就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
明治安田生命保険相互会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

明治安田生命保険相互会社 報酬UP

【人生に寄り添う保険提案】【21卒】明治安田生命保険相互会社の法人総合営業職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.9326(下関市立大学/女性)(2020/7/15公開)

明治安田生命保険相互会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒明治安田生命保険相互会社のレポート

公開日:2020年7月15日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 法人総合営業職

投稿者

大学
  • 下関市立大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

生命保険会社の営業職の仕事内容はあまり変わらないので、会社の少しの違いを見つけるようにしました。例えば、他の国内生保会社のアフターフォローの回数は年に1度以上です。それに対して、明治安田生命保険相互会社はアフターフォローの回数が年に2から4回以上であるということを着目しました。アフターフォローが多いということは、契約後のお客様との関りを大切にしていることや、お客様に優しい会社であることは共に働く職員にも優しい会社であるということを感じました。実際にOG訪問でエピソードを聞くことを中心にしていたため、特に有益だった情報源はありませんでしたが、Twitter上で会社で働く人と出会い、説明会で説明されない給料の面を質問していました。

志望動機

2点あります。1点目は他社と比較して御社はアフターフォローの回数が多く、契約後もお客様と深く関わることができると感じたからです。私はイベントスタッフとして学生総合共済を販売しましたが、売りっぱなしになっており、お客様と長く関われかったという心残りがありました。このことから、社会人では、対面で長くお客様と関わることができる仕事をしたいと思い、アフターフォローが充実している御社が最もこの思いに一致しました。2点目は人に優しい会社であると感じたからです。御社のリクルーターの○○さんが私の質問に対して優しく答えていただいたことや、手書きのクリスマスカードが届いたことから、お客様に優しい企業であるからこそ、共に働く職員にも優しい企業であると感じました。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生不明 面接官不明
面談時間
- -

実施時期
2020年02月

リクルーター面談・人事面談

形式
学生不明 面接官不明
面談時間
- -

実施時期
2020年03月

1次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
マーケット開発室長
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

実際に直接評価されることはありませんでしたが、人物像に着目して面接をしていると感じたため、結論から言うことを意識していたのでそこが評価されたと感じています。

面接の雰囲気

面接官の第一印象はとても明るい印象でした。実際に、面接が始まる前に世間話をし、緊張を和らげてくれました。

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜ生命保険会社を志望しているのですか?

2点あります。1点目は無形商品を販売することに関わりたいからです。イベントスタッフとして学生総合共済を販売し、もしもの時に備えることの大切さを学びました。そして、無形商品を理解してもらえた時のやりがいを感じ、社会人では更に無形商品をお客様に提案する力を身に着けたいと思いました。2点目は、様々な人の人生の役に立ちたいからです。このように思ったきっかけは、父のエピソードが関係しています。父が17歳の時に親を亡くし、大学に進学することができなかったということを聞いたからです。このことから私は父と同じような境遇の人を一人でも少なくしたいと思いました。そのために私は生命保険を通して様々な人の人生に関わりたいです。

生命保険会社の中で営業職を志望している理由は何ですか?

対面で長くお客様に関わりたいと思ったからです。このように思ったきっかけはイベントスタッフとして学生総合共済を販売していたことが関連しています。学生総合共済を販売していた時に、契約後のお客様との関りが無かったのが心残りだったのでした。このことから社会人では、大学時代で培った無形商品を提案する力を活かしながら、長くお客様に関わりたいと思いました。また、アルバイトの経験から、直接お客様に関わることで生命保険に私という付加価値をつけたいと思い、御社で営業の仕事をすることでこの思いを叶えることができると思いました。
そして、御社のOG訪問で〇〇さんに営業の話をお伺いした時に、人の温かさを感じたエピソードをお伺いし、更に対面で人と関わりたいと思いました。

最終面接 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明(年次の高そうな男性)
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

直接評価されたポイントは知らされませんでしたが、自分自身では質問の解答に対して学生時代の具体例を付け加えたことから信ぴょう性が高い発言をすることができたと感じています。

面接の雰囲気

面接官の印象は淡泊な方だったと感じました。しかし、圧迫面接ではなく、私が言ったことに対して淡々とメモをしているような印象でした。

最終面接で聞かれた質問と回答

他人からどのような人といわれているか

私は、友人から誰とでも分け隔てなく話すことができる人だと言われています。例えば、大学時代に生協学生委員会の活動をしており、○○という役職に所属していたエピソードが関連しています。私はこの活動の中で、先輩や後輩はもちろん、年齢が離れた生協職員や新入生の保護者と話す機会がありました。私は、この活動のなかでいつも楽しく誰とでも話して活動していたことから、友人から誰とでも分け隔てなく話すことができる人だと言われていました。このことは、自分自身でも強みだと思っています。私はこの強みを御社で社会人として、お客様に生命保険の営業をするときに、様々な年代の人と分け隔てなく話すことで契約を獲得するということの貢献したいと考えております。

契約の数字がもしとれなかったらあなたはどのように乗り越えますか?

私はもし、御社で働くうえで契約数が取れないときは人に相談することで乗り越えたいと考えています。御社は、チームが構成されているため、もし契約数が取れないなど悩んだことがあったら、すぐに先輩トレーナーや営業チームのメンバーに相談しようと思います。実際に、私はアルバイトでうまくイカなった時は、一人で落ち込む前に社員の方や先輩従業員に相談していました。相談したことで、解決案が見つかり、乗り越えられた経験をしたことから、社会人としてもこの経験を活かして、悩みは一人で抱え込まずに相談しようと思いました。また、自分自身のストレス発散方法は、美味しいものをたくさん食べることなので、このことも実践しているため、私はどんな困難も乗り越えられると思います。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

就活を終わるように言われることはありませんでしたが、6月の1日か2日のどちらかに内々定式がありました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

生命保険業界の営業を志望するのであれば、対人関係能力とストレス耐性が見られています。営業は直接人と関わる仕事なので、人を不快にさせないで話すことができているかということを見られているように感じました。また、生命保険業界の営業職は離職率が高いということと、仕事柄、お客様から煙たがられることもあるので、ストレス耐性があるということが重要視されていると感じました。それに対して、SPIはあまりできなかったため、重視されていないように感じました。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

内定が出る人とでない人の違いは、自分の言葉で伝えられるかどうかであると感じました。私自身、面接の時の質問に対して、実際に具体例をつけてこの場で思いついたように話していました。そのためには、面接で話す内容を一言一句鮮明に覚えるのではなく、エピソードをつなげて話すことが大事だ思いました。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

礼儀や所作です。具体的に言うと、言葉使いです。実際にお客様と直接かかわる仕事であるので、言葉使いがきれいな人を注目していると感じました。また、面接はWEBでしたが、その前のステップで人事の方と関わる機会があるので、所作について見られていると感じました。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 福利厚生・手当・働きやすさ

入社を迷った企業

住友生命保険相互会社

迷った会社と比較して明治安田生命保険相互会社に入社を決めた理由

私が住友生命保険相互会社よりも明治安田生命保険相互会社を選んだ理由は、制度の違いです。例えば、明治安田生命保険相互会社であれば、最短約3年で営業だけではなく他の道に進むことができます。また、給与の面でも、明治安田生命保険相互会社であれば、6年目まで安定した固定給があるからです。それに対して、住友生命保険相互会社は2年目以降から給与が変動することがあると聞いたので、制度の違いから考えて明治安田生命保険相互会社を選びました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

明治安田生命保険相互会社の選考体験記

金融 (生保)の他の選考体験記を見る

明治安田生命保険相互会社の 会社情報

基本データ
会社名 明治安田生命保険相互会社
フリガナ メイジヤスダセイメイホケン
設立日 1881年7月
資本金 9800億円
従業員数 47,216人
売上高 5兆4166億9000万円
決算月 3月
代表者 永島英器
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目1番1号
電話番号 03-3283-8111
URL https://www.meijiyasuda.co.jp/
採用URL https://www.meijiyasuda-saiyo.com/2024/
NOKIZAL ID: 1130281

明治安田生命保険相互会社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。