2016年卒 東京海上日動あんしん生命保険株式会社の本選考体験記 <No.1417>
2016卒東京海上日動あんしん生命保険株式会社のレポート
- 2016年度
- 3次面接
- イオンモール
- 損害保険ジャパン日本興亜
- 早稲田大学
選考フロー
説明会(5月) → ES(7月) → 1次面接(8月) → 2次面接(8月) → 3次面接(8月)
企業研究
保険業界を受けるにあたって絶対にやったほうがいいと思うことは、他社との差別化です。正直やっている仕事は会社ごとでそんなには変わりません。そこで差別化の材料となるのが社員の雰囲気や社風です。これは...
志望動機
「人の生活の基盤を作りたい」これが生命保険業界を志望する理由です。私は学生時代、サークルの活動に必要な体育館を確保や、出欠の管理をする仕事をしていました。サークル員が安心して活動するための基盤を...
1次面接 通過
- 形式
- 学生 1 面接官 2
- 面接官の肩書
- 若手の営業/若手の人事
- 面接時間
- 20分
- 面接の合否連絡方法
- 電話
評価されたと感じたポイント
本当にスタンダードなことしか聞かれないので、考えて来たことをそのまま言えれば大丈夫だと思います。
面接の雰囲気
若手の男性の方が面接官でした。緊張して質問内容が飛んでしまったときも優しくフォローしてくださってとても和やかで話しやすい雰囲気の面接でした。ほぼESから聞かれる感じでした。
1次面接で聞かれた質問と回答
学生時代頑張ったことは?
所属するバドミントンサークルでの渉外係のリーダーとしての活動です。渉外係は体育館の確保などの目立たない仕事をするため、モチベーションが低い人が多くいました。そこで、サークルの根幹を作ることへの誇りを持ってほしいと考え、まずは話し合いの機会を多く設け、各人の意見をサークル運営に反映しました。その...
やりたいことは?
御社に入ることができたら、代理店営業を担当したいと考えています。私は学生時代サークル活動で渉外という係のリーダーをしていたことを通して、リーダーとしての傾聴や協調、個の尊重の大切さを学びました。これらの経験は、御社の営業の仕事で活かせると思っています。代理店と付き合っていく上で、ニーズを聞き取...
2次面接 通過
- 形式
- 学生 1 面接官 2
- 面接官の肩書
- 中堅の人事/営業
- 面接時間
- 20分
- 面接の合否連絡方法
- 電話
評価されたと感じたポイント
本当にスタンダードなことしか聞かれませんでした。志望理由や学生時代頑張ったことなどを自分の中できちんと整理して、面接官に伝えることができれば大丈夫だと思います。時間が少ないので、きちんと端的に答...
面接の雰囲気
決して和やかな雰囲気でもなかったが、とくに圧迫とも感じなかった。変化球な質問もなく、淡々と面接が進んでいった感じだった。逆質問の時間もあった。時間が短く、端的に答えることが求められた。
2次面接で聞かれた質問と回答
学生時代頑張ったことは?
所属するバドミントンサークルでの渉外係のリーダーとしての活動です。渉外係は体育館の確保などの目立たない仕事をするため、モチベーションが低い人が多くいました。そこで、サークルの根幹を作ることへの誇りを持ってほしいと考え、まずは話し合いの機会を多く設け、各人の意見をサークル運営に反映しました。その...
やりたいことは?
御社に入ることができたら、代理店営業を担当したいと考えています。私は学生時代サークル活動で渉外という係のリーダーをしていたことを通して、リーダーとしての傾聴や協調、個の尊重の大切さを学びました。これらの経験は、御社の営業の仕事で活かせると思っています。代理店と付き合っていく上で、ニーズを聞き取...
3次面接 落選
- 形式
- 学生 1 面接官 2
- 面接官の肩書
- 中堅の人事
- 面接時間
- 20分
- 面接の合否連絡方法
- 連絡なし
評価されたと感じたポイント
今までの面接よりは細かく自己分析をすることを求められていたと思います。自分のことを多く聞かれたので、自分のことを本当に知ろうとしてくれているんだというのが感じられる面接でした。
面接の雰囲気
決して和やかな雰囲気でもなかったが、とくに圧迫とも感じなかった。変化球な質問もなく、淡々と面接が進んでいった感じだった。
3次面接で聞かれた質問と回答
自分の長所と短所を3つずつ言ってください。
長所は負けずぎらいなところ、すぐ人と仲良くなれるところ、積極的なところ、短所は周りがすぐ見えなくなるところ、顔に出やすいところ、飽きっぽいところです。
やりたことはなんですか?
御社に入ることができたら、代理店営業を担当したいと考えています。私は学生時代サークル活動で渉外という係のリーダーをしていたことを通して、リーダーとしての傾聴や協調、個の尊重の大切さを学びました。これらの経験は、御社の営業の仕事で活かせると思っています。代理店と付き合っていく上で、ニーズを聞き取...