火災仕事体験2Days
23卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 沖縄で就活したかったため、沖縄で有名かつ実績もある企業であったことがインターン参加の一番の動機。また、この時は職種を絞っておらず、損害保険会社について何の知識もなかったため、それを得る目的もあった。リクナビで企業名を入れて検索すると情報が出てきます。続きを読む(全125文字)
問題を報告する
公開日:2022年6月13日

ブロードマインド株式会社

コンサルティング営業職
21卒 | 関西大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
金融ベンチャーとして成長している企業の実態を勉強したかったから。大手ばかり見ていたので、一回小さい会社だからこその魅力やビジネスモデルを勉強しようと思った。 金融商品仲介業に関心はあったが、接点がなかなかなく、インターンを機に作ろうと思った。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日
21卒 | 椙山女学園大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
旅行関係の仕事に興味があり、旅行保険の会社はどのような仕事をしているのか気になったからです。また、社会人になるとはどういう事なのかを学び、社会に出る前の心構えをしておきたかったからです。東京で働く雰囲気も学ぶためです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月15日

三井住友海上火災保険の 会社情報

基本データ
会社名 三井住友海上火災保険株式会社
フリガナ ミツイスミトモカイジョウカサイホケン
設立日 1918年10月
資本金 1395億9500万円
従業員数 12,572人
売上高 2兆8580億1100万円
決算月 3月
代表者 舩曵真一郎
本社所在地 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3丁目9番地
平均年齢 41.9歳
平均給与 747万円
電話番号 03-3259-3111
URL https://www.ms-ins.com/
採用URL https://www.msig-saiyou.com/
NOKIZAL ID: 1130284

三井住友海上火災保険の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。