2021卒の立命館大学の先輩が書いたイーデザイン損害保険総合職の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、イーデザイン損害保険の内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒イーデザイン損害保険株式会社のレポート
公開日:2020年12月17日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 総合職
投稿者
- 大学
-
- 立命館大学
- インターン
-
- 西原商会
- グロップ
- 大阪商工会議所
- 住友生命保険相互会社
- Sky
- モリト
- 関西電力
- エレコム
- 日本触媒
- ニトリ
- 大樹生命保険
- 大塚商会
- クレディセゾン
- NECネッツエスアイ
- 富士フイルムビジネスイノベーション
- 三井住友海上火災保険
- 第一生命ホールディングス
- 日本郵政
- マイナビ
- ソニー損害保険
- パソナグループ
- エーザイ
- ロック・フィールド
- 大同生命保険
- 入社予定
選考フロー
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
内定をいただいたあとも最後まで就活を続けて良いと言ってくれました。内定をいただいた数日後に今までの面接のフィードバックも兼ねた面談を行ってくれました。
内定に必要なことは何だと思うか
この会社は志望度は見ていないと思います。現に初めの面接の時に「別に第一志望と言わなくていいし第一志望じゃなくてもいいからね」と言われました。それよりも、その人の人柄や自己分析がしっかりできているのかを見られています。過去にこのような経験があったから今の自分がある、というように話に一貫性を持たせることで、軸がしっかりしている人間だと思わせることができると思います。そのためにも、しっかりと自己分析を済ませてく必要があります。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
内定を頂いたあとのフィードバックで、とても話に一貫性があって会社に入っても必ず活躍できる人材と褒めていただきました。なので、やはり自己分析をしっかりとしておく必要があります。変な質問をされても、あまり的を外れた回答をせずに自分らしい回答をすることで一貫性を持たせることができます。
内定したからこそ分かる選考の注意点
東京海上日動グループあるあるなのかは知りませんが、面接で昔の自分からさかのぼらさせられるので、しっかりと過去の自分とも向き合う必要があります。なので、何度もいいますが自己分析をしっかりとしておけば問題はないと思います。
内定後、社員や人事からのフォロー
今までの面接のフィードバックや、社員さんとの面談がありました。
イーデザイン損害保険株式会社の他の内定者のアドバイス詳細を見る
金融 (損保)の他の内定者のアドバイス詳細を見る
イーデザイン損害保険の 会社情報
会社名 | イーデザイン損害保険株式会社 |
---|---|
フリガナ | イーデザインソンガイホケン |
設立日 | 2009年1月 |
資本金 | 353億300万円 |
従業員数 | 178人 |
売上高 | 319億4400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 桑原茂雄 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目20番2号 |
電話番号 | 03-5302-3171 |
URL | https://www.e-design.net/index.html |
イーデザイン損害保険の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価