![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
総合職(全国転勤)
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
ゼミの内容
-
A.
ゼミではグループでの共同研究を行っており、組織行動論の観点から「大学生アルバイトの長期雇用を可能にする職場とは」をテーマに研究を進めてきました。年々アルバイトの割合は増加しており総労働者の4割を占めるものの、アルバイトを安定して確保できている企業は少ないという現状があります。そこで現在8~9割が従事しているといわれる大学生に焦点を当ててモチベーション向上方法や離職率低下の方法などを研究してきました。アンケートから、大学生がアルバイト先で最も重視している点は人間関係であるとわかり、企業が取り組むことができる良好な人間関係を築くための施策や教育制度について検討しています。 続きを読む
-
Q.
やり遂げたこと
-
A.
私は昨年、もうすぐ社会人になる身としてのマナーや振る舞いを身に着けておきたいと思い、秘書技能検定の取得に挑戦しました。今まで資格を取得したことがなかったので不安が大きかったのですが、参考書を購入し学習を始めました。私は2級に合格することを目標に、試験本番2か月前から毎日1時間勉強をすることを決めました。ゼミの後やアルバイトの後など疲れていてやりたくない日もありましたが、目標のために毎日すると決めたことは必ず達成したかったので一日も休むことなく続けることができました。努力の結果、無事一回目の試験で合格することができました。合格することができたのはもちろんのこと、自分で決めた目標に向かって努力し続けることができ、その努力が実ったことに大きな喜びを感じました。この経験は、行動するときには目標を立て、そのためには何が必要なのかを考え正しい方向に努力することの大切さを教えてくれました。 続きを読む
-
Q.
どのような店舗経営がしたい
-
A.
入社後私が店長になったら、自分も含めスタッフ全員が楽しい、ここで働いてよかったと思えるような店舗経営を行いたいです。そのために人間関係を重視した経営を行いたいと考えています。ゼミの研究内容でも記述していますが、スタッフが店舗で働くうえで重要視している要素の一つに人間関係が挙げられます。人間関係が険悪な職場では、たとえ職務内容や職場環境が満足のいくものだとしても職場に向かう足は重くなってしまいます。逆に、人間関係が良好な職場では多少職務内容が職場環境に十分満足できないとしても、仲間と一緒に頑張れるという意識が芽生えるでしょう。もちろん職務内容・職場環境が整っていることに越したことはありませんが、感染症拡大の影響によりそれらを達成することが困難な場面もあるでしょう。みんなで力を合わせて乗り越えていくこの時代に、まずは一店舗という小さな組織の中で良好な関係を構築することが私の目標です。 続きを読む
-
Q.
強みを教えてください。
-
A.
物事を多面的に見ることができるのが私の強みです。アルバイト先の飲食店は感染症拡大の影響で来店者・売り上げが減少し、休業寸前まで追い込まれていました。私は、予約制・テイクアウトという戦略立案を提案しました。今までは列に並ぶ時間のあるお客様だけに来店していただいていましたが、予約制は時間の限られたお客様も来店していただいております。また、店内だけの売上が当たり前だった考えを改め、テイクアウトを実施することで売り上げの増加も図ることができています。物事を別角度から考えることができるのが私の強みです。貴社においてもこの考え方を活用していきたいです。 続きを読む