就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
大王製紙株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

大王製紙株式会社 報酬UP

【熱意と人柄が光る】【17卒】大王製紙の2次面接詳細 体験記No.2021(立命館大学/)(2017/6/13公開)

2017卒の立命館大学の先輩が大王製紙の本選考で受けた2次面接の詳細です。2次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2017卒大王製紙株式会社のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2017年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 立命館大学
インターン
  • 未登録
内定先
  • 未登録
入社予定

選考フロー

説明会(3月) → webテスト+ES(4月) → 1次面接(5月) → 2次面接(5月) → 最終面接(6月) → 内定(6月)

2次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生2 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
中堅営業/中堅人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接はリラックスした雰囲気で行われるが、面接官の方の役職があがる分、一次面接のときよりも鋭い質問が多くなる。大王製紙に対する熱意や適性だけでなく、人柄や性格にも重きを置いて評価されているように感じたので、自分のアピールポイントをしっかり面接時間の中で引き出せれば強いと思う。ESとの一貫性もかなり大切だと思う。

面接の雰囲気

面接官の役職があがる。最初は緊張するかもしれないが、面接自体は終始リラックスした環境の中で行われた。

2次面接で聞かれた質問と回答

希望している部署でなかった場合モチベーションをどう保ちますか。

たとえ希望している職種につけなかったとしても、責任感をもって仕事に励みたいと思います。成果を出すこと、私自身の自己成長につなげることなど何かやりがいをみつけてモチベーションを保ちたいと考えています。注意した点は、正解はない。マイナスイメージになるようなことでなければ、正直な気持ちを伝えるのがいいのではないかと思う。この質問を面接官から投げかけられたとき、ある程度面接に慣れておくことも大切なのかなと感じた。

あなたの強みと弱みをとりあげ、会社にどう生かせるか教えてください。

私の強みは分析力と行動力です。物事に専念する場合、どうすればより有意義に活動できるかを考え、主体的に行動することができます。一方で私の弱みは、決断力に乏しいところです。物事を成功させようと、あれこれ考えて納得できるまで準備や計画に時間をかけてしまう傾向があります。これらを踏まえて、分析力と行動力を生かした顧客目線での営業を心掛け、大王製紙に貢献していきたいです。また弱みの部分も、決断に時間がかかる場合は、紙に書きだして頭を整理させてから考えるなどして克服していきたいです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

大王製紙株式会社の他の2次面接詳細を見る

メーカー (製紙・印刷業)の他の2次面接詳細を見る

22卒 | 香川大学 | 女性
内定入社
【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社工場【会場到着から選考終了までの流れ】到着すると手指消毒、体温測定を行った後、面接会場の会議室に案内された。面接開始時刻になると、面接官の方が入室され、終了後は速やかに帰宅した。一次面接と同じ流れ。【学生の人数】2人【面接官の...
問題を報告する
公開日:2021年6月22日
16卒 | 長岡技術科学大学
最終面接
【学生の人数】3人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】プレジデント/人事【面接の雰囲気】ホールディングスであることから企業内の各事業部で会社となっており、その上に立つプレジデントの方が面接官という事で就活の中で一番権力のある方と対面しました。圧迫ではありませんが学...
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

大王製紙の 会社情報

基本データ
会社名 大王製紙株式会社
フリガナ ダイオウセイシ
設立日 1943年5月
資本金 397億円
従業員数 12,480人
売上高 6462億1300万円
決算月 3月
代表者 若林頼房
本社所在地 〒799-0402 愛媛県四国中央市三島紙屋町2番60号
平均年齢 42.6歳
平均給与 630万円
電話番号 03-6856-7500
URL https://www.daio-paper.co.jp/

大王製紙の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。