
23卒 本選考ES
サービスエンジニア

-
Q.
現在の学校(学部、学科、専攻など)を選んだ理由をご記入ください。(100字以内)
-
A.
大学院を選んだ理由は、香気成分の分析手法に興味があり学びたいと考えたからです。また大学・大学院で生命科学を専攻している理由は、化学、生物、物理など理系科目全般を学び広い視野を持ちたいと考えたからです。 続きを読む
-
Q.
所属ゼミ・研究室、専攻テーマについてご記入ください。(所属していない場合:学業で取り組んだこと)。 (100字~200字程度)
-
A.
分析化学に興味があり、学部では○○分析化学研究室に所属し、「誘導結合プラズマ質量分析計(ICP-MS)を用いた○○分析のための装置製作」を卒論のテーマとしました。 現在大学院では、○○研究所の研究生として所属し、「○○に関する研究」をテーマとして、○○に寄与する未解明成分を解析し、○○の品質や官能特性との関連について研究を行っています。 続きを読む
-
Q.
得意な科目を教えてください。(複数回答可)(30字以内)
-
A.
○○化学、〇化学、○○化学 続きを読む
-
Q.
学生時代、特に力を注いだこととその理由についてご記入ください。(200字~300字程度)
-
A.
私は英語学習に特に力を注ぎました。力を注いだ理由は2点あります。1点目は、大学1年時の英語の授業で成績上位クラスに属しモチベーション高く勉強していたところ、大学2年時にTOEICスコアが原因でクラスが降格してしまい、悔しい思いをしたからです。2点目は、大学2年時に米国カリフォルニア大学での海外研修に参加し、自身の語学力不足を痛感したからです。英語力向上のためには学習の習慣化が上達への近道だと考え、英語学習用のSNSアカウントを作成し、同じように学習に励んでいる人達と積極的に交流しモチベーションの維持に役立てました。継続して取り組んだ結果、TOEICスコアを○○点から○○点まで伸ばせました。 続きを読む
-
Q.
当社を知ったきっかけについてご記入ください。 (例:マイナビ、キャリタスイベント、当社ホームページなど)
-
A.
貴社のホームページ 続きを読む
-
Q.
あなたが理解している志望職種の仕事内容と、興味を持った理由についてご記入ください。(200~300字程度)
-
A.
分析機器の保守点検や、研究者・技術者のお客様からご要望を汲み取り、最適なソリューションを提案すること、装置の代理店への指導対応を行うことなどの技術的なサービスが仕事内容だと理解しております。 私は、分析機器に大変関わりのある日々を過ごしています。その中で、分析機器が生命、食品、化学、医療、環境など様々な分野の技術を発展させる上で欠くことのできない存在であること、そして、分析機器を技術サポートする方々が機器の性能の維持やお客様の課題解決に尽力されていることを知り、分析機器の技術サポートを通して研究者、技術者の方々を支える業務が大変やりがいのある仕事であると感じ、興味を抱きました。 続きを読む
-
Q.
下記項目でご自身に当てはまるものを選んでください。(複数回答可) 最先端装置に携わりたい方 直接お客様と接したい方 お客様の課題を解決したい方 選択した項目にまつわるエピソードをご記入ください。(200字~300字程度)
-
A.
所属した○○では、学園際にて部員が制作した○○の販売を行います。私は学園祭に向けてお客様の要望をイメージし、色合いや形状を多様に変えた器類やユニークな置物等を部内最多の43個制作しました。その結果、部員から感謝され、お客様から「大切に使います」との言葉をいただきました。このような経験を通して、直接お客様と接することに、大きなやりがいと喜びを感じました。 また、大学2年の夏にアメリカに海外研修へ行ったことをきっかけに英語を話せるようになりたいと考え、その後英語学習に力を入れ、最近ではオンライン英会話も開始しています。国内だけでなく海外で活躍し、多くのお客様の要望に応えていきたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
人生で一番の困難を乗り越えたエピソードについてご記入ください。(200~300字程度)
-
A.
高校で所属したハンドボール部の最後の大会前に怪我をした経験が一番の困難でした。私は左サイドのポジションで活躍することに入部以降一意専心し、レギュラーの座を獲得しチームの勝利に貢献することができていました。しかし、最後の大会2か月前の合宿中に左膝を損傷し、走ることもままならない状態となってしまい、最大の挫折を経験しました。その後、自分に何ができるかを改めて考え、仲間の練習のサポートや、唯一取り組める練習であった7mスローの技能向上に努めました。その結果、部員にこれまでの努力が認められ、最後の試合で7mスローの機会を与えていただき、大事な場面でシュートを決め、当初の挫折は乗り越えることができました。 続きを読む
-
Q.
自己PRをご記入ください。(200字~300字程度)
-
A.
私の強みは「目標に向かって努力できること」です。この強みが、部活動、英語学習、研究等に発揮されていると思います。学部では「○○分析」に特化した装置の製作を同期3人で行いました。コロナ禍で制約のある中、研究室の意向で工学色の強い研究をすることとなりましたが、仲間との協力や未知分野への取り組みにやりがいを感じました。試作品の製作と学会発表を目標とし、限られた時間の中で成果を出すために役割分担をし、私はソフトを使用した設計・製作を主に担当しました。最終的に試作品を製作でき、学会発表も行い他大学の先生方に興味を持って頂くこともできました。貴社でも自身の強みを発揮して業績に貢献していきたいです。 続きを読む