就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
コニカミノルタジャパン株式会社のロゴ写真

コニカミノルタジャパン株式会社 報酬UP

【専門商社の挑戦】【22卒】コニカミノルタジャパンの夏インターン体験記(文系/課題解決型インターン)No.14150(東京都市大学/女性)(2021/5/6公開)

コニカミノルタジャパン株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 コニカミノルタジャパンのレポート

公開日:2021年5月6日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年8月 下旬
コース
  • 課題解決型インターン
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 東京都市大学
参加先
内定先
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

メーカーで調べていたらたまたま引っかかった。大学の企業評価の授業でコニカミノルタを使っていたため、馴染みもあった。コニカミノルタジャパンは専門商社という位置づけなので専門商社とは何か業界理解の目的もあった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

わかりやすく書くこととなぜコニカミノルタジャパンなのか、インターンを通じて何を得たいのかを明確に書いた。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

ES選考のみだが、設問が3問しかないため、一つ一つの設問でしっかりとアピールすることができれば問題ないと思う。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2020年07月 中旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2020年07月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

インターンシップ志望理由/仕事を通じて実現したいこと/インターンシップに期待すること

ESの形式

マイページのフォーマットに入力

ESの提出方法

マイページから提出

ESを書くときに注意したこと

分かりやすく、簡潔に書くことを意識した。

ES対策で行ったこと

就活会議やonecareerを参考にした。特にインターンシップ志望理由には自分の経験と絡めて書いた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議やonecareer

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
地方国公立やmarch、四工大の学生が大半だった印象。院生と学部生の割合は同じくらい。
参加学生の特徴
文理比は同じくらい学生のレベルはまちまちで差が大きい。協調性がない人もいたのでグループワークが大変だった。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

飲料メーカーに関する課題解決型グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

メーカー系専門商社としての強み・弱み・事業内容・飲料メーカーのソリューション提案・オフィスツアー・座談会

このインターンで学べた業務内容

傾聴力

テーマ・課題

専門商社のコンサルティングノウハウを学ぶ実践型インターンシップ

1日目にやったこと

事前課題の発表や事業内容、メーカー系専門商社としての強み・弱みをセミナー形式で聞いた。その後は人事の飲料メーカー役の方からヒアリングを行い、課題の検討を行った。

2日目にやったこと

引き続き人事の飲料メーカー役の方からヒアリングを行い、課題の検討を行った。検討した課題に対するソリューションの提案を行った。これらの成果を最終プレゼンで行った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループでヒアリングを行ったとタイムキーパーの人事の方からフィードバックを貰えた。ただ、チームに社員がつくわけではないので表面的だと感じてしまった。最終プレゼンでもフィードバックを貰える。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループワークでは社員がいないので休憩のようになってしまっている学生がいて、進めにくいと感じた部分があった。学生間のレベルの差が大きいのでグループの中で特定の一部の学生に負担がかかりすぎていることもあった。発表の資料の作り方で揉めている学生がいた。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークで他の学生と関わることができる。ワークによってチームが変わるため、多くの学生と関わることができた。

インターンシップで学んだこと

有効なヒアリングの方法を学ぶことができた。感情や事実を「なぜ?具体的には?」と深掘りしていくことや現状とありたい姿のギャップをどう埋めていくかなどの実践を通してだからこそ学べることが多かった。また、座談会があったので働くイメージを明確に持つことができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

コニカミノルタジャパンの実際のソリューション事例を調べておくといいと思った。コニカミノルタジャパンはオフィス事業だけでなくデジタルマーケティングも行っているのでそこまで調べられていると良い。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

コニカミノルタジャパンの社風や人柄、事業内容であったり、メーカー系専門商社としての強みを理解することができたので、企業研究に大きく役に立ったため。また、オンラインでの開催だったが、オフィスツアーをしてくださったので実際に働くイメージを持てた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

夏のインターンシップから本選考の始まる3月まで半年以上の期間が空くが、その間もメールをくださったり、本選考を受験するよう打診があったため。インターンでいい評価を貰えた学生は本選考でも有利に働くのではないかと感じる。実際の面接もほぼ雑談のような感じだった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

顧客が抱える課題に対して、課題を分析し、顧客に適したソリューションを提供できるという業務に面白さを感じた。更にSEという職種でもお客様と実際に関わる業務が多いと聞き、自分の今までの経験から培ってきたコミュニケーション能力を活かせると思ったため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンで積極的に社員の方とコミュニケーションを取ることで人事の方に顔と名前を覚えてもらうといいと思う。インターンでいい評価を貰えた学生は本選考でも有利に働くのではないかと感じる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

夏のインターンシップ後、メールで本選考を受験するよう打診があった。実際の面接はほぼ雑談のような感じだった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

SEという職種でもお客様と直接関わってお客様の課題解決に尽力できると聞き、お客様と近い距離でSEとして働くことができる企業で働きたいと思った。コニカミノルタジャパンは働き方改革のソリューションに強みを持っているだけあって働きやすい環境が整備されていると思った。そのため、福利厚生にも目を向けるようになった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

座談会で現場の社員の方のお話を聞くことができたが、座談会に参加した社員は一名であるほか、インターンは人事部が運営しているため、現場の社員の人柄や空気感を掴むことはむずかしかった。ただ、人事の方は優しい方が多いため、好印象。働きやすい環境が整備されているため、ライフステージに応じて柔軟に働けると思う。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 コニカミノルタジャパンのインターン体験記(No.9945) 2024卒 コニカミノルタジャパンのインターン体験記(No.38022)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

コニカミノルタジャパン株式会社のインターン体験記

商社・卸 (建築・機械)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 映像を撮ること、写真を撮ることが好きだったため、カメラ産業に興味を持ち、キヤノンを知った。その中でもICTなど先進的な取り組みを行なっていること、営業のプロフェッショナルとして活動していることを知り興味を持った。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メーカー興味を持っていたため、知っている企業には片っ端から全てエントリーしていた。ちょうど富士フイルムにエントリーした際、マイページにこの企業も含む関連会社が多く記載されていたので、少し興味を持ち参加してみた。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. STEP1のインターンシップに参加し、興味を持ったためSTEP2も参加した。様々な業界を見ていた中で、働きたい場所で働けるということに興味を持った。全国どこでも自分の働きたい場所で働くことができると聞き、勤務地を重視する自分は惹かれた。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月5日

株式会社内田洋行

WEBワークショップ
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとはIT業界に興味を持っており、Sierなどを見ていた。一方で、ICT教育に関わりたいという考え持っていた。その中で内田洋行は文教ソリューションに力を入れており、以前から興味を持っていたことから、参加を決めた。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月20日

株式会社WORK SMILE LABO

アツイ経営者と話せる!ぶっちゃけ座談会
24卒 | 就実大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々この企業の行っている業務内容に興味を持っていたことと、様々な業界や業種の企業のお話も聞くことの出来るということで、3月からの選考開始までに志望業界をもう一度考え直せる機会だと思ったため、参加を決意した。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月29日
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時大学2年生であったため、インターンシップにも慣れておらず参加出来る企業が限られていた。マイナビの条件絞り込みで大学2年生でも参加可能という条件を掛け、かつ当時志望していた営業職の体験が出来るということで応募した。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月22日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. キヤノン系列の会社ということで知った。インターンシップに参加することで早期選考に参加することができると知り、応募した。内容としても2日間にわたるインターンシップである点やIT業界の知見を深められると考えた。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月16日
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. offerboxからオファーが来ていたので、説明を聞いてみたいと思った。企業や業界自体には、正直興味がなかったが、まだまだ自分の可能性を狭めるには早い段階だと思っていたので、いろいろな会社の説明を聞いてみようと思っていた。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2022年4月18日
22卒 | 横浜国立大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
複合企業界に興味を持ったのが、業界のリーディングカンパニーである富士ゼロックスのインターンに参加した最大の理由です。 そして、その中で自分のコミュニケーション能力を最大に生かすことができる仕事がCEだと考えたのでCE1dayインターンシップに参加しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月6日
21卒 | 立正大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
日用品に関係する職を希望していてところ、マイナビのおすすめ欄に表示された。先着順ということもあり、気軽な気持ちで応募した。歴史のある企業で営業職に関する知識やグループワークを学べるということで、すぐに参加した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月22日

コニカミノルタジャパンの 会社情報

基本データ
会社名 コニカミノルタジャパン株式会社
フリガナ コニカミノルタジャパン
設立日 1947年10月
資本金 3億9710万円
従業員数 3,362人
売上高 1315億3200万円
決算月 3月
代表者 大須賀健
本社所在地 〒105-0023 東京都港区芝浦1丁目1番1号
電話番号 03-6324-1060
URL https://www.konicaminolta.jp/business/
NOKIZAL ID: 1579399

コニカミノルタジャパンの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。