22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 成蹊大学 | 女性
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(OpenESを使用)
-
A.
私はゼミで社会学を学んでいます。中でも「家庭」の多様化現象と「家庭問題」に関して学びを深めています。ゼミでは社会で起こる事象に関して自分の意見を構築し、発表を行い、フィードバックをもらうことでその都度理解を深めてきました。また、自分の中の常識に囚われず、多様な価値観を理解するように努めてきました。そうした活動の中で、多様な価値観や物事をロジカルに考える力、意見を順序立てて説明する力を身に付けることができました。(OpenESを使用) 続きを読む
-
Q.
自己PR(OpenESを使用)
-
A.
私の強みは、何事も当事者意識を持ち行動することです。○年勤めているアルバイト先の○○は来店客数が多く、課題として会計時の待ち時間の長さがお客様の苦情に繋がることがありました。店舗のレジ台数は増やせずある程度の待ち時間は仕方ないという同僚もいましたが、私はまず自分の担当時間だけでも状況を改善できないか考えました。そこで私は、お客様の待ち時間短縮を目標に、効率的に接客を行うためには何が必要かを考え対応を行いました。具体的には、お客様の支払い時の動作からパターンを理解することで各種決済方法に素早く対応するなどマニュアルにない対応を行いました。その結果、接客時間の短縮や主体的な取り組みが店長の信頼獲得に繋がり、○時台のレジを任せてもらえるようになりました。この経験を活かし、仕事においても知識獲得に向け積極的に質問するなど何事も主体的に取り組みたいです。(OpenESを使用) 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと(OpenESを使用)
-
A.
所属する○人規模の○○部で、マネージャー業務の変革に挑戦したことです。○○部は再建途上でしたが、○○大会決勝進出を目標にチーム一丸となり活動していました。しかし他部マネージャーとの情報交換を通じ、課題としてマネージャー業務が他の部活と比べて少なく、特に練習面への関与不足に気付きました。そこで私は、選手の立場に立った行動が必要だと考え、練習面にも寄与できるマネージャー業務確立を目標に、積極的に話を聞くなど選手とコミュニケーションを重ね、ニーズの把握に努めました。その結果、特に練習効率改善への寄与が必要だと分かり、練習で必要な情報の共有や、振り返りのための練習動画撮影などを行いました。こうして当事者意識を持ち率先して行動したことで、練習効率改善や選手の負担軽減に貢献し、昨年には悲願であった○○大会決勝進出を部として○年ぶりに果たすことができました。(OpenESを使用) 続きを読む