東京エレクトロンの本選考ES(エントリーシート)一覧
東京エレクトロン株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
-
Q.
・東京エレクトロンを志望する理由(入社したら、どんな仕事で、どんな風に活躍したいかも含めて)400字
-
A.
A.
世界中の人々の暮らしをより豊かにすることに貢献したいと考え貴社を志望します。以前コロナの影響でアルバイト先の○○が○○した際に感じた何もできないことへの無力感は非常に強く、仕事を通じて誰かの役に立つことにやりがいを感じていたことに気が付きました。この経験から人々の...続きを読む(全375文字)
-
Q.
・力を注いだ科目または研究テーマの概要400字
-
A.
A.
今年から始まるゼミでは○○文学について学ぶ予定です。現在関心を持っているのは○○文学の物語の○○の持つ○○についてです。物語の○○には動物、精霊、妖怪など、人間以外の者との○○を主題にした○○や、○○が試練を乗り越え尊い地位を得る○○などがあります。これらの○○は...続きを読む(全214文字)
-
Q.
・自己PR 400字
-
A.
A.
私の強みは時間に正確なところです。○○の頃、どのような理由であっても遅刻が厳禁の講義がありました。しかし、いつも使っていた電車の路線は遅延が多く、○○遅れてしまい、授業開始ギリギリに到着したことがありました。今までと同じ時間の電車に乗っていたら今後遅刻してしまうこ...続きを読む(全362文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
東京エレクトロンを志望する理由(入社したら、どんな仕事で、どんな風に活躍したいかも含めて)
-
A.
A.
私が貴社を志望する理由は、研究活動で○○中の○○計測を行ったからです。○○計測には○○法という、○○に○○を照射した際に放出される○○を検出する手法を利用しています。○○法は実験難易度が非常に高く、そのため国内ではほぼ行われていません。しかし、○○の性質を決定づけ...続きを読む(全356文字)
-
Q.
力を注いだ科目または研究テーマの概要
-
A.
A.
私の研究は○○の○○を世界で初めて計測することです。○○は、その周囲の気体分子を効率的に○○へ変換する反応場です。○○は反応性に富み、○○や○○に利用されます。○○の生成効率は○○で決まりますが、○○の詳しい○○は実測されていません。そこで私は、○○を○○に照射し...続きを読む(全305文字)
-
Q.
自己PR
-
A.
A.
私は、現状を深く分析し、その理由や解決策を自ら考え、行動に移すことができる人間です。私の卒業研究は、○○実現を目的とした、○○が通常の○○よりも低いと考えられていた○○の○○計測でした。私がその○○計測を行ったところ、予想よりも○○が高く、これは博士課程の先輩の結...続きを読む(全365文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
東京エレクトロンを志望する理由(入社したら、どんな仕事で、どんな風に活躍したいかも含めて)(400)
-
A.
A.
私はものづくりを通して人々の生活に大きな影響を与えられるような仕事がしたいと考えています。デジタル社会が進む中で半導体分野の成長は車や医療など多方面での技術革新に欠かせない存在であり、その半導体の性能を左右しうる半導体製造装置に興味を持ちました。貴社の高度な技術を...続きを読む(全396文字)
-
Q.
自己PR(400)
-
A.
A.
私の強みは向上心を持って粘り強く努力できることです。大学では新しく○○部に入部したのですが、そこでは団体戦という大会に出場するレギュラーの方々との力の差を痛感し悔しい想いをしました。団体戦には数人しか出場することができないのですが、その悔しさから何としても団体戦に...続きを読む(全394文字)
-
Q.
東京エレクトロンを志望する理由
-
A.
A.
御社を志望する理由は二点あります。
一つ目は、半導体分野に携わっているという点です。現在、ネットワークを利用したサービスが拡大し続けており、半導体事業はどんどん需要が拡大すると考えられます。半導体とソフトウェアは、今後ますます生活に必要になるという点で共通してお...続きを読む(全750文字)
-
Q.
自己PR
-
A.
A.
私の強みは周りの意見を取り入れ、課題を解決することです。
昨年、サークル活動に貢献しようと、○○の運営を行う実行委員会の一員に立候補しました。この業務の中で、○○で準備時間が予定より長くなることがありました。
これを解決するために、まず部門全体から反省点を集め...続きを読む(全393文字)
-
Q.
スポーツ・部活・サークル・アルバイト経験
-
A.
A.
○○サークルに所属し、週に3回のペースで練習しています。
飲食のホールを半年経験しました。与えられた仕事をこなすのではなく、周りを見て、自発的に声をかけて動く必要があるという働く姿勢を学びました。続きを読む(全99文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
東京エレクトロンを志望する理由(入社したら、どんな仕事で、どんな風に活躍したいかも含めて)(400)
-
A.
A.
志望理由は2つあり、1つめは「ITを活用して、多くの人の夢や挑戦を支えたい」からだ。塾講師のアルバイトで生徒の成長に関わってきた経験から、他者の活動をサポートすることにやりがいを感じた。そして、様々な素材と技術を活用し、国内外の生活の利便性や快適さを支える素材産業...続きを読む(全404文字)
-
Q.
力を注いだ科目または研究テーマ(50)
-
A.
A.
アイドルのファンにおける消費の特徴や変遷続きを読む(全20文字)
-
Q.
力を注いだ科目または研究テーマの概要(400)
-
A.
A.
近年アイドルの市場規模は増加傾向であり、その研究が注目を集めている。そして、私はアイドルに抱く感情やファンの消費について、社会学の観点から研究を行っている。現時点で分かったことは2つあり、1つ目はアイドルとジェンダー論との関係だ。女性アイドルにおけるイメージは、昔...続きを読む(全394文字)
-
Q.
自己PR(400)
-
A.
A.
私の強みは「責任を自覚し、努力し続けられること」だ。この強みは塾講師として、担当生徒全員の成績向上に努めた際に発揮された。
当初、生徒からの質問が少ないこと、授業を聞いてもらえない生徒がいた。自分の教え方に問題があると考えたため、主に2つの施策を行った。
1つ...続きを読む(全421文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
志望理由
-
A.
A.
私は【半導体で人々の暮らしを豊かにしたい】という思いがある。私たちの身の回りの生活を支えている電気製品のほとんどに半導体は使用されており、社会にとって半導体は必要不可欠なものだ。その半導体を作る装置を開発することに携わることで大きなやりがいを持って働くことができる...続きを読む(全363文字)
-
Q.
力を注いだ科目
-
A.
A.
私が大学でもっとも力を注いだ科目は【工学】だ。工学では電子工学と計測工学について勉強した。電子工学では半導体やデバイスの基礎や構造について、計測工学では計測器や計測における物理現象を学んだ。私たちが普段利用している製品のほとんどに【半導体】が用いられており、現代社...続きを読む(全348文字)
-
Q.
自己PR
-
A.
A.
私の強みは【協調性】だ。背景としてコロナ禍におけるサークルの新歓活動で例年と同数の入団者を獲得できたことが挙げられる。吹奏楽サークルでは2020年の活動が9月まで行えなかった。活動再開に伴いホームページで入団希望者を集計しても20人ほどしかおらず例年の半数以下とい...続きを読む(全397文字)
-
Q.
趣味や特技
-
A.
A.
私の特技はユーフォニアムを演奏することだ。9年間吹奏楽を続けており、甲子園での演奏やソロコンテストで関西大会にも出場した。また趣味は料理だ。よく料理を作り家族や友達に振舞っている。続きを読む(全90文字)
-
Q.
サークルやアルバイトの経験
-
A.
A.
私は吹奏楽サークルに所属しており担当楽器の練習責任者や選曲委員、撮影係長を務めている。アルバイトでは3年間家庭教師をし、現在は新型コロナウィルスのPCR検査の仕事をしている。続きを読む(全87文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
志望動機(400字以内)
-
A.
A.
貴社を志望した理由は2つあります。1つ目は半導体製造装置に将来性を感じたからです。今後5GやICT技術の普及が予想されており、半導体の需要は益々伸びていくと考えられている一方で、半導体不足が問題となっています。半導体はICT技術の基盤となるため、半導体の需要に伴っ...続きを読む(全399文字)
-
Q.
自己PR(400字以内)
-
A.
A.
私は自ら問題提起し、周りを巻き込みながら解決することができることが強みです。私はソフトテニス同好会の会長として、○○対抗戦の優勝を目指しました。そこで、チームの課題を考えた結果、同好会全体の実力の底上げが必要だと気づきました。しかし、50人ほどいる中で同時に練習時...続きを読む(全387文字)
-
Q.
力を注いだ科目または研究テーマの内容(400字以内)
-
A.
A.
私は焼結銅合金の摩擦について研究を行っています。焼結部品は自動車や電化製品をはじめ様々な製品に用いられており、部品の使用用途によっては摩耗が発生し故障につながるということはよく知られています。また、摩擦に関しては未解明な部分が多く、特に焼結体の論文は少ないことが現...続きを読む(全376文字)
-
Q.
趣味・特技
-
A.
A.
趣味はゲーム、スポーツです。特に最近はゴルフをはじめ週一回は練習しています。特技はソフトテニスです。中学から現在まで11年続けており、○○ベスト8、○○出場などの経験があります。続きを読む(全89文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
志望した理由を教えてください。400
-
A.
A.
社会の基盤となる製品製造に携わり、人々の生活をより豊かにしたいと考えている。半導体は身の回りの多くの製品に使われており、日常生活を営む上で必要不可欠なものになっている。このように思う理由は、東北の被災地に行った際、現地の人が半導体を使った製品が全く使えずに不便を感...続きを読む(全397文字)
-
Q.
自身の強みを踏まえて自己PRをしてください。400
-
A.
A.
周囲を巻き込み何事にも挑戦することに長けている。これが最も発揮されたのは、○○部で、奉仕活動への参加率の改善の取り組みだ。この部活は強制参加の課外活動と、子供たちに遊びながら学びの場を提供する自由参加の奉仕活動を行っているが、参加人数が10人を下回ることが多々あっ...続きを読む(全373文字)
-
Q.
研究内容を教えてください。400
-
A.
A.
○○の発生メカニズムの解明に関する研究を行っている。今日、交通事故等で発生する○○は、○○を引き起こすため問題視されている。しかし、○○の具体的な発生メカニズムはいまだに解明されていない。そこで、○○のモデルを作成し、そのモデルに対し振動を与えた時の挙動を解析によ...続きを読む(全358文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
東京エレクトロンを志望する理由(400字)
(入社したら、どんな仕事で、どんな風に活躍したいかも含めて)
-
A.
A.
私が貴社を志望する理由は2点ある。1点目は、今後急速な成長が見込まれているエレクトロニクス業界において、貴社の技術力やノウハウはエレクトロニクス産業の根幹を支え、信頼される製品を展開し続けることによって社会に多大な貢献をしている点である。2点目は挑戦する姿勢を感じ...続きを読む(全374文字)
-
Q.
力を注いだ科目または研究テーマの概要(400字)
-
A.
A.
私は、「○○ポンプ」についての研究に取り組んだ。○○とは○○によって流体を移動させるポンプのことを指しその原理解明及び性能向上を行う研究をしている。このポンプは○○がないために○○である点が特徴である。研究には○○ソフト(○○)を用いているが、最初は○○を何度も変...続きを読む(全373文字)
-
Q.
自己PR(400字)
-
A.
A.
私の強みは、課題解決に向けて主体的な行動を取ることで改善を図れることだ。
これは6年間の大学受験予備校でのアルバイトを通して得た強みです。科目毎に別の教師が教えているが教師間の連携がなく担当外の科目の状況が分からなかった。なので、教室全体で生徒の各教科の状況を共...続きを読む(全407文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
・TELを志望する理由(入社したらどんな仕事で、どんな風に活躍したいかも含めて)
-
A.
A.
「半導体の専門性」と「社風」の軸に合致したためです。前者では、半導体知識を生かして、最先端の半導体技術開発に貢献したいです。貴社はSPEで微細化を牽引する最先端の技術を有し、高いシェアを持ちます。私は、デバイスの量産に携わった経験を生かして、SPEに求められる安定...続きを読む(全396文字)
-
Q.
力を注いだ科目またはテーマの概要
-
A.
A.
○〇とは、イメージセンサと同じ動作原理で、荷電粒子を検出する半導体デバイスです。私はデバイス開発における量産前の品質評価を担当し、センサー部のノイズ量を評価しました。センサー内部の静電容量に起因するノイズが信号の誤検出を誘発する可能性があったため、私はノイズ量が実...続きを読む(全393文字)
-
Q.
自己PR
-
A.
A.
私の強みは周囲を巻き込んだ学習環境構築です。社会のニーズに答える研究者になりたいという想いから、大学時代には2つの勉強会を創設しました。1つ目はニュースや本で得た産業知識を共有して社会のニーズを学ぶ会です。生の声を聴くために企業のエンジニアも交え、週一冊の読書とス...続きを読む(全396文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
東京エレクトロンを志望する理由(入社したら、どんな仕事で、どんな風に活躍したいかも含めて)
-
A.
A.
私は半導体製造装置を通して人々の生活を豊かにしたいと思い貴社を志望しました。近い将来Iotや5Gの普及による半導体の高性能化に伴い、半導体業界の上流である半導体製造装置のさらなる発展が求められます。私はその半導体製造装置に携わることで人々の生活を豊かにしたいと思っ...続きを読む(全399文字)
-
Q.
力を注いだ科目または研究テーマの概要
-
A.
A.
私は○○薄膜FETの特性評価を目的として研究を行っています。○○は金属と半導体の中間の性質を持つ半金属として知られています。従来のFETには半導体が用いられますが、私は半金属の○○を用いることでFETが新たな特性を示すのかを調べています。私は始めにマスクレス露光機...続きを読む(全392文字)
-
Q.
自己PR
-
A.
A.
私には課題解決能力があります。これはアルティメットサークルでの経験に基づきます。アルティメットとはフリスビーを使うマイナーなスポーツで、大学から始める人が多くいました。そのため分からないことが多く、練習のパターンが少ないのでチームメイトのモチベーションが下がってい...続きを読む(全393文字)
-
Q.
趣味特技
-
A.
A.
趣味は芸人さんのラジオを聴くことです。芸人さんがトークの腕だけでなく、放送作家の方々とトークの構成を工夫する点に魅力を感じています。トークだけで視聴者を笑わせる点を尊敬しています。続きを読む(全90文字)
-
Q.
スポーツ・部活・サークル・アルバイト経験
-
A.
A.
小学校4年生から高校3年生まで野球をやっていました。大学ではアルティメットサークルに所属していました。アルバイトはハンバーガー屋に2年間、スーパーに3年間勤めていました。続きを読む(全85文字)
-
Q.
現時点での希望勤務地をお答えください
※このアンケートによって勤務地を確定するわけではありません。
-
A.
A.
○○、○○続きを読む(全5文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
東京エレクトロンを志望する理由(入社したら、どんな仕事で、どんな風に活躍したいかも含めて)
-
A.
A.
プロセスエンジニアとしてお客様と密にコミュニケーションを取り、最適なプロセスを提案したいと考え、志望致しました。私は研究活動において、気圧や放電パワーなどの放電条件を細かく調整し、安定的なプラズマを生成することに楽しさを見出しているからです。このように、「最適な条...続きを読む(全395文字)
-
Q.
力を注いだ科目または研究テーマの概要(全角400文字以内)
-
A.
A.
反応性ガスである〇〇は様々なプラズマプロセスに応用されるため、そのパラメータ診断は重要です。また、〇〇〇〇は〇〇〇〇の一種であり、元素分析やイオン源、半導体エッチング、薄膜生成などに応用されています。エッチングにおいては、半導体ウエハを一様に処理する必要があるため...続きを読む(全379文字)
-
Q.
自己PR(全半角400文字以内)
-
A.
A.
周囲の状況を素早く把握し、的確な判断によりチームに貢献します。昨年、友人3人とのiOSアプリ開発にチームのサブリーダーとして参加しました。その中で、開発の進め方におけるメンバー間の意見の食い違いや情報共有不足により作業が中断してしまうことがありました。意見の食い違...続きを読む(全398文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
志望理由(どんな仕事でどのように活躍したいかも含めて)
-
A.
A.
プロセスエンジニアとして高性能な製品を効率よく生み出せるようなプロセスの開発に取り組みたいと考えています。半導体はスマートフォンや家電製品など、現代社会を支える製品に不可欠であり、IoT機器やAIの普及に伴いさらに需要が拡大することが予想されます。その結果として、...続きを読む(全377文字)
-
Q.
研究概要
-
A.
A.
光和周波発生(SFG)と呼ばれる非線形光学現象を用いてコメに含まれるデンプンの構造解析を行っています。SFGとは、2つの異なるエネルギーをもつ光子を入射すると、それらの和のエネルギーをもつ光子が得られる現象です。SFGスペクトルを測定することで、分子の配向や構造に...続きを読む(全396文字)
-
Q.
自己PR
-
A.
A.
私の強みは環境の変化に柔軟に対応する力です。この力は以下の2つの経験で生かされました。1つ目は大学の卒業研究です。私は装置の不調により、発表の三ヶ月前に研究テーマを変更しました。しかし、すぐに関連する論文を読んだり、先輩や先生方に質問したりすることで、必要な知識を...続きを読む(全399文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
志望理由を教えてください。(どんな仕事でどんな風に活躍したいかも含めて)
-
A.
A.
100兆円市場と言われる半導体市場の根底を支える貴社のエンジニアになれば他社ではできない規模で社会貢献ができると考え志望しました。また、現代社会の発展には半導体の進化が必要で、そのためには半導体製造装置の進化が不可欠です。これからの世の中を創っていく貴社の仕事にと...続きを読む(全396文字)
-
Q.
研究テーマを教えてください。
-
A.
A.
ナノ構造を用いた窒化物半導体LEDの高効率発光と機械学習を用いたナノ構造の作製手法の最適化続きを読む(全45文字)
-
Q.
研究内容を教えてください。
-
A.
A.
LEDは発光波長に応じて様々な用途で使用されていますが、紫外領域や緑色領域の発光効率が低いという問題があります。そこで私は、ナノスケールの金属構造で光をキャッチして増幅する「プラズモニクス」というナノテクノロジーを用いて紫外光の発光効率を上げる研究に取り組みました...続きを読む(全400文字)
-
Q.
自身の強みをアピールしてください。
-
A.
A.
私は好奇心が強く行動力があります。例えば、プログラミングに興味を持ち、自身でPythonを学び始め、データサイエンスや画像認識AIの技能を習得しました。もっとAIスキルを高めたいと思い、日本ディープラーニング協会の長期インターンに参加しました。そこでは、様々な種類...続きを読む(全400文字)
-
Q.
趣味、特技を教えてください。
-
A.
A.
趣味は旅行やドライブ、洋画鑑賞で特技は野球です。小学校から高校までの10年間、野球を続けました。中学生の時に所属したクラブチームでは全国制覇を成し遂げました。続きを読む(全79文字)
-
Q.
サークル、アルバイト経験を教えてください。
-
A.
A.
100人規模のテニスサークルに所属し、合宿の企画運営や渉外を担当する役職を務めました。アルバイトは、家庭教師や塾講師、公立中学校の放課後の集団学習講師を務めました。続きを読む(全82文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
東京エレクトロンを志望する理由(入社したら、どんな仕事で、どんな風に活躍したいかも含めて)
-
A.
A.
私はモノづくりを通して新しい技術を普及させることが出来る貴社を志望します。
将来はIoTやAI、5Gなどの新技術がさらに普及することに伴い、半導体製品はより高度で複雑なものになると考えられます。半導体製造装置事業はその発展を支える事業であり、プロセスエンジニアと...続きを読む(全402文字)
-
Q.
力を注いだ科目または研究テーマの概要
-
A.
A.
研究内容は軽量で薄膜かつ柔軟といった特徴を持つ有機トランジスタを利用したバイオセンサデバイスの作製です。非侵襲で身体を傷つけないバイオセンサを利用すれば、皮膚に張り付けるだけで○○○や○○○などを測定出来るようになります。さらに○○○○モジュールに接続することで、...続きを読む(全394文字)
-
Q.
自己PR
-
A.
A.
私の強みは周囲を巻き込みながら環境を変える行動力です。
この強みは筋トレサークルの設立とその運営の経験で培いました。大学には本格的にウエイトトレーニングを行える設備が無く、興味はあるが始めるきっかけのない友人が多くいました。サークルとして設立し、大学という普段か...続きを読む(全386文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
東京エレクトロンを志望する理由(入社したら、どんな仕事で、どんな風に活躍したいかも含めて)400字
-
A.
A.
就職活動の軸に一致しているからだ。私の就職活動の軸は2つある。1つ目はモノづくりに携わること、2つ目は様々な業務のサポートが出来ることだ。サポート業務を志望する理由は、状況や周りに合わせて柔軟に行動することが得意だからである。それを表す一例として、以前参加したイン...続きを読む(全399文字)
-
Q.
力を注いだ科目または研究テーマ 50字
-
A.
A.
研究テーマとして、ゼミナールでは軽減税率制度について学んでいる続きを読む(全31文字)
-
Q.
力を注いだ科目または研究テーマの概要 400字
-
A.
A.
軽減税率制度を研究テーマに選んだ理由は、普段の生活でこの制度の必要性について疑問を感じる場面が何度もあったからである。例えば、コンビニエンスストアにて、イートインする予定であっても、何も申告せずにお会計をすれば消費税率は8%だ。よく行われていることだが、これは脱税...続きを読む(全398文字)
-
Q.
自己PR 400字
-
A.
A.
私の強みは目標に対して結果を出すために考え、行動する力だ。昨年、○○コンテストに挑戦した。応募した1番の理由は名誉ある○○になって、コロナウイルスで沈んだ祖母の心を元気づけたかったからだ。私は自己PRに注力した。例年自己PRタイムでは、殆どの方がスピーチをする。し...続きを読む(全384文字)
-
Q.
趣味特技 100字
-
A.
A.
趣味であり特技は料理だ。高校2年生の時にお弁当作りを始めたのがきっかけで、私の作る料理で人に喜んでもらえることが嬉しくて好きになった。現在は彩りや栄養バランスを意識した定食や、お祝い料理を作っている。続きを読む(全100文字)
-
Q.
スポーツ・部活・サークル・アルバイト経験 100字
-
A.
A.
サークル:野球サークル マネージャー
アルバイト:コールセンター 短期スタッフ(大学1年夏に3ヶ月)
鉄板焼店ホールスタッフ(大学1年秋から大学2年夏)
会員制ゴルフ場受付事務 (大学1年~現在)
続きを読む(全104文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
東京エレクトロンを志望する理由(入社したら、どんな仕事で、どんな風に活躍したいかも含めて)400以内
-
A.
A.
電子機器産業を支える半導体製造装置を進化させ、人類の暮らしに変革を与えたいからです。IoTやDXが推進される今、半導体製造装置の進化は必須であり、その実現は人類の豊かな暮らしに直結します。人類の生活の根幹を支える半導体製造装置に携わることこそ、私が生涯をかけて注力...続きを読む(全396文字)
-
Q.
力を注いだ科目または研究テーマ50以内
-
A.
A.
触診用MEMS触覚センサにおける接触動作に関する検討続きを読む(全26文字)
-
Q.
力を注いだ科目または研究テーマの概要400以内
-
A.
A.
乳がん早期発見用自己触診デバイスの開発に向けて、触覚センサを用いた皮膚モデル内部のしこり検出評価を行っております。乳がん検診はマンモグラフィやエコーが最も主流な検診法ですが、若年層ではマンモグラフィ検診を適応できない場合があります。また、診察時の身体的・精神的負担...続きを読む(全397文字)
-
Q.
自己PR400以内
-
A.
A.
「チームのまとめ役として困難に挑戦し、楽しむ気概」が私の強みです。3年生時、今しかできないことに挑戦しようと考え、個人的に仲間を募り、学園祭の模擬店を運営しました。折角なら、高い目標に挑戦しようと決め、約4万円の黒字を目標に掲げました。夏休みから当日まで、「何を売...続きを読む(全399文字)
-
Q.
趣味特技100以内
-
A.
A.
露天風呂とサウナ:自然の心地良さを感じながら心身共にリラックスできます。
麻雀とダーツ:勝負事が好きです。
人を早く覚えること:特技を活かし、先輩後輩問わず、仲良くなることができました。続きを読む(全95文字)
-
Q.
スポーツ・部活・サークル・アルバイト経験100以内
-
A.
A.
中学では籠球部、高校ではボクシング部の厳しい練習を乗り越え、PDCAサイクルと忍耐力を培いました。大学では夕方のコンビニエンスストアのアルバイトに注力し、シフト管理を通じ先見性も身に付けました。続きを読む(全97文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
東京エレクトロンを志望する理由(入社したら、どんな仕事で、どんな風に活躍したいかも含めて) (400字以内)
-
A.
A.
私は大学で電気電子の知識を学ぶ中で、IoTや世の中のデジタル化に伴う半導体の重要性を非常に体感しました。半導体業界に携わりたいと考える中で、半導体製造装置業界でトップレベルのシェアを誇り、最先端の開発に取り組んでいる貴社に興味を持ちました。貴社はエレクトロニクス産...続きを読む(全374文字)
-
Q.
自己PR(400字以内)
-
A.
A.
私の強みは「責任を持ち、積極的に物事に取り組む」ことです。私はリサイクルショップのゲーム担当としてアルバイトをしています。主な業務はお客様から買い取った商品の動作確認を行い、商品化・販売することです。そのため、販売した商品に動作不具合があるとお客様に迷惑をかけるだ...続きを読む(全384文字)
-
Q.
趣味特技(100字以内)
-
A.
A.
私の趣味はダーツです。半年前にアルバイト先の方に誘われて始めました。コロナウイルスの影響によりあまりできていませんが、感染対策を行いながら月に4~5回ほどダーツを楽しんでいます。続きを読む(全89文字)
-
Q.
スポーツ・部活・サークル・アルバイト経験(100字以内)
-
A.
A.
小学生から高校生まで10年間サッカーをしてきました。大学では新しいことに挑戦したかったので、ボルダリング部に入部しました。飲食店で1年間、リサイクルショップで2年間、アルバイトをしています。続きを読む(全95文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
東京エレクトロンを志望する理由(入社したら、どんな仕事で、どんな風に活躍したいかも含めて)
-
A.
A.
現代の必需品となった半導体を作るために不可欠とされる技術力の高さと、変化の激しい市場の中で発展を遂げた成長力に魅力を感じ、志望している。御社が牽引するのは世界トップレベルの市場であり、そのようなハードな環境で働くことで、自分自身の成長にも繋がると考える。入社した際...続きを読む(全400文字)
-
Q.
力を注いだ科目または研究テーマ
-
A.
A.
ミャンマー政治に関する研究だ。2年時には実際にミャンマーへ渡航し、3年以降ゼミでも学習を続けている。続きを読む(全50文字)
-
Q.
力を注いだ科目または研究テーマの概要
-
A.
A.
最初のきっかけは、大学2年時に授業でミャンマーを訪問したことである。1年かけて座学とフィールドリサーチを行い、英語の論文にまとめるというプログラムの一環として渡航した。現地でのコミュニケーションには苦労し、日本人とは異なる背景を持っているだけでなく、英語が通じない...続きを読む(全400文字)
-
Q.
自己PR
-
A.
A.
私の強みは、どんな状況でも冷静に現状に対応できる力だ。所属していた英語サークルでは、ディスカッションセクションのチーフとして運営を統括した。組織編成の都合で、サークルについての知識や人脈が少ないメンバーとともに運営をすることが課題だった。例年に比べ、セクションとし...続きを読む(全394文字)
-
Q.
趣味特技
-
A.
A.
体を動かすことが趣味で、特に最近はランニングに取り組んでいる。コロナ禍による運動不足を機に始め、今では月に100km以上は必ず走るようにしている。続きを読む(全73文字)
-
Q.
スポーツ・部活・サークル・アルバイト経験
-
A.
A.
大学では中央大学英語学会という英語サークルに所属し、チーフまで務めた。現在サークルは引退したが、ベンチャー企業で有償の長期インターンを行っており、自社サービスのマーケティングを担当している。続きを読む(全95文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
東京エレクトロンを志望する理由
-
A.
A.
私は、スマートシティを実現するために貴社を志望する。
現在、電子機器の高性能化に伴いIoTを利用した運送管理システムや電力の自動売買システム等が構想されている。これらの構想が実装されたスマートシティでは、様々な営みが自動化されており、些末な事柄に頭を悩ますことな...続きを読む(全395文字)
-
Q.
研究概要
-
A.
A.
近年構造などが柔軟でヒト親和性が高いソフトロボットが注目されている。このようなソフトロボットに機能を付与するためには、ソフトロボットを多自由度化することが不可欠である。しかし、ソフトロボットは自由度に応じて圧力源やバルブといった機器が必要になるため、多自由度ソフト...続きを読む(全325文字)
-
Q.
自己PR
-
A.
A.
私の強みは好奇心の豊かさである。未知の分野に挑戦することが好きで、先の見えない状況で根気強く努力できる。また、成功失敗を問わず現実を直視し、現状や結果に対して誠実に向き合える。このため、私は目の前の課題解決のためには労力を惜しまないバイタリティと投げ出さない忍耐力...続きを読む(全392文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
東京エレクトロンを志望する理由(入社したら、どんな仕事で、どんな風に活躍したいかも含めて)
400
-
A.
A.
貴社を志望する理由は2点あります。1点目はエレクトロニクス産業を根幹から支えることができる点です。ITによる自動化が更に進むと予想され、それに伴い使用される半導体、そしてそれを生み出す半導体製造装置には今以上の性能が求められます。貴社は競争が激化している半導体製造...続きを読む(全397文字)
-
Q.
力を注いだ科目または研究テーマの概要400
-
A.
A.
近年、少子高齢化により〇〇は減少していますが、逆に〇〇は増加しており、業務の効率化を図ることで〇〇の負担を減らす必要があります。私の研究室では人の労働負担を軽減し、正確に〇〇を測定することを目的とした計測システムの開発を行っています。この問題を解決するために、〇〇...続きを読む(全381文字)
-
Q.
自己PR400
-
A.
A.
私の強みは、気配りができることです。私の気配りとは、何か問題点を発見した際にそれを解決するだけではなく結果の追求までを行うことです。塾講師としてアルバイトしていた時、担当生徒が変わった場合の引継ぎができておらず、理解が不十分なまま先に進んでしまうという問題がありま...続きを読む(全400文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
◆東京エレクトロンを志望する理由(入社したら、どんな仕事で、どんな風に活躍したいかも含めて) 全半角400文字以内
-
A.
A.
貴社を志望する理由は2つあります。
まず「モノづくりに秘める社会発展の可能性」を魅力に感じたからです。半導体の需要が高まる今、半導体製造装置の立場から社会に貢献したいです。
次に「組織を長期的かつ俯瞰的に見て、主体的に課題解決してきた経験」を生かしたいからです...続きを読む(全242文字)
-
Q.
◆力を注いだ科目または研究テーマ 全半角50文字以内
-
A.
A.
AIタスクへの委譲性傾向続きを読む(全12文字)
-
Q.
◆力を注いだ科目または研究テーマの概要 全半角400文字以内
-
A.
A.
AI実用化による経済発展と社会問題解決が進む中で、AI実用の需要先を見定めることが目的です。委譲度・委譲要因・委譲タスクの3点を比較し、それぞれの相関や相違を明らかにしました。なお比較要素は現時点では不確定ですが、既存のデータを基に仮説を立てます。続きを読む(全124文字)
-
Q.
◆自己PR 全半角400文字以内
-
A.
A.
当事者意識を持って主体的に行動することを大切にしている。
ラクロス部での組織戦術強化に注力しました。なぜなら組織戦術強化が我々の強みである「個の力」を後押しすると考えたからです。組織戦術が弱い原因は経験不足と共通認識の2つだと仮説し、2つのことを行いました。
...続きを読む(全294文字)
-
Q.
◆趣味特技 全半角100文字以内
-
A.
A.
映画鑑賞と読書が好きです。どちらも監督や著者の人生観や価値観、固執や妬み、主張などあらゆる背景を考えることができるからです。続きを読む(全62文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
東京エレクトロンを志望する理由(入社したら、どんな仕事で、どんな風に活躍したいかも含めて)
-
A.
A.
挑戦を続けエレクトロニクス産業を牽引していく姿勢に惹かれ貴社を志望いたしました。貴社はパーティクル対策の研究において、圧力変化でパーティクルが発生するという経験則を、衝撃波によって引き起こされている現象だと解明しました。経験的に生じる現象に対し、そういうものだと思...続きを読む(全392文字)
-
Q.
力を注いだ科目または研究テーマの概要
-
A.
A.
○○の開発を行っています。○○は、一定の出力を連続的に出す通常の○○と異なり、周期的に大きな出力が得られる○○です。そのため、非熱加工や微細加工に応用され、更なる高出力化、短パルス化が望まれています。高出力かつ短パルスの○○を目指しつつ、世界初の手法で○○を出力さ...続きを読む(全351文字)
-
Q.
自己PR
-
A.
A.
私の強みは行動力と完遂力です。自身の好奇心旺盛な性格を活かして新しいことにチャレンジし、やり遂げることができます。私は○○の頃、発展途中である○○に惹かれ、専攻を○○分野へ変更しました。以前は○○分野を専攻していたため、変更当初は○○に対する背景知識が全くありませ...続きを読む(全379文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
東京エレクトロンを志望する理由(入社したら、どんな仕事で、どんな風に活躍したいかも含めて) 全角400字以内
-
A.
A.
私は研究を通して、半導体の製造装置に携わり、装置に関して、幅広い知識を身につけた課題を解決できる技術者になりたいと考えました。
研究において製造装置を使用した経験から、装置の高い技術力を感動し、自分の手でこの技術を発展させることに魅力を感じました。同時に、製造装...続きを読む(全395文字)
-
Q.
◆力を注いだ科目または研究テーマの概要
全半角400文字以内
-
A.
A.
私は次世代メモリを評価する統計評価回路に関する研究をしています。
次世代メモリと呼ばれる、HDDやSSDなどと置き換わる、より高性能なメモリが日々研究されています。次世代メモリは、新しい原料、動作原理を用いており、動作することを保証するため、大量の素子を測定し...続きを読む(全398文字)
-
Q.
◆自己PR
全半角400文字以内
-
A.
A.
私の強みは、研究活動で培った、スピーディーに問題解決することができる力です。
私は院進学を機に半導体の製造、設計、測定に従事できる現在の研究室に移りました。限られた2年間で、上記三つについての知識を素早くとして吸収、研究しなければならなく、日常的に、素早く課題を...続きを読む(全385文字)
-
Q.
◆趣味特技
全半角100文字以内
-
A.
A.
読書。年間100冊以上、様々な系統の書籍を読んでいます。
乗馬。大学の活動を通して、馬を自在に乗りこなすことができます。続きを読む(全61文字)
-
Q.
◆スポーツ・部活・サークル・アルバイト経験
全半角100文字以内
-
A.
A.
スポーツ経験、サッカー、剣道、弓道、馬術
アルバイト経験、塾講師と飲食店店員続きを読む(全39文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
東京エレクトロンを志望する理由(入社したら、どんな仕事で、どんな風に活躍したいかも含めて)400字以内
-
A.
A.
私はものづくりの根本に携わる仕事がしたいと思っています。5GやIOTの普及で情報化社会が急速に進む中、半導体の果たす役割は大きくその半導体の性能を決定する製造装置は社会の基盤を担うものだと思い志望しました。半導体装置メーカーの中でも貴社は営業利益の10%以上を研究...続きを読む(全392文字)
-
Q.
力を注いだ科目または研究テーマ 50字以内
-
A.
A.
〇〇を用いた抗がん剤の〇〇の確立続きを読む(全16文字)
-
Q.
力を注いだ科目または研究テーマの概要 400字以内
-
A.
A.
副作用のない新たな抗がん剤治療に関する研究を行っています。副作用は投与した抗がん剤が正常細胞にも作用してしまうことで現れます。そこで本研究では〇〇を合成することを目指しています。この手法では〇〇なため副作用が無く高い治療を発揮できることが期待されます。具体的には、...続きを読む(全318文字)
-
Q.
自己PR 全半角400文字以内
-
A.
A.
私は逆境に立たされても粘り強く物事に取り組める人間です。サッカー部に所属していたとき靭帯を断裂し、4か月間プレーが出来ない苦しい時期がありました。しかし、その間プレー以外で自分に出来ることを考え実践し続けました。華奢な体であった私は試合中にあと一歩のところで当たり...続きを読む(全400文字)
-
Q.
趣味特技 100字以内
-
A.
A.
趣味:カラオケで福山雅治さんの歌を歌うことです。特技:国民的アニメキャラクターのモノマネが得意です。続きを読む(全50文字)
-
Q.
スポーツ・部活・サークル・アルバイト経験 100字以内
-
A.
A.
スポーツ:4歳のころからサッカーを始め20年以上続けています。アルバイト:塾講師を二年ほどやっていました。続きを読む(全53文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
東京エレクトロン株式会社の会社情報
基本データ
会社名 |
東京エレクトロン株式会社 |
フリガナ |
トウキョウエレクトロン |
設立日 |
1963年11月 |
資本金 |
549億6120万円 |
従業員数 |
15,634人 |
売上高 |
2兆0038億0500万円 |
決算月 |
3月 |
代表者 |
河合 利樹 |
本社所在地 |
〒107-0052 東京都港区赤坂5丁目3番1号 |
平均年齢 |
44.0歳 |
平均給与 |
1285万円 |
電話番号 |
03-5561-7000 |
URL |
https://www.tel.com/ |
最近公開されたメーカー(機械・プラント)の本選考ES