就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富国生命保険相互会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

富国生命保険相互会社 報酬UP

【挫折を乗り越えて輝く】【21卒】富国生命保険相互会社のエリア職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.11284(立命館大学/女性)(2020/12/17公開)

富国生命保険相互会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒富国生命保険相互会社のレポート

公開日:2020年12月17日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • エリア職

投稿者

大学
  • 立命館大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

企業研究で行ったこととしては、ホームページを隅から隅までみること、説明会に参加すること、企業案内のパンフレットを見ることの3点を行いました。富国生命は他の生命保険会社とは少し違った立ち位置で、差別化がしやすいため、企業研究は比較的楽なのではないかと思います。また、私自身の経験ですが、1次面接が一番志望動機などを深堀されました。なので、まだまだ面接回数あるからふわっとした志望動機でいいや、と思っていると落とされてしますかも知れません。本サイトやワンキャリアなどの就職活動サイトでほかの方が書いているESなどを見て、自分なりの志望動機をしっかり考えておいたほうが良いです。インターンは特に行かなくても大丈夫だと思います。

志望動機

御社を志望する理由は、常にお客様基点の経営を行っているからです。他社さんとは違った方法での資金調達や外貨建て保険を売らないなど、本当にお客様基点の経営を行っています。また、社員さんもお客様や働く仲間のためを思って働いていることを聞き、奉仕の精神を持って働いているなと思いました。私は周りの人を気遣る・思いやれる社会人になりたいと思っているので、誰かのためを思って働いている社員さんが多い御社であれば、自分の理想とする社会人像に近づけると思いました。また、私自身、一度決めたことは絶対に最後まで諦めずにやり抜くタイプなので、その強みを活かしつつ気遣える社会人になって御社にも貢献していきたいと思います。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2020年03月

1次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

人材業界でもいいのではないか、と言われた時に生保・富国生命じゃないといけない理由をすぐに言うことができたので、その点が評価されたのではないかと思います。

面接の雰囲気

ザ、面接といった雰囲気の面接でした。面接官の威圧感がすごかったです。しかし、面接が終わったあとはとても優しく、外までお見送りしてくださいました。

1次面接で聞かれた質問と回答

学業で力をいれたことを教えてください。(研究内容や成果もきかれました)

ゼミの研究で、4人1チームで論文執筆を行った経験です。自分でゼミを選んだ以上、出来るだけのことをしてやり遂げたいと思ったからです。大学に入ったからこそ所属できるゼミの機会を無駄にしたくありませんでした。しかし、チームの1人があまり議論に参加できない状況、論文内容の変更などで、メンバーのモチベーションが下がってしまいました。この状況が続いても状況は良くならないと判断し、チーム全体で今後の予定を決めた後、率先して資料集めを行いました。その中で良い文献を見つけたらすぐに報告するなどの行動をし、メンバーのモチベーションややる気を取り戻していきました。また、あまり参加できていなかったメンバーへの働きかけも行い、論文執筆を積極的に行ってもらいました。その結果、4人全員で期限内に論文を作成し終え、学外の論文大会にも出場することができました。

なんで金融、なんで生保、なんでウチ

人生の節目に携われる・サポートできる仕事がしたく、その中で人間力で仕事ができる金融業界に興味を持ちました。簿記も持ってるし自分の知識が活かせると思いました。その中で、他社さんの生命保険のインターンシップに参加させてもらった時、保険業界特有の相互扶助の精神に感銘を受けました。誰かのために入る商品にとても魅力を感じるし、お客様に一生涯寄り添えるのは生命保険だと思いました。
その中でも御社を志望する理由は、常にお客様基点の経営を行っている点です。他社さんとは違った方法での資金調達や外貨建て保険を売らないなど、本当にお客様基点の経営を行っています。また、社員さんもお客様や働く仲間のためを思って働いていることを聞きました。私は周りの人を気遣る・思いやれる社会人になりたいと思っているので、誰かのためを思って働いている社員さんが多い御社であれば、自分の理想とする社会人像に近づけると思いました。

2次面接 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

そこまで難しい質問は飛んでこず、想定内の質問だったので、詰まることなくすらすらと返答できたことが評価されたと思います。

面接の雰囲気

説明会の時や、一次面接の前にもお会いした人事のかただったので、特に厳かな雰囲気もなく、やわらかい感じでした。

2次面接で聞かれた質問と回答

なぜ今の大学・学部に進んだのか

元々そのままエスカレーターで大学に上がろうと思っていましたが、他の大学も一応どんな感じなのかを見ておこうと思い、その大学のオープンキャンパスに参加しました。その大学の学生はとても優しく迎えてくれ、とても良い学校だなとその時点から思っていました。そして、現在通っている学部の模擬講義を受講した時、先生がセグウェイに乗りながら登場し、セグウェイに乗りながら授業をしていました。私がエスカレーターで行こうとしていた大学にはそんな先生はおらず、とても斬新だけどおもしろい、と思いました。そこで、私はこの大学に通おうと決意し、今に至ります。今となっては、周りの友人や環境にもめぐまれ、本当にこの大学に入学して良かったと思っています。

強み弱みとそのエピソード

私の強みは、1度決めたことは絶対に諦めずにやりきることです。自らのスキルアップのために取得した資格においては、苦手な分野でも毎日必ず参考書や問題集に目を通し、毎日継続することを徹底して行いました。その結果、資格取得においては、全て1度で取得できています。何事も努力をすればできないことはない、ということを信じ、日々精進しています。
一方弱みは、目標を達成するために無理をしすぎることがあることです。テスト勉強に早く取り掛かりたい思いから、無理をして課題を早く終わらせようとした結果体調を崩してしまい、テストの成績が悪くなってしまった経験があります。対策として、時間制限など意識的にメリハリを付けて作業を行うようにしています。

最終面接 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明だがえらい方
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終選考であることを頭の隅に置きつつ、あとは笑顔を絶やさずに話し続けました。話の内容よりも人柄を見られていると思います。

面接の雰囲気

最終選考とはおもえないぐらい穏やかな雰囲気でした。私の話をうなずきながら聞いてくれたりと、本当に優しい方だったので良かったです。

最終面接で聞かれた質問と回答

小中高大はどのような子だったか

小学校はあまり勉強はせず、遊びまわっていました。外に出て鬼ごっこやドッチボールをするなど割とアクティブな小学生だったと思います。また、とても恥ずかしがりやで授業中手を挙げることはほとんどありませんでした。中学校もあまり勉強はせず、部活動に3年間を捧げていました。かなり厳しい部活だったので、朝練はもちろん、土日もほとんど部活をしていました。そして、高校に入り、周りのまじめさや学力の高さに驚き、このままでは置いていかれると焦りを感じ始めました。なので、部活動に入ってはいましたが、勉強を最優先に行っていました。そして、無事行きたかった大学に入学することができ、勉強はそこそこに、サークルやアルバイト、友人と遊んだりなど、とても充実した学生生活を送っています。

挫折経験を教えてください。

中学時代のバレー部の大事な試合で自分のミスが続き、負けてしまったことです。自分がミスを犯さなければ勝ち進んでいたかも知れないという悔しさ、大事な時に力を出せない自分に腹が立ち、何度も辞めようと思いました。また、仲間からの励ましが反対に辛く感じてしまいました。この挫折を乗り越えるために、今までとは違うアプローチで練習するべきだと考えました。そこで、メンタル面の強化に力を入れました。具体的には、練習試合を増やして本番同様の状況を味わうことで、メンタルを強化していきました。その結果、次の試合以降は大きなミスをせずに、悔いなく引退することができました。この経験から、何事もたくさん経験する重要さ、諦めずにやり続ける大切さを学びました。この経験を踏まえ、元々人前に立って発表することが苦手でしたが、インターンシップなどで場数を踏むことによって、少し克服することができました

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定保留の期限は設けませんが、あまり長いことは待てませんと言われました。しかし、今受けている企業は受けきっても良いと言われました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

私的に1次面接が一番難しいのではないかと思います。1次でしか志望動機を聞かれていないので、そこでどれだけ富国生命に入りたいのかを力説しておくべきです。質問内容としてはそこまで変化球のものはなかったので、しっかりとガクチカや自己PRをすらすら言えるようになるまで練習しておきましょう。また、それに対しての深掘りもされるため、あらかじめ聞かれそうな所をピックアップし、すぐに答えられるようにしておくと楽です。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

あらゆる質問に対してすぐに返答できたことと、あとは笑顔だと思います。返答に関しては、自分の就職活動の軸や人物像と相違が無いように話さないといけません。そのほかは笑顔でニコニコとはきはきと喋っていれば、問題ないと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

就職活動状況をとても聞かれます。また、ESを提出する時に、他に受けている企業を全て書かなければなりません。なので、少し都合の悪い企業を受けているのであれば、書かないというのも一つの手だと思います。私は人材会社も書いており、人材でいいのではないか、とかなり詰められました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

富国生命保険相互会社の選考体験記

金融 (生保)の他の選考体験記を見る

富国生命保険相互会社の 会社情報

基本データ
会社名 富国生命保険相互会社
フリガナ フコクセイメイホケン
設立日 1923年11月
資本金 120億円
従業員数 12,436人
売上高 7738億800万円
決算月 3月
代表者 米山好映
本社所在地 〒100-0011 東京都千代田区内幸町2丁目2番2号
電話番号 03-3508-1101
URL https://www.fukoku-life.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130537

富国生命保険相互会社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。