就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社EPARKのロゴ写真

株式会社EPARK 報酬UP

EPARKの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全4件)

株式会社EPARKの本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

EPARKの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
4件中4件表示 (全1体験記)

企業研究

エンジニア
21卒 | 日本大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
有価証券報告書は必ずチェックしておくと良いです。特に事業等のリスクは逆質問でも、役に立ちます。また、説明会で発表された内容は必ず、メモを取り、面接前に見返しましょう。 どの企業でも対策はすると思いますが、自己PR、志望動機、学生時代に頑張ったこと、将来やりたいこと、会社の強み、等はどのような角度から深堀されても答えられるようにしました。 逆質問をどれだけきかれてもいいように、10個ほど用意していたのが役に立ちました。面接本番では、10個以上質問したため、たくさん用意してよかったと思いました。 特に手ごたえのあった逆質問は、「新しい情報を取り込み続けるアンテナの張り方」「同業他社との差別化の仕方」「御社は今後どのように多様化していくか」「トラブルが起きないためにしている心構え」です。これらの質問は社長からの反応も良く、用意しておいてよかったと思いました。 大変だと思いますが、頑張ってください。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

志望動機

エンジニア
21卒 | 日本大学 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が御社にエントリーしたきっかけは、御社のサービスを利用していたからです。 そして、「待ち時間」が無くなることでより豊かな人生に繋がることを実感しました。 現社会には予約が必要だが、御社のサービスと連携されていない飲食店や施設が沢山あります。 したがって、御社のサービスの価値を高めあらゆる施設に拡大することで、世の中から「待ち時間」を無くすことが私の野望でございます。 また、御社の「予約の可能性」をあらゆる業界で活かすという理念にとても感銘を受けたからです。御社では飲食店だけではなく、薬局や、携帯電話会社などの、あらゆる事業に拡大していると伺いました。 私も御社のサービスの開発に携わり、より幸福な世の中に変えたいと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

1次面接

エンジニア
21卒 | 日本大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】温厚な女性の方でした。こちらが緊張しているのを感じ取ってくださり、緊張を和らげる声を掛けてくれました。【将来、どのようなエンジニアになりたいですか。】私は、日々新しい技術を取り込み続けるエンジニアになりたいと考えております。私は大学3年時の8月にインターンシップに参加しました。そして、営業同行する機会が御座いました。 その際に営業の方から、社員の方のスキルシートを見せていただきました。そのスキルシートは20年以上の長い期間、積み上げた技術がびっしり書いてありました。その技術者は営業の方からとても強い信頼を得ていました。そして、どのようなプロジェクトでも活躍できると思われます。私もその時のプログラマーのように、御社で何十年も技術を磨き、あらゆる仕事で活躍でき、自信をもってプロジェクトを任せていただけるようなエンジニアになりたいと考えております。【だれかと協力して解決した課題を教えてください。】大学2年生のときに情報デバイスという授業がありました。その教科はテスト範囲が、びっしり詰まっている教科書400ページが全て範囲というとても過酷なものでした。現に7割以上の生徒が単位を落としているといわれていました。私はそのテスト範囲を一人で勉強するのは困難だと思い、友人10人を集め、範囲を40ページずつ割り振りました。そして、それぞれパワーポイントにまとめて、発表しあいました。 その結果、自分を含め、参加した10人の友人全員が高成績で単位を取得することができました。この経験から、一人で課題を解決することが困難なことでも、友人と協力することで解決できると感じたので、課題で困っている人がいたら、協力してあげ、自分が困ったときは同期や先輩社員さんに頼りたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分の人柄や、会社への熱意を、素直にありのままに伝えることが大切だと思います。また、プログラミング技術に関しての質問もあったため、自分の得意分野を自信をもって伝えるとができたのが評価につながったと考えています。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

最終面接

エンジニア
21卒 | 日本大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】社長【面接の雰囲気】社長だから身構えていましたが、意外と柔らかい雰囲気で面接をすることができました。話の途中で笑顔が出るシーンもあり、リラックスしながら面接することができました。【バイトはしていましたか?】私は大学1年時から現在まで、スーパーマーケットで、レジ打ちで接客をしております。スーパーマーケットではお年寄りの方や、様々な状況のお客様が来店されます。したがって、お年寄りの方にはゆっくりとした口調で話しかけたり、急いでる様子の方には通常よりもスピードを上げて対応したりと、お客様に合わせた接客を行っております。その結果、お客様から声を掛けて下さることや、感謝のされる機会が増えました。 私はこの経験から、相手が必要としていることを読み取り、相手のニーズに答える姿勢を養うことができました。貴社に入社した際も、お客様のニーズに答える能力を活かして、日々利用者にとって使いやすいサービスを模索して、開発したいと考えております。【当社のサービスの改善点を教えてください。】実際に使用して思ったことなのですが、UIの観点からで。電話で予約するというボタンが一番下にあると思うのですが。そのボタンと「メニュー説明」の内容がかぶってしまう影響で、「メニュー説明」の内容が読みにくいと感じました。改善するために、「メニュー説明」の内容の下に余白を作ることで、より下のほうにスクロールできるようになり、ボタンと内容が被らないようにすることが考えられます。また、予約画面において、「電話で予約」の色が赤色であると、「緊急」や「怖い」というイメージに繋がってしまうので、穏やかなオレンジ色に変えたほうが利用者にとって安心して利用できると考えております。御社に努めた際には、このように利用者の立場に立ってUIを考えたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】今までたくさんの面接に落ちてきて、自信もなくなってしまったので、とにかく声を張ることを意識しました。そのおかがで自身をもって面接に臨むことができました。また、自分がどれだけ御社に入りたいかという思いを素直に伝えられたことが、採用に繋がったと考えております。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月15日

問題を報告する
4件中4件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

EPARKを見た人が見ている他社の本選考体験記

EPARKの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

EPARKの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社EPARK
フリガナ イーパーク
設立日 2007年4月
資本金 9000万円
従業員数 1,107人
売上高 113億4800万円
決算月 3月
代表者 押切孝平
本社所在地 〒108-0023 東京都港区芝浦4丁目16番25号
電話番号 03-6863-0426
URL https://epark.co.jp/
NOKIZAL ID: 1704379

EPARKの 選考対策

  • 株式会社EPARKのインターン
  • 株式会社EPARKのインターン体験記一覧
  • 株式会社EPARKのインターンのエントリーシート
  • 株式会社EPARKのインターンの面接
  • 株式会社EPARKの口コミ・評価
  • 株式会社EPARKの口コミ・評価

最近公開されたIT・通信(情報処理)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。