就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社帝国データバンクのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社帝国データバンク 報酬UP

帝国データバンクのインターンES(エントリーシート)一覧(全34件)

株式会社帝国データバンクのインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

帝国データバンクの インターンの通過エントリーシート

34件中34件表示
男性 26卒 | 非公開 | 非公開

Q.
これまでの人生におけるベストな瞬間を3つ、その理由も含め教えてください。(各150字以内)

A.

Q.
インターンシップに参加したい理由

A.

Q.
あなたらしいプチ自慢を教えてください。(100字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月23日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生時代に力を入れて取り組んだ活動(サークル・部活動・アルバイト・ボランティア・資格取得など)とその内容を教えてください。(200字以内)

A.

Q.
あなたがこれまでに誰かに感謝されたエピソードを教えてください。(200字以内)

A.

Q.
あなたのおすすめのお店の名前とレビュー評価(理由)をしてください。 (100字以内)

A.

Q.
あなたをモノに例えると何ですか。(食べ物・文具な種類は問いません)その理由を教えて下さい。(50字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年11月7日
問題を報告する

25卒 インターンES

夏季インターンシップ
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生時代に力を入れて取り組んだ活動

A.

Q.
あなたがこれまでに誰かに感謝されたエピソード

A.

Q.
あなたのおすすめのお店の名前とレビュー評価(理由)をしてください。

A.

Q.
あなたをものに例えるとなんですか。またその理由は。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年9月5日
問題を報告する
男性 26卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたらしいプチ自慢を教えてください。(100字以内)*

A.

Q.
これまでの人生におけるベストな瞬間を3つ、その理由も含め教えてください。(各150字以内)*

A.

Q.
インターンシップで学びたいことを教えてください。 (200字以内)*

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 1 good_icon 0
公開日:2024年8月26日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
学生時代に力を入れて取り組んだ活動(サークル・部活動・アルバイト・ボランティア・資格取得など)とその内容を教えてください。

A.

Q.
あなたがこれまでに誰かに感謝されたエピソードを教えてください。

A.

Q.
 あなたのおすすめのお店の名前とレビュー評価(理由)をしてください。

A.

Q.
あなたをモノに例えると何ですか。(食べ物・文具など種類は問いません

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月10日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
帝国データバンクの本インターンシップへ参加しようと思ったきっかけと、得たい学びを教えてください。(200字以内)

A.

Q.
①これまでの人生における嬉しかったエピソードを3つ、その理由も含め教えてください。(各200字以内)

A.

Q.
②これまでの人生における嬉しかったエピソードを3つ、その理由も含め教えてください。(各200字以内)

A.

Q.
③これまでの人生における嬉しかったエピソードを3つ、その理由も含め教えてください。(各200字以内)

A.

Q.
誰かに感謝されたエピソードと、そのときのご自身のお気持ちを教えてください。(300字以内)

A.

Q.
あなたのおすすめのお店の名前とレビュー評価(理由)をしてください。(150字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年6月28日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
帝国データバンクの本インターンシップへ参加しようと思ったきっかけと、得たい学びを教えてください。(200字以内)

A.

Q.
これまでの人生における嬉しかったエピソードを3つ、その理由も含め教えてください。(各200字以内)

A.

Q.
誰かに感謝されたエピソードと、そのときのご自身のお気持ちを教えてください。(300字以内)

A.

Q.
あなたのおすすめのお店の名前とレビュー評価(理由)をしてください。(150字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月26日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
インターンシップに参加をしようと思った理由と学びたいことを具体的に教えてください。 

A.

Q.
現在、大学・大学院で学んでいることについて、興味を抱いた理由と、得られた学びを教えてください。

A.

Q.
学生時代に取り組んだ活動(サークル、部活動、アルバイト、ボランティア、資格取得など)を最大2つ教えてください。

A.

Q.
ご自身が意欲的に取り組んだ活動を1つ選び、目標を立てて努力・工夫したエピソードを教えてください。

A.

Q.
あなたのキャッチコピーを教えてください

A.

Q.
その理由を教えてください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月24日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
インターンシップに興味を持った理由と、学びたいことを具体的に教えてください。 (300字以内)

A.

Q.
あなたのキャッチコピーを教えてください。 (50字以内) その理由を教えてください。 (150字以内)

A.

Q.
学生時代に一番楽しみながら取り組んだことは何ですか?エピソードや楽しいと感じた理由をできるだけ具体的に教えてください。(300字以内)

A.

Q.
人生で挑戦したことベスト3を簡単なエピソードも交えて教えてください(各50字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月11日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
座右の銘、あなたのこだわり、物事に取り組む上での原動力 上記3つの中から選択した項目について教えてください。(300字以内)

A.

Q.
あなたのキャッチコピーを教えてください。(50字以内)

A.

Q.
その理由を教えてください。(100字以内)

A.

Q.
あなたの人生で挑戦した!と思うベスト3を簡単なエピソードを交えて教えてください。(各100字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年4月14日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
物事に取り組む上でのあなたの原動力を教えてください。(300字以内)

A.

Q.
あなたのキャッチコピーを教えてください。(50字以内)

A.

Q.
上記の 理由(100字以内)

A.

Q.
あなたの人生で挑戦した!と思うベスト3を簡単なエピソードを交えて教えてください(各100字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年8月19日
問題を報告する

23卒 インターンES

全国総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたのこだわりは?

A.

Q.
あなたのキャッチコピーを教えてください。

A.

Q.
その理由を教えてください

A.

Q.
あなたの人生の中で挑戦した!と思うベスト3を簡単なエピソードを交えて教えてください

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月6日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
大学で学んでいること

A.

Q.
学ぼうと思った理由と、目標を立てて努力・工夫したことを教えてください。 (200字以内)

A.

Q.
学生時代に取り組んだ活動(サークル、部活動、アルバイト、ボランティア、資格取得など)を最大2つ教えてください。(例:レストランでのアルバイト(帝国食堂))

A.

Q.
ご自身が意欲的に取り組んだ活動を1つ選び、取り組もうと思った理由と、目標を立てて努力・工夫したエピソードを教えてください。 (250字以内)

A.

Q.
成功や失敗をどのように自分の糧にしていますか?具体的なエピソードを交えて教えてください。 (200字以内)

A.

Q.
インターンシップに参加をしようと思ったきっかけを教えてください。また、どのような経験やスキル・知識を得たいですか。 (200字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月12日
問題を報告する
男性 23卒 | 専修大学 | 女性

Q.
以下の選択肢より好きな項目を一つ選んでください あなたのこだわりは? あなたの座右の銘は? あなたが物事に取り組むうえでの原動力は? (志望動機に関する質問は一切ありませんでした。)

A.

Q.
回答1について教えてください。(300字以内)

A.

Q.
あなたのキャッチコピーを教えてください

A.

Q.
質問3について、その理由を教えてください(100字以内)

A.

Q.
あなたの人生の中で挑戦した!と思うベスト3を簡単なエピソードを交えて教えてください。 エピソード1(100字以内)

A.

Q.
あなたの人生の中で挑戦した!と思うベスト3を簡単なエピソードを交えて教えてください。 エピソード2(100字以内)

A.

Q.
あなたの人生の中で挑戦した!と思うベスト3を簡単なエピソードを交えて教えてください。 エピソード3(100字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月7日
問題を報告する
男性 22卒 | 金沢大学 | 女性

Q.
あなたの学生時代に最も印象に残っている成功体験または失敗体験と、そこから学んだことを教えてください。(400字)

A.
最も印象に残る成功体験は、所属する○○部でのチーム運営です。私の所属する○○部は全国大会入賞を目標に毎年活動しているものの、近年は地域予選敗退が続いており、その原因は部内でのレギュラー至上主義が強く、チームの大半を占めるサポート選手がモチベーションを下げて主体的に活動できなくなりチーム力が無くなる点にあると考えました。そこで「一人一役職」というテーマを掲げて、全員にチーム内での役割を振り分けました。レースには出れなくても自分にしかできない役割があり、責任を意識する環境を作ることができ、ミーティングでの発言が増え、活動の雰囲気も活発になりました。結果、一人一人が自分の役割を果たし、3年ぶりに全国大会出場をきめました。この経験から、組織において組織メンバーの当事者意識を生み出す環境は大切であり、自己の役割を理解して能動的 に行動し、その役割を果たすことが結果に結びつくということを学びました。 続きを読む

Q.
あなたのキャッチコピーを教えてください。(50字)

A.
私は「ガソリン満タンの小型ブルドーザー」です。 続きを読む

Q.
そのキャッチコピーにした理由(100字)

A.
私は身長150センチと小柄ですが、一日8時間という○○部の練習に耐え抜くタフさや体力を持ち、即座に状況を分析して組織の土台を作っていくことを好み、得意としているからです。 続きを読む

Q.
インターンシップを通して学びたいことをおしえてください(200字)

A.
貴社とお客様の信頼関係はどのように築かれていくかを学びたいです。調査結果を社会に公表することから「信用」がないと企業信用調査は不可能だと思いました。体験ワークを通して業務そのものの理解をはじめ、貴社で働く上での心持ちやお客様との信頼を築くためのコミュニケーションを身につけたいです。また、企業信用調査という手法を使って企業をどのようにサポートできるのかを学びたいです。 続きを読む

Q.
選んだエピソードの印象に残った点や感想をおしえてください(400字)

A.
エピソード4を読み、印象に残った点が2つあります。1つ目は何年経ってもお客様との間に信頼関係があるという点です。当時新人であった調査員の○○さんにいち早く店を畳むことを報告し、感謝する○○さんから確かな信頼関係があることがわかります。新人でも、お客様に真摯に向き合いお客様のために奔走した結果の信頼だと思いました。 2つ目は調査だけでなく企業同士を繋ぐ役割を果たしている点です。出会うはずのなかった2社を○○さんが繋ぐことで新しい事業が生まれ、○○さんは日本経済を支える存在になっていると感じました。2つの企業を繋ぐという発想力やお客様を第一に思う気持ち、そして何より、前提条件として信頼関係があってこその結果だと思います。信頼が2つの企業を結びつけたと解釈しました。インターンシップに参加して、貴社の信頼関係の築き方や働く信条をリアルに体験して、実践できるようになりたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年11月15日
問題を報告する
男性 22卒 | 法政大学 | 女性

Q.
なぜそのコース志望した?

A.
就活において貴社の強みや他社の強みをふまえての企業の見極めなのか、企業信用調査においてのクライアントや調査対象の見極めなのか、どちらの可能性もあり当日にならないと分からないため興味をそそられたから。 続きを読む

Q.
インターンを通じて学びたいこと

A.
貴社のインターンを通じ、自分と企業信用調査という業務がマッチしているか確かめたいです。様々な角度から企業の信用度合を見極め、企業の本質をつかみ、評価する業務に私は魅力を感じています。一方で、業務が多岐に渡る為、実際に働くイメージを捉えきれていません。実際に調査や分析、コミュニケーションを通して業務の難しさを学び、貴社のイメージをより具体的にし、今後の就職活動に大いに役立てていく経験を得たいです。 続きを読む

Q.
人生で一番がんばったこと

A.
中華料理店でのアルバイトで、「客単価を+100円上げる」という課題を店長に任され、分析から施策を考え実行したことです。担当者別売上データと観察をもとに、新人の接客状況を改善することに注力しました。来店時の一言声掛けなど対話から信頼関係を築くことを大切にし、実証された売上向上のノウハウを朝礼で従業員全体に伝播していきました。 何方向からもアプローチを重ね、目標のために挑戦する実行力を身につけました。 続きを読む

Q.
自身のキャッチコピー

A.
「統計のExcelと分析の○○の名コンビ」データを用いた分析を得意としていることを表現しました 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月17日
問題を報告する
男性 22卒 | 関西学院大学 | 女性

Q.
あなたの学生時代に最も印象に残っている成功体験または失敗体験と、そこから学んだことを教えてください

A.
私の成功体験は、〇〇の1次試験に合格したことです。独学で10カ月間学習を続け、今年度の1次試験に合格しました。計画・実行力を養うため資格取得という高い目標に挑戦することを決意し、大学2年時に入学時から所属していた部活動を退部。〇〇することで、継続力を身に着けました。成果を出すためには目標の明確化と自己管理が重要であることを学び、現在も2次試験突破のために培った自己管理能力を生かして学習を続けています。 続きを読む

Q.
インターンシップを通して学びたいことを教えてください

A.
実際の企業調査業務や、長年に渡る実績と信頼を持つ貴社の社風のイメージをつかみたいです。また、私は他者や物事を捉えるときに、一歩引いて客観的に見ることを考え方の軸としています。客観視することで本質が見え、取るべきアプローチが明確になると考えているからです。この考え方の軸を企業調査業務においてどのように生かすことができるかを学びたいです。 続きを読む

Q.
帝国データバンクのHP内のEpisodeFile1-4を見て特に印象に残ったEpisodeFileを選択してください。選択したEpisodeの印象に残った点や感想を教えてください

A.
印象に残ったのは、調査員歴に関わらず調査対象企業が調査員に求める知識や能力は変わらないという点です。そして、調査員の知識や能力が信頼できるものでなければ、調査対象企業の方に安心して調査に協力してもらうのは難しいのだと感じました。また、企業調査業務の厳しさを感じたことに加えて、調査員歴に関わらず深く調査対象企業の方と対話を通して関わることができる点に魅力を感じました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月14日
問題を報告する
男性 22卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
あなたの学生時代に最も印象に残っている成功体験または失敗体験と、そこから学んだことを教えてください。(400字以内)

A.
成功体験は○○サークルの新入生勧誘活動です。私はその責任者を務め、目標である80名の新入生入会を達成しました。当初は総勢50名のサークルでしたが、○○の迫力を出す為には新たに50名の人員が必要だと考え、例年の新入生定着率の低さも考慮し80名という目標を設定しました。しかし知名度の低さ故、並の勧誘では○○の魅力が伝わらず苦戦していました。そこで私は3点の施策を実行しました。1点目は新入生からの想定質問と回答集の作成・共有。2点目はサークルの個別ブースで練習風景や演舞の動画を見せる態勢の構築。3点目は新歓イベントにおける衣装試着体験コーナーの設置です。的確な説明に加え、○○特有の楽しさや迫力を肌で感じられる機会を多く設けました。結果、○○への深い理解が実現し80名以上が入会。新入生定着率も2割向上しました。この経験から、課題を的確に把握し改善策を実行する重要性を学びました。 続きを読む

Q.
ご自身のキャッチコピーを教えてください。(50字以内)

A.
相手想いの聞き上手 続きを読む

Q.
上記キャッチコピーをつけた理由を教えてください。(100字以内)

A.
私は話を聞き、寄り添うことで、相手の潜在的な悩みや課題を引き出し、解決に導くことができます。また会話においては常に相手の立場で考え、共感し、適切な質問を投げかけることを意識しています。 続きを読む

Q.
インターンシップを通して学びたいことを教えてください。(200字以内)

A.
私が学びたいことは、企業信用調査の具体的なプロセスや方法です。私は仕事選びの軸として「相手に寄り添い、話を聞くことで人や社会に貢献できる仕事」を挙げています。昨今の感染症拡大よる景気悪化などで、多くの経営者は自社の先行きに不安を感じていると思われます。そういった中で、企業にどういったアプローチをして、どのようにして信頼関係を構築しているのか。ワークを通して業務を体感し、学ばせて頂きたいです。 続きを読む

Q.
選択したEpisodeの印象に残った点や感想を教えてください。(400字以内)

A.
印象に残った点は、企業調査は企業との信頼関係があってこそのものであること、またその社会貢献性が非常に高いことです。私はこのエピソードを読む以前、企業調査はコミュニケーションであるものの、淡々と機械的に行われるイメージがありました。しかしエピソードの中では、店仕舞いの報告を一番にされるなど強固な信頼関係が築かれていました。これを見て、企業調査においては人と人とのコミュニケーションが何より重要であることを実感しました。また、企業に関する情報や信頼関係を他の企業に活かせることも強く印象に残りました。情報収集を繰り返すことで他の企業へのサービス提案が可能になり、巡り巡って世の中のあらゆる企業の役に立つことができる。私はその貢献性の高さに魅力を感じました。もし私が企業調査に携わった場合、日頃から様々な業界の知識や情報を吸収するとともに、企業への丁寧な対応や気配りを忘れないよう努力したいと感じました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月10日
問題を報告する
男性 22卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
あなたの学生時代に最も印象に残っている成功体験または失敗体験と、そこから学んだこ とを教えてください(400 字以内)

A.
私の成功体験は「外国人の方と円滑なコミュニケーション」を行うことが出来たことです。 私は大学 1・ 2 回生の長期休暇を利用し、合計約 8 ヶ月にわたりインドやスリランカ、ミ ャンマーなどアジア各国を 1 人で旅をしました。高校生の時に『深夜特急』という本を読 み、外国の独特な雰囲気、街中に表れるエネルギーを味わってみたいと考えました。実際、 現地に行ってみて私が 1 番苦労したことは外国人の方とのコミュニケーションでした。最初は、コミュニケーションをとることが難しく、消極的になっていました。その改善策とし て、話しかける前に人の言動を徹底的に観察しました。そして、その言動から文化や習慣の 違いを考えて、自分なりに理解しました。そうすることで、相手のバックグランドを考慮と したコミュニケーションを円滑に行うことができました。この経験から、まずは人を観察し バックグラウンドなどあらゆる要素を考慮することの必要性を学びました。 続きを読む

Q.
ご自身のキャッチコピーを教えてください(50 字以内)

A.
第一に計画を考える慎重なタフネスマン 続きを読む

Q.
上記キャッチコピーをつけた理由を教えてください(100 字以内)

A.
私は、何事にも手順を踏んで考えるタイプです。その手順に関してもダブルチェックを徹底し、ミスのないようにします。そして、バックパッカー経験からタフネスさは誰にも負けま せん。 続きを読む

Q.
インターンシップを通して学びたいことを教えてください(200 字以内)

A.
私は、本インターンシップを通して貴社の具体的業務や実際の働き方の様子をより詳しく 知りたいと考えています。そして、貴社が社会活動になす役割や社会的便益についてもより 一層理解したいと思っています。本インターンシップを通して、それらを学ぶことにより、 実際の働き方を詳しく理解し、社会人として実際働く上で自分に必要なことや、仕事での具 体的やりがいについて学びたいと考えています。 続きを読む

Q.
選択した Episode の印象に残った点や感想を教えてください(400 字以内)*

A.
貴社において一番大切なことは「相手との強固な信頼の構築」であると考えます。信頼調査 会社であるからこそ、社員の方ひとりひとりが取引先と信頼関係を強く結ぶ必要があると 考えました。その観点から、調査報告書の納期が遅れることは、信頼が大切な御社にとって 信頼関係を低下させる出来事です。しかし、本 EpisodeFile の事例では、最終的に信頼関係 の再構築に成功しています。その所以は、やはり日常的な問い合わせに対しての丁寧に説明 によるものであるでしょう。専門知識がなくても相手が理解できるよう、なるべく簡単な表 現を用いて説明するという工夫はまさに相手の立場に立つことにより出来たことであると 考えます。このように、信頼関係構築には「相手の立場に立ち、相手目線から物事を考える」 ことが必要があると本事例から考えました。そうして出来た信頼関係を用いて、取引の拡大 を実現し、また調査の積極的な参加につながると考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月31日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
ビジネス体感ゲーム、企業見極めセミナー、信用調査体感ワークの中で最も興味を持ったプログラムを選択してください。

A.
信用調査体感ワーク 続きを読む

Q.
上記回答を選んだ理由を簡潔に教えてください。

A.
貴社の仕事内容について最もよく知ることができると思ったからです。希少でありかつ企業の信頼証明として重要度の高い、貴社の仕事のやりがいや面白さを実感したいと思います。 続きを読む

Q.
インターンシップを通して学びたいことを教えてください。

A.
主に3つあります。1つ目は、企業信用調査の仕事における流れと各段階における難しさです。2つ目は、貴社で活躍できる人材はどのようなものかについてです。3つ目は、貴社の経営戦略です。私は情報面から企業の経営や発展に貢献できるという点に興味を持ち、実際に働くイメージを膨らませたいと思っています。インターンシップを通して主体的に取り組むことでこれらについて考え、学びたいです。 続きを読む

Q.
人生で一番頑張ったことを教えてください。

A.
私が人生において一番頑張ったことは「自身の成長のために挑戦し続けること」です。私は幼い頃から人見知りが酷く、小学校低学年の頃から現在にかけて堂々と話せるよう積極的に人前に出る機会を持つことを繰り返してきました。失敗も多かったですが、諦めずに挑戦し続けることで人見知りの克服に努めました。その結果人見知りが克服できたと同時に、「粘り強く挑戦し、くじけない心」を身につけました。 続きを読む

Q.
ご自身のキャッチコピーを教えてください。

A.
「芯のある柔軟な心」です。先入観に捉われず受け入れ対応しつつ、自分の考えも持つことを意識しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月21日
問題を報告する

22卒 インターンES

信用調査体験コース
男性 22卒 | 大東文化大学 | 男性

Q.
学生時代に頑張ったことについて教えて下さい。

A.
個別塾講師のアルバイトで、情報共有化のためにミーティングを立ち上げたことです。 私が勤めている個別塾はシフト制で、生徒に対して担当講師が決まっていないため、生徒の理解度の把握、授業の進行の仕方などが曖昧になっており、生徒から不満の声があがることもありました。 これを解消するために、私が2人の講師と行っていた情報の共有を、講師ミーティングという形で定期的に開催するよう塾長に提案をしました。その結果、生徒指導用ファイルの冒頭に、それぞれの授業の進め方、注意点、苦手としている範囲を記入した用紙を挟むことが決定しました。その用紙を授業の冒頭で確認することで、初めて受け持つ生徒に対しても円滑に授業を行うことができるようになったため、授業満足度アンケートの平均結果も10段階で5であった数値を7にまで上昇させることに成功しました。現在もアンケートの結果を10にすべき、他の講師と共に奮闘中です。 続きを読む

Q.
このコースを志望した理由を教えて下さい。

A.
主幹業務である信用調査を実際に経験することで、貴社で働くイメージを膨らませられると考えたからです。 加えて、データや数字だけではわからない様々なお話を、企業の社長から伺いたいからです。 続きを読む

Q.
インターンシップを通じて学びたいことを教えて下さい。

A.
企業に対するヒアリングについて学びたいです。 日常生活において私は話を聞く側に回ることが多いです。友人からの恋愛相談や、アルバイト先である個別塾の生徒からの進路相談などの経験から、よく周囲から聞き上手であると言われます。しかし、この対象が企業になると、対話相手との距離の詰め方や空気の作り方など、日常とは異なる部分があるはずです。この差を埋め、社会人に必要な聞く力と分析する力を身につけたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 九州大学 | 男性

Q.
企業見極めセミナーを選んだ理由を簡潔に教えてください(100字)

A.
1)企業信用調査で集めたデータを基にして貴社がどのように企業の経営状態や課題を把握するのか、2)それを踏まえて企業にどのようなアプローチしていくのか、という2点を深く知りたいと思ったからです。 続きを読む

Q.
インターンシップを通して学びたいことを教えてください(200字)

A.
私は現在、大学で財務会計のゼミに所属し財務諸表の読み方などを学んでいます。そして将来は会計の知識を活かせる職に就き、企業の経営に携わりたいと考えています。このインターンシップでは、100年を超える歴史の中で貴社が培ってきた企業信用調査を肌で感じるとともに、企業信用調査を通して貴社がどのようにして企業の経営や社会の抱える問題にアプローチしているのかを学びたいと思っています。 続きを読む

Q.
人生で一番頑張ったことを教えてください(200字)

A.
半年で大学受験を成功させたことです。この経験では、着実に結果を出すという私の強みを発揮できたと考えています。経済を学びたいという強い思いから私はそれまで通っていた理系の大学を中退し、大学受験をしなおしました。次の受験まであと半年だったため、勉強の進め方が大事だと思い目標点数から逆算して計画を立てました。限られた時間でしたが、計画通りにこつこつ進めることで目標点数を取り合格することができました。 続きを読む

Q.
ご自身のキャッチコピーは?(50字)

A.
私は「日々の努力の積み重ねを大事にし、着実に成果を出す人間」です 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月17日
問題を報告する
男性 21卒 | 青山学院大学 | 男性

Q.
学生時代に頑張ったこと(200字以内)

A.
メーカーでの長期インターンです。その経験から、仕事は与えられるものではなく、自ら取りに行くものと考えるようになりました。仕事を取りに行くため具体的にしたことは、社内の各部署に電話をかけ、直接訪問することです。また、仕事をしなければ雇用契約を解除されるため、仕事は選ばず、資料作成、プログラングなど幅広い業務を体験してきました。それを通して仕事をする上で、重要なことはスキルより積極性だと感じました。 続きを読む

Q.
ご自身のキャッチコピーは?(100字以内)

A.
私のキャッチコピーは、「働きマグロ」です。理由としては、アルバイトなどの仕事の日は、マグロのように常に動き続けているからです。しかし、休みの日はクラゲのように優雅に暮らしています。 続きを読む

Q.
インターンシップを通して学びたいことを教えてください(200字以内)

A.
2つあります。1つ目は、貴社の業務内容についてです。具体的には、貴社の主力事業である企業信用調査について、ワークを通して学びたいと考えています。2つ目は、自分に足りないものについてです。今回のインターンでは、社員の方からの個別フィードバックがあります。そのフィードバックを参考にし、自分の強みや弱みをより明確にできる貴重な機会だと考えています。 続きを読む

Q.
帝国データバンクのHP内のEpisodeFile1-4を見て特に印象に残ったEpisodeFileを選択してください。選択したEpisodeの印象に残った点や感想を教えてください(400字以内)

A.
3つあります。1つ目は、提案力です。貴社は、国内最大級の企業情報データベースを保有しています。しかし、保有するだけでは意味がなく、それを活用し、お客様に最適な提案をする必要があります。そのため今回のイベントを受注できたのは、企業の情報力と社員の提案力が見事に融合したからだと考えました。2つ目は、最後までやり抜く精神です。イベントを受注した後、貴社の社員は出展企業のパンフレットをしました。その際、出展企業にこまめに連絡し、パンフレットの細部までこだわり、徹底的にイベントに備えました。そのことより、受注前より受注後に重点を置いていると感じました。イベントを受注したら終わりではなく、実はそこからが本当の勝負だと思いました。3つ目は、やりがいです。出展企業の人々とバイヤーが握手をする光景を見ることで、社員が自らの仕事に誇りを感じている場面が印象的で、貴社でのやりがいが分かりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年11月9日
問題を報告する
男性 19卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
自己PRをしてください。

A.
私の強みは人の隠れた本心や意見を引き出すことです。これはサークルでの年間テーマの作成で活かされました。このテーマは200人ものメンバーの目標を統一するために重要であり、同期70人全員で作ったと言えるよう作成を進めました。そのため会議に参加できない人へ直接連絡を取って必要な情報のやり取りをし、意見を匿名で投稿できる場を設けました。結果意見が活発に飛び交い全員が納得するテーマが完成しました。 続きを読む

Q.
TDBに興味を持った一番のポイントと、その理由をお答えください。

A.
御社の事業内容です。理由として大きいのは、御社の主なじぎょうである事業企業への調査にも、さらにその調査結果を必要とする企業に対しても、どこをとっても信頼が求められることです。この点は感情がなくとも金銭的なやり取りさえあれば成り立ってしまう他の企業の事業と大きく違う点であり、信頼や尊敬を集められる仕事がしたいという私の就職活動における軸に当てはまると考えました。 続きを読む

Q.
これまでの人生で最も大変だった経験と、それをどう乗り越えたかを教えてください。

A.
高校生の時の部活動です。主な理由は、部長が授業の関係で部活動に関われなくなったことと同期の多くが高校3年生になる前後に受験を理由に辞めたことです。受験が理由の退部は私を非常に焦らせ、さらに副部長の責任もあり部活動を辞めたいと何度も考えました。しかし途中で物事を投げ出して後悔をしないよう、部活動も学業もやりきる決断をしました。その決断を正解にするため部活動では同期と共に短時間でより効率の良い練習に変え、学業には部活動以外の空いた時間を全て回しました。そして最後の試合を後悔なく終え、志望度の高かった現在の大学への進学を決めました。この経験から自分の決断を自らで正しいものにできることを学びました。 続きを読む

Q.
TDBのインターンシップへの志望動機をお答えください。

A.
日本にある数えきれないほどの企業から、目には見えず具体性のない「信頼」を裏付ける情報はどのようにして集められているのか、また集めた情報がどのようなところに活かされているのかを、学内説明会で聞いたことよりもっと詳細に知りたいと考えたからです。また、日本の企業信用調査業界で一番のシェアを獲得し、100年以上も事業を継続されてきた理由の一端に触れたいことも動機の一つです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月19日
問題を報告する
男性 18卒 | 首都大学東京 | 女性

Q.
《研究・ゼミ・授業》:大学(大学院)で取り組んだ事《研究・ゼミ・授業》:所属(または活動)名をお答えください。

A.
社会福祉学ゼミナール 続きを読む

Q.
《研究・ゼミ・授業》:活動期間(開始年月)をお答えください。

A.
2016年4月 続きを読む

Q.
《研究・ゼミ・授業》:活動内容・実績をお答えください。

A.
【5人一班で論文執筆】班ごとに興味のあるテーマを設定し、調査、発表、論文執筆を行いました。生活保護政策に危機感を持ち、「ワーキングプア」と呼ばれる方の性別など偏りから政策改善が図れると考えました。 続きを読む

Q.
大学(大学院)で所属していたもの《部活・サークル》:所属(または活動)名をお答えください。

A.
料理サークル 続きを読む

Q.
《部活・サークル》:活動期間(開始年月)をお答えください。

A.
2014年4月~現在 続きを読む

Q.
《部活・サークル》:活動内容・実績をお答えください。

A.
【家庭料理サークル】大学近くの公民館のキッチンで平日夜に30人のメンバーとともにクックパッドなどのレシピを定食形式で作っています。怪我をしないよう注意しながら、活動しています。 続きを読む

Q.
あなたの企業選びの基準を選択してください

A.
事業内容、企業の規模 続きを読む

Q.
上記の選択肢を選んだ理由をお答えください

A.
私の企業選びの軸は2つあります。1つ目は「影から社会を支える企業」であることです。表舞台に立つことはなくても、社会に必要不可欠な企業はたくさんあり、裏舞台での小さな貢献が表舞台での大きな成果につながると考えているためです。2つ目は「様々な業界、規模の会社との関わりがあること」です。従業員6名の研修会社でのアルバイト経験からお付き合いする業界と会社規模に多様性がある会社が好ましいと考えています。 続きを読む

Q.
あなたの自己PRとなるポイントを選択してください

A.
責任感が強い 続きを読む

Q.
上記の選択肢を選んだ理由をお答えください(自己PRをしてください)。

A.
私は関係者の意見を聞き、折衷して全体最適になるように物事を進めます。具体的には研修会社でのアルバイトで模擬研修イベントの集客業務経験を通して、メールマガジンの本文について周囲が賛否両論する中、意思決定のキーマンを探し出し、関係者をできるだけ納得させながらメールマガジン配信までこぎつけました。この配信によってイベント当日の目標数値であった15社のお客様から参加いただくことができました。 続きを読む

Q.
あなたの働く価値観について教えてください。どんな職場で働きたいですか?

A.
にぎやかで活発な環境、いろんなタイプの人がいるチーム。 続きを読む

Q.
上記の選択肢を選んだ理由または、上記選択肢に該当しない場合は自由に記述してください。

A.
人間一人の得意分野は限られおり、多様な人々が協力し合う方が全体の成果を最大化すると思うからです。 続きを読む

Q.
あなたの働く価値観について教えてください。 どんな職場で働きたいですか?

A.
自分から、いろんな場所に出かけ、いろんな人に会いに行くことが多い。 続きを読む

Q.
上記の選択肢を選んだ理由または、上記選択肢に該当しない場合は自由に記述してください。

A.
色々な場所に出かけるからこそ、分かることがあるのではないかと考えるためです。 続きを読む

Q.
TDBに興味を持った一番のポイントをお答えください。

A.
あらゆる規模の企業を支える点。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月8日
問題を報告する
男性 18卒 | 立教大学 | 男性

Q.
サークル活動や実績(100字以内)

A.
演奏会のビラやポスターの作成、またSNSでの演奏会の宣伝を500人以上に対し行った。またアンサンブルや後輩の作曲のピアノアレンジを手掛け、アンケートの「良かった演奏」の最多得票数を取ったことがある。 続きを読む

Q.
アルバイトの実績(100字以内)

A.
小学生から高校生に対して、主に数学・英語を教えている。定期テストの点数を上げることや、第一志望校に合格させることが目標。一番の実績としては、高3の英語を担当し、第一志望の駒澤大学に合格させた。 続きを読む

Q.
企業選びの基準(3つ選択、その後理由を200字以内で回答)

A.
選択・事業内容、ワークライフバランス、働くイメージが湧くか 理由・私は、仕事とプライベート両方が満足できる状態こそ、最も幸福だと考えております。仕事に関しては、研修や配属先の決め方などの「自分に合う部門に振り分けられるシステム」が確立されていること、また仕事の内容がはっきりしていることを重視しています。また、趣味として続けているピアノは私にとって週末のリフレッシュになっています。「自分の適性にあった仕事をし続けられる」ことが私の望む生活スタイルです。 続きを読む

Q.
自己PR (200字以内)

A.
私は調査会社と協力して「仕事場でのカタカナ語の使用実態」に関してのアンケートを取り、そのプレスリリースを出しました。調査会社から来たメールには必ずその日のうちに返信し、スケジュールの遅延の防止に努めました。またアンケートを作るときに聞き手と話し手を常に意識し、カタカナ語についてどう考えているかの違いを明確にする方向性を一貫させました。その結果7つのニュースサイトにプレスリリースが引用されました。 続きを読む

Q.
TDBに興味を持ったポイント(15字以内)

A.
好奇心の原点が自身の趣味にある 続きを読む

Q.
どんな職場で働きたい?1 (選択式、その後50字以内で理由を回答)

A.
選択・一か所にいるけどいろんな人が来る 理由・自分の居場所は確保したいが、自分の組織の外からもいろんな意見を取り入れていきたいから。 続きを読む

Q.
どんな職場で働きたい?2 (選択式、その後50字以内で理由を回答)

A.
選択・目標ラインは特にない、やることを自由に決められる 理由・自分がマイペースだという自覚があるのと、やりたいことを突き詰める性質があると思っているから。 続きを読む

Q.
どんな職場で働きたい?3 (選択式、その後50字以内で理由を回答)

A.
選択・静かに集中。1人or少人数チーム 理由・自らの考えが主になり、かつ自らが納得する形で課題を成し遂げた時に大きな成長とやりがいを感じるため。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月19日
問題を報告する
男性 18卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
(企業選びの基準を教えてください)。 200文字以下

A.
企業選びの最大の基準は、その企業の業務内容である。私にとって「働くこと」とは、今より良い未来の社会を創るために、会社組織や社会の一員である個人が、時に助け合い、時に競い合いながら、個々の能力を尽くしてその役割を全うすることだ。この考えの下、私は自分の取り組む仕事を通して、社会に広く貢献し、また自分自身が大きく成長し続けたい。ゆえに、私は、自らが就く仕事の内容にスケール・難易度・責任を求める。 続きを読む

Q.
(自己PRをしてください)。 200文字以下

A.
私は自ら目標を立て、その達成に向かって行動することができる。私は高校時代に日本の様々な地方に赴き、地方自治体の過疎化および、住民の生活や教育の水準が低下している現状を知った。暮らす場所によって生活の質が変わってしまう現代の社会に疑問に感じ、大学に入学して以来、地域ボランティアを行う学生団体の代表として活動している。自ら立てた目標に日々邁進する私は、信念に基づき、停滞せずに努力を続けることができる。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月18日
問題を報告する

16卒 インターンES

TEIKOKU DATABANK INTERNSHIP PROGRAM
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
企業選びの軸を教えてください(200字以内)

A.
私は就職先を選ぶ上で「貢献性」と「専門性」の高さを重視しています。自分の今までの経験を踏まえると誰かのために何かをする時に自分の出来る事を最大限に発揮することでやりがいを感じてきました。したがって社会へ貢献度が高い仕事なら自分の人生を懸けて働くことができると感じました。加えて私は「学び続ける姿勢」を大事にしてきたため、専門性を磨くことのできる職場なら、自分自身の成長を極大化できると考えています。 続きを読む

Q.
自己PRをお願いします(200字以内)

A.
私の強みは責任感が強く、何事にも主体的に取り組むことです。ゼミの共同研究で私はグループリーダーをつとめていました。チームで質の高い研究成果をあげるためには、メンバーのモチベーションを高く保つことが必要となります。そこで私は誰よりも率先して参考文献を調べ、得た情報をメンバーに還元する事を心掛けました。この私のチームに貢献したいという働き掛けにより、チーム全体のモチベーション向上に繋がりました。 続きを読む

Q.
バイトの内容・実績を記載してください(100字以内)

A.
学習塾の個別指導のアルバイトに注力し、二年目の時に自分の担当する高校受験生6人全員が第一志望校に合格するという実績を成し遂げました。授業の質を上げる事に加えて、保護者との面談にも力を入れました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
34件中34件表示
本選考TOPに戻る

帝国データバンクの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社帝国データバンク
フリガナ テイコクデータバンク
設立日 1987年7月
資本金 9000万円
従業員数 3,200人
売上高 566億7400万円
決算月 9月
代表者 後藤信夫
本社所在地 〒107-0062 東京都港区南青山2丁目5番20号
電話番号 03-5775-3000
URL https://www.tdb.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130454

帝国データバンクの 本選考ESを見る

帝国データバンクの 選考対策

最近公開されたIT・通信(情報処理)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。