就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本郵船株式会社のロゴ写真

日本郵船株式会社 報酬UP

日本郵船のインターンシップの体験記一覧(全225件) 6ページ目

日本郵船株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

日本郵船の インターン体験記

225件中126〜150件表示 (全75体験記)

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 1日 / 陸上職
4.0
22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 直接的にインターンシップ参加が、本選考で有利になるとは思わなかった。しかし、インターンシップに参加することで海運業界や企業への理解を深めることで、有利に働かせ得るとは感じた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月9日

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 1日 / 陸上総合職
5.0
22卒 | 東京外国語大学 | 女性
配船業務を行い、利益を最大化せよ。

最初に企業説明と、実際の業務及び今回のワークで使う専門用語についての解説がありました。その後。配船業務体験グループワークがゲーム形式で行われました。最後にワークの結果発表と質疑応答の時間がありました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月21日

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 1日 / 陸上総合職
5.0
22卒 | 東京外国語大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
ゲームを通じて、楽しみながら仕事を理解することができた点が良かったです。船の種類や仕事で必要な用語なども丁寧に解説頂くことができ、大変勉強になりました。やりがいのある仕事であると実感するのみならず、少しでも判断を誤ると大きな損失を出してしまうという責任の大きさや、広い視野を持って予測する難しさを体感できました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月21日

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 1日 / 陸上総合職
5.0
22卒 | 東京外国語大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ グループワーク中には、人事の方から評価されている印象はなかったです。また、このイベントへの参加が早期選考や限定イベントに繋がることもありませんでした。業界・企業理解に重きが置かれていたのだと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月21日

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 2日 / 技術系
4.0
22卒 | 千葉工業大学大学院 | 男性
キャリアスクール・・・業務理解、グループディスカッション(船の構成、選択)

海運業界の理解、また日本郵船の企業理解を深める。また、2日目のグループディスカッションに向けて海運業界で用いる専門用語の確認もした。丁寧に教えて下さるので助かった。前日に学んだ海運、造船に関する知識を用いて、グループディスカッション、ゲームを行う。海運業界の不確定要素の高さや、規模の大きさをリアルな金銭感覚で体感できる。非常に面白い。オンラインながらも盛り上がった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月17日

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 2日 / 技術系
4.0
22卒 | 千葉工業大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
海運業界の規模の大きさ、影響の大きさを体感できたこと。事前に調べていても実感するようなことがなかったので非常に新鮮だった。また、技術職としての働き方も見えてきた。海外志向の高い学生が多く集まることもあり、同業界を目指す仲間として意見交換を出来たことも良かったと思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月17日

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 2日 / 技術系
4.0
22卒 | 千葉工業大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 業界理解、企業理解を早い時期からできる点が有利であると感じる。選考においても、将来のキャリアパス等細かく語れたほうが良いと思うので、是非参加するべきである。海運業界理解のための最適なインターンシップであると思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月17日

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 1日 / NYK Career school 陸上事務編
4.0
22卒 | 北海道大学 | 男性
日本郵船株式会社の業務内容の概要/貨物船を実際に動かして一年間の収益をグループ毎に競った/終了後に任意参加で座談会(Q&A)

海運業界及び日本郵船株式会社の業務内容の説明が行われた。ただその際、企業説明動画の様な長時間で詳細な説明ではなく、あくまでも概要的な説明であった。 グループワークについては約7グループに分けられ、それぞれが保有する貨物船二隻を動かして収益をそれぞれの班で対抗するという内容のものを行った。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年12月11日

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 1日 / NYK Career school 陸上事務編
4.0
22卒 | 北海道大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
日本郵船株式会社だけでなく海運業界全てにおいていえることであるが、経済社会情勢の未来を予測したり調査したりする事が何より重要である事を学べた。この点についてはインターンシップに参加しないと中々得られるものではないと感じた。また、質疑応答の時間については自身だと考えてもみなかった質問事項が出てきたので、より企業理解を深めることが出来た点において参加してよかったと感じた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年12月11日

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 1日 / NYK Career school 陸上事務編
4.0
22卒 | 北海道大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップ後に特別な選考への招待があったわけでもなく、個々人に連絡があったわけでもないので本インターンシップの参加が本選考に有利になる様なものであるとは判断できない。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年12月11日

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 1日 / 事務系
5.0
22卒 | 早稲田大学 | 男性
船のオペレーターの体験業務

船のオペレーターとしての役割をチームで担い、議論をして船の種類や経路についてなど、何度も選択を行う。運営からの指示でトラブル等が生じるので、それを見越して最大限の利益を上げるのを目標に、チームでワークを行う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月21日

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 1日 / 事務系
5.0
22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
海運業界がどれほど国際情勢や日々ニュースで伝えられていることに影響を受けるのか学びました。貿易協定や政治関係など、不安定な国際情勢に海運業界は影響を大きく受けるので、稼げる時期は大きく稼げるものの、業績が不安定になる時期も多々あるだろうと感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月21日

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 1日 / 事務系
5.0
22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターン参加者限定でのイベントなどが全くなく、またグループワーク中も社員が評価しているわけではなかったため。そのため選考に直接有利になることはないと思うが、海運業界への知識を深めるにはいい機会だと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月21日

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 1日 / 陸上技術職
5.0
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
事業理解ゲーム、座談会

企業についての説明をスライドを通して人事部の方々から紹介を受けた。基本的にはネット上でも得られるものがメイン。その後事業内容についてのアウトプットとして双六をした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月7日

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 1日 / 陸上技術職
5.0
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
自分自身がよく知らない分野であった海運業界についてよく知ることができたのが一番の成果だった。参加後も志望順位は変わらずメーカーが一番ではあったが、その根底を支えている物流業界にも興味がわいた。また今までになく参加学生のレベルが高く刺激的な環境だった点もよかった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月7日

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 1日 / 陸上技術職
5.0
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 本インターンシップ内で個人個人を評価ができるとこがほとんどなかったために、このインターンシップが直接的に本選考には影響しないと考えられる。あるとすれば座談会での質問を評価されるぐらい。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月7日

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 1日 / 陸上技術職
5.0
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
海運業界理解ワーク

初めに班に分かれてアイスブレイクを行いました。その後海運業界理解ワークを行いました。(すごろくゲームのようなゲーム、完全に運任せ)その後班毎に社員の方と座談会を行いました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月27日

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 1日 / 陸上技術職
5.0
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
海運業界のビジネスモデルやどのようなことに影響を受けるかといったことを知りませんでしたしネットで多少調べましたが全く理解できませんでしたので、インターンシップに参加したことによってそれらの理解ができて良かったです。また社員の人柄が良いなということもわかりました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月27日

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 1日 / 陸上技術職
5.0
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 特にありません。参加人数に対して本選考における募集人数が少ないため全く優遇などもありません。参加者限定イベントなどもありませんでしたので全くメリットはありません。業界理解には繋がると思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月27日

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / キャリアスクール陸上技術編
2.0
21卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
海運の仕事を体感するカードゲーム

はじめに海運業界と日本郵船の説明を大まかにしていただいた。その後海運業界の仕事を体感するために、船や取引相手国、修理内容などを随時選択していくゲームを行なった。最終的に一番お金を稼ぐことのできたチームが勝利というものだった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月22日

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / キャリアスクール陸上技術編
2.0
21卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
最後に陸上職技術系の社員の方数人と座談会を行うことができたため、そこでわからないことを聞くことができた点が一番よかったと思う。人事には関係ない方がフランクに話してくださるため、自分は聞かなかったが選考に関する情報も聞けばある程度教えてくれると思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月22日

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / キャリアスクール陸上技術編
2.0
21卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 人事に評価されているような雰囲気はなかったため、本選考には全く関係内容に思われる。また、参加も抽選で決まるため、ただ学生に企業理解を深めてもらいたいだけだと感じた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月22日

22卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / キャリアスクール(陸上事務職)
4.0
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
チームで最大限利益をあげる船舶の運営を考えよ

6人で1つのグループになり、オペレーターとして、保有している船を最大限利益が生まれるように運行する航路を決めたり、船をチャーターしたりするかを意見を出し合い議論した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年2月4日

22卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / キャリアスクール(陸上事務職)
4.0
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
海運業界というとかっこいいという漠然としたイメージはあったが何をしているかの具体的なイメージはなかった。今回のインターンシップの参加を通して、陸上事務職として海運におけるどのような場面で携わることが出来るかをイメージすることが出来たのでよかった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年2月4日

22卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / キャリアスクール(陸上事務職)
4.0
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターン参加者の数が多すぎるからである。さらにワーク中の個人の働きについても評価されている感じがしなかったため、あくまでこのインターンシップは選考というより業務・会社理解に目的の主眼が置かれているという認識の方が良いと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年2月4日
225件中126〜150件表示 (全75体験記)
インターンTOPへ戻る

日本郵船の 選考対策

最近公開されたインフラ・物流(水運)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。