東京海上日動火災保険株式会社のインターン体験記
2022卒 東京海上日動火災保険のレポート
- 2022卒
- 2020年09月
- 国内ビジネスコース
- 4日
- 三菱UFJ銀行
- 東京海上日動火災保険
- 川崎重工業
- 東京大学
インターンシップ参加前
インターンに参加した理由を教えてください。
普段の生活であまりなじみのない損害保険業界の業務イメージをインターンを通じて掴みたいと考えたこと。優遇があると先輩から聞いたので何となく思いつきでエントリ...
受ける為に準備したこと、また合格に繋がったと思うことはありますか?
- はい
- いいえ
インターンシップを受ける為の準備の具体的な内容を教えて下さい。
自己分析が重要であると聞いたので、自分がどんな人間なのかということについてテキストにまとめて具体的なエピソードを列挙してみた。
選考フロー
書類選考 → webテスト・SPI → 最終面接
最終面接 通過
- 形式
- 学生5 面接官1
- 面接官の肩書
- 不明
- 面接時間
- 30分
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイント
学生時代に力を入れたことを裏打ちするエピソードの具体性と、そのエピソードの物珍しさが面接官の印象に残ったと思う。
面接で聞かれた質問と回答
学生時代に力を入れたこと。
学園祭の運営を実行委員として行なっていた。二年生の時の学園祭において、大学設備であるMRIの一般公開について今までに例のないことであったが大学当局と交渉の...
他にどんな業界を受けているか。
金融業界を中心にみていますが、官公庁なども視野に入れて、まずは業界理解のために夏のインターンシップにエントリーをしています。損害保険業界については具体的に...
逆質問の時間はありましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- ビジネス
- 参加人数
- 4人
- 参加学生の大学
- 東大1割早慶8割その他1割という感じだった。基本的に早慶の学生である。
- 参加学生の特徴
- 海外経験のある学生が多い印象を受けた。ほとんどの学生が短期もしくは長期の留学をしていた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
ITサービスと保険商品の組み合わせた新規事業を立案せよ
前半にやったこと
前半は講義などがあり東京マリンのビジネスモデルに関する講義や、東京マリンがコンテンツマーケティングで取り組んでいること、今の課題などを共有してもらった。プ...
後半にやったこと
後半は3人ずつのグループに分かれてプレゼンの準備を進めた。テーマについては別のものが与えられ、複数の社員の前でプレゼンを行った。プレゼン後は世話係の若手社...
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書
不明
優勝特典
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
全体の議論をまとめていこうとする姿勢が大切であると言われた。また、新規事業を立案するというような場合は現状の何が問題なのかということを明確にすることが大切...
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
プレゼンの中間報告の段階で社員から辛口のフィードバックを受けて大きく方向転換を迫られるということがあった。また、最終日のフィードバックでは抽象的なコメント...
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
損害保険業界のビジネスでは保険商品を時代の変化に合わせてアップデートしていくという意識が重要になるということを学んだ。また基本的なグループワークの進め方に...
参加前に準備しておくべきだったこと
保険商品にどのようなものがあるのか、あるいは共済との違いというような基本的な知識について勉強しておけばより理解が早かった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
グループワークでもその後のプレゼンでもファシリテーターとして貢献することができたと考えている。またプレゼンの質疑応答では社員の方から厳しい質問が投げられた...
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が下がった理由は、社員の方が東京マリンのビジネスや業務内容に魅力を感じて入社した訳ではないような印象を受けた。会社の魅力について質問しても「人がいい...
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者全員に対してフィードバックがあり、参加者限定の座談会が案内されるなどといったことがあった。また社員から今後も連絡を取っても構わないといった...
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
社員との座談会がインターンシップ参加者限定案内で設定されていた。これについてはオンラインではなくオフラインで行われていたようだ。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
官庁や政府系金融を志望していたが、損害保険が他の学生に人気であるということからどういった仕事をしているのかという興味本位でインターンシップにエントリーする...
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンに参加してみて人気企業であるからといってその業務や組織が必ずしも魅力的であるとは限らず、ステータスや待遇だけを理由として志望したり入社してい...