就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
大王製紙株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

大王製紙株式会社 報酬UP

【深い研究と明るさが魅力】【20卒】大王製紙の総合職の最終面接詳細 体験記No.7147(広島大学大学院/男性)(2019/6/25公開)

2020卒の広島大学大学院の先輩が大王製紙総合職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒大王製紙株式会社のレポート

公開日:2019年6月25日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 広島大学大学院
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

最終面接 通過

実施時期
2019年05月
形式
学生1 面接官3
面接時間
40分
面接官の肩書
人事/技術系役員×2
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

深い企業研究をしていたこと。また、明るい受け答えをしていたこと。最終面接であるが、志望度よりも人柄を見られていると感じた。

面接の雰囲気

最終面接ではあったが、和やかな雰囲気で始まった。研究の話もされたがそれよりも人柄を見ていると感じた。

最終面接で聞かれた質問と回答

仕事を通じて実現したいこと、またはやってみたいことはなんですか?

自らの手で未来のための製品・技術を開発することです。私は将来的にはいろいろな業務に携わりたいとは考えていますが、やはり化学をバックグラウンドにする者として、何かを開発することにとても興味があります。その化学者に対して現在社会から求められているのは、「持続可能な社会実現のための素材開発」なのではないかと私は考えています。その中で製紙業界の強みであるセルロースナノファイバーはサステナブル社会を実現するための鍵になる素材だと考えています。私はそれを応用して、もしくは全く新たな手法で地球環境に優しく高機能な素材や技術を開発したいです。そして少しでも持続可能な社会へ貢献したい、その過程で自己成長できるような経験を積みたいと考えております。

なぜ製紙業界の中でも弊社を志望するのか?

製紙業界の中でも御社を志望するのは、企業の将来性を感じたからです。
まず1つ目に「家庭紙のシェアナンバーワン」であることです。ペーパーレスのこの時代において、業界の中でも後発の製紙メーカーである御社ですが、主力のエリエールを武器に家庭紙において確固たる地位を確立していると思います。この家庭紙に関する需要は今後も無くなることはなく、さらなる将来性を期待させることからも御社を志望しています。
2つ目に、セルロースナノファイバーの事業に魅力を感じたからです。実際にパイロットプラントレベルでセルロースナノファイバーを生産できる設備が整っているということを伺い、これから需要が増すにつれてどんどん成長していく事業だと感じました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

大王製紙株式会社の他の最終面接詳細を見る

メーカー (製紙・印刷業)の他の最終面接詳細を見る

22卒 | 香川大学 | 女性
内定入社
【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社工場【会場到着から選考終了までの流れ】到着すると手指消毒、体温測定を行った後、面接会場の会議室に案内された。面接開始時刻になると、面接官の方が入室され、終了後は速やかに帰宅した。一次面接と同じ流れ。【学生の人数】2人【面接官の...
問題を報告する
公開日:2021年6月22日
16卒 | 長岡技術科学大学
最終面接
【学生の人数】3人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】プレジデント/人事【面接の雰囲気】ホールディングスであることから企業内の各事業部で会社となっており、その上に立つプレジデントの方が面接官という事で就活の中で一番権力のある方と対面しました。圧迫ではありませんが学...
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

大王製紙の 会社情報

基本データ
会社名 大王製紙株式会社
フリガナ ダイオウセイシ
設立日 1943年5月
資本金 397億円
従業員数 12,480人
売上高 6462億1300万円
決算月 3月
代表者 若林頼房
本社所在地 〒799-0402 愛媛県四国中央市三島紙屋町2番60号
平均年齢 42.6歳
平均給与 630万円
電話番号 03-6856-7500
URL https://www.daio-paper.co.jp/

大王製紙の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。