![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
総合職(アクチュアリー)
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
あなたが東京海上日動あんしん生命を志望する理由を教えてください。
-
A.
貴社を志望する理由は、保険業界を取り巻く環境の変化をチャンスと捉えて様々な変革に取り組む貴社の姿勢に、魅力を感じているからです。時代の変化にあわせて新たな価値を提供しようと挑戦することを大切にしている貴社で、アクチュアリーとしてその根幹を支える仕事をしたいと考えています。将来、リスクの複雑化・個別化が進んでも、人々が安心して生きていける社会を作れるよう貢献していきたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
あなたが学生時代に一番力を入れて取り組んだ活動を1つ挙げてください。 (必須) 100文字
-
A.
部活動と学業の両立です。高校で、部活動に全力を注ぎながらも、学業でも一切手を抜かず、東京大学合格という高い目標に挑戦しました。 続きを読む
-
Q.
【学生時代に一番力を入れて取り組んだ活動について】 どのように取り組んだか、具体的に教えてください。 ※ご自身のこだわりや工夫、想い、考え等が分かるように記述してください。
-
A.
私がこの取り組みで最もこだわったことは、自分を信じることです。部活動では自分を信じて練習し続けることで挫折を乗り越え、多くの成功を収めることができたと感じています。 学業でも、高い目標を達成するためには自分の力を信じて諦めずに努力することが何より大切だったと感じています。 部活動で工夫したことは、一切妥協せずに練習に取り組むことです。この工夫をした理由は、自分に自信を持って迷わずプレーしなければならないと考えたからです。こうすることで試合の勝敗が決まる重要なシュートを成功させられるようになったと感じます。 学業で工夫したことは、自分なりに合格までの戦略を立て、状況に応じて柔軟に戦略を変えていくということです。この工夫をした理由は、思うように勉強時間が取れない中で合格するには、漠然と勉強するのではなく、優先順位をつけて戦略的に取り組む必要があると考えたからです。 続きを読む
-
Q.
【学生時代に一番力を入れて取り組んだ活動について】 あなたが成果をあげたことや得たことについて、具体的に教えてください。 ※組織や自分に起こった変化、気づきや学び、成果等を具体的に記述してください。
-
A.
部活動では北海道5位という目標を達成することができました。大学受験では、東京大学には1点足りずに不合格となり、早稲田大学に進学しましたが、一切悔いが残らないほど努力できたと感じています。 この取り組みを通して学んだことは二つあります。1つ目は、どんな困難や挫折にぶつかっても、自分を信じて努力し続けることが大切だということに気づけたことです。何があってもあきらめないという強い意志を持って物事をやり抜くことが目標の達成につながると実感しました。2つ目は、周囲から信頼され、その期待に応えられることが、私にとって大きなやりがいと喜びにつながるということです。チームの勝敗がかかった重要なシュートを任され、その期待に応えられるという経験は他には代えがたいもので、チームに対して大きな責任を持って何かを達成することの素晴らしさを知ることができました。 続きを読む