ディー・エヌ・エーのインターンES(エントリーシート)一覧(全52件)
株式会社ディー・エヌ・エーのインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
ディー・エヌ・エーの インターンの通過エントリーシート
-
Q.
タイトルには、今のあなたに最も影響を与えたと感じるエピソードのサマリを100字以内で記述してください。エピソード詳細内容には、出来事の背景と結果、それがなぜ自分にとって大きな影響を与えているのかを200字目安で記述してください。 ※現在のあなたの人生に影響を与えている度合いが強い順にエピソード①→②→③→④→⑤の順で記述してください。 ①
- A.
-
Q.
②
- A.
-
Q.
これまでの人生で、自ら目標を掲げて行動した経験について、最小で1つ、最大で3つ教えてください。 1つ目の経験について掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。
- A.
-
Q.
2つ目の経験について掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。
- A.
-
Q.
3つ目の経験について掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。
- A.
-
Q.
このインターネットシップで何をしたいか。
- A.
-
Q.
これまでの人生で、自ら目標を掲げて行動した経験について、最小で1つ、最大で3つ教えてください。
- A.
-
Q.
これまでの人生で、自ら目標を掲げて行動した経験について、最小で1つ、最大で3つ教えてください。400文字程度でご記入ください。
- A.
-
Q.
ご自身の感じているソフトウェアエンジニアとしての課題および、現在その課題に対してどのような行動を取られているか教えてください。
- A.
-
Q.
これまでの人生で、自ら目標を掲げて行動した経験について、最小で1つ、最大で3つ教えてください。 掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。
- A.
-
Q.
**これまでに開発したプロダクトについて概要を教えてください。 ※複数ある場合は①から④についてそれぞれ記入してください** **①開発目的(趣味/アルバイト/インターン/イベント/研究 等) ②開発期間(20○○年○月~○月、○日間等) ③開発環境(使用言語、フレームワーク、インフラ等) ④プロダクトの簡単な説明/公開URL/デモ動画URL(.exe など実行ファイルなどは評価できません)***
- A.
-
Q.
開発背景や課題などなぜ開発しようと思ったか / チームでの開発の場合あなたの役割 / プロダクトを作る上でこだわった点や工夫した点(例:技術的側面、UI/UX面など)
- A.
-
Q.
これまでの人生で、自ら目標を掲げて行動した経験について、最小で1つ、最大で3つ教えてください。
- A.
-
Q.
これまでの人生で、自ら目標を掲げて行動した経験について、最小で1つ、最大で3つ教えてください。
- A.
-
Q.
掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。最大3つまで。
- A.
-
Q.
掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください(1つ目)
- A.
-
Q.
掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください(2つ目)
- A.
-
Q.
掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください(3つ目)
- A.
-
Q.
これまでの人生で、自ら掲げた目標、目標達成に向けて行動した経験について、 最小で1つ、最大で3つ教えてください。 掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めてご記入ください。 また、経験をした際に所属していた団体がある場合には、その団体を教えてください。 (400文字程度)
- A.
-
Q.
これまでの人生で、自ら目標を掲げて行動した経験について、最小で1つ、最大で3つ教えてください。 1つ目の経験について 掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。
- A.
-
Q.
2つ目の経験について 掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。
- A.
-
Q.
3つ目の経験について 掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。
- A.
-
Q.
掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください①
- A.
-
Q.
掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください②
- A.
-
Q.
掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください③
- A.
-
Q.
掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。(最大3つまで)
- A.
-
Q.
掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。(最大3つまで)
- A.
-
Q.
掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。(最大3つまで)
- A.
-
Q.
掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください①
- A.
-
Q.
掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください②
- A.
-
Q.
掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください③
- A.
-
Q.
これまでの人生で、自ら目標を掲げて行動した経験について、最小で1つ、最大で3つ教えてください。 掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。
- A.
-
Q.
1つ目の経験について 掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。
- A.
-
Q.
2つ目の経験について 掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。
- A.
-
Q.
3つ目の経験について 掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。
- A.
-
Q.
これまでの人生で、自ら目標を掲げて行動した経験について、最小で1つ、最大で3つ教えてください。 掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。 1つ目
- A.
-
Q.
これまでの人生で、自ら目標を掲げて行動した経験について、最小で1つ、最大で3つ教えてください。 掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。 2つ目
- A.
-
Q.
これまでの人生で、自ら目標を掲げて行動した経験について、最小で1つ、最大で3つ教えてください。 掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。 3つ目
- A.
-
Q.
これまでの人生で、自ら目標を掲げて行動した経験について、最小で1つ、最大で3つ教えてください。 1つ目の経験について 掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。*
- A.
-
Q.
1つ目の経験をした際に所属していた団体がある場合は、その団体について教えてください。
- A.
-
Q.
掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください
- A.
-
Q.
その経験をした際に所属していた団体がある場合は、その団体について教えてください。
- A.
-
Q.
これまでの人生で自ら目標を掲げて行動した経験について 掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果(~400)
- A.
-
Q.
これまでの人生で自ら目標を掲げて行動した経験について 掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果(~400)
- A.
-
Q.
これまでの人生で自ら目標を掲げて行動した経験について 掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果(~400)
- A.
-
Q.
掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度で最大3つまでご記入ください。 一つ目
- A.
-
Q.
二つ目
- A.
-
Q.
これまでの人生で自ら目標を掲げて行動した経験1つ目
- A.
-
Q.
これまでの人生で自ら目標を掲げて行動した経験2つ目
- A.
-
Q.
これまでの人生で自ら目標を掲げて行動した経験3つ目
- A.
-
Q.
掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。(1つ目)
- A.
-
Q.
掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。(2つ目)
- A.
-
Q.
掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。(3つ目)
- A.
-
Q.
掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。
- A.
-
Q.
掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。
- A.
-
Q.
掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。
- A.
-
Q.
掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。(1つ目)
- A.
-
Q.
掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。(2つ目)
- A.
-
Q.
目標達成した経験1(掲げた目標,目標達成に向け行動したこと、行動の結果を含めて400字程度)
- A.
-
Q.
目標達成した経験2(掲げた目標,目標達成に向け行動したこと、行動の結果を含めて400字程度)
- A.
-
Q.
目標達成した経験3(掲げた目標,目標達成に向け行動したこと、行動の結果を含めて400字程度)
- A.
-
Q.
学生時代に頑張ったことを最大3つまでご記入ください。
- A.
-
Q.
学生時代に頑張ったことを最大3つまでご記入ください。
- A.
-
Q.
掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。
- A.
-
Q.
掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。
- A.
-
Q.
掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。
- A.
-
Q.
掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。(3つ)
- A.
-
Q.
掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。(3つ)
- A.
-
Q.
掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。(3つ)
- A.
-
Q.
これまでの人生で、自ら目標を掲げて行動した経験について、掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。
- A.
-
Q.
これまでの人生で、自ら目標を掲げて行動した経験について、掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。
- A.
-
Q.
掲げた目標とそれに対して行った行動、その結果(1つ以上3つ以下)
- A.
-
Q.
掲げた目標とそれに対して行った行動、その結果(1つ以上3つ以下)
- A.
-
Q.
これまでの人生で、自ら目標を掲げて行動した経験について、最小で1つ、最大で3つ教えてください。掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。
- A.
-
Q.
これまでの人生で、自ら目標を掲げて行動した経験について、最小で1つ、最大で3つ教えてください。掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。
- A.
-
Q.
これまでの人生で、自ら目標を掲げて行動した経験について、最小で1つ、最大で3つ教えてください。掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。
- A.
-
Q.
掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。* 最大3つ 一つ目
- A.
-
Q.
掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。* 最大3つ 2つ目
- A.
-
Q.
これまでの人生で、自ら目標を掲げて行動した経験について、最小で1つ、最大で3つ教えてください。 掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。
- A.
-
Q.
掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。
- A.
-
Q.
掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。
- A.
-
Q.
掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。
- A.
-
Q.
掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。
- A.
-
Q.
これまでの人生で、自ら目標を掲げて行動した経験について、最小で1つ、最大で3つ教えてください。
- A.
-
Q.
これまでの人生で、自ら目標を掲げて行動した経験について、最小で1つ、最大で3つ教えてください。
- A.
-
Q.
これまでの人生で、自ら目標を掲げて行動した経験について、最小で1つ、最大で3つ教えてください。
- A.
-
Q.
あなたの人生の中で、情熱を注ぎ、自ら成し遂げたことは何ですか?
-
A.
部の選手と◯◯を両立させ、「後輩の憧れる選手」へと近づいた 続きを読む
-
Q.
詳細(400字以内)
-
A.
私は後輩の憧れる選手になるために、◯◯部の選手と◯◯を両立させることに情熱を注ぎました。 私は大学の部の選手と◯◯を兼任しています。憧れられる先輩方の引退により部活全体の士気が低くなっていました。そこで私こそが後輩にとって「憧れる先輩」になるべく、練習時間を増やすことで自分の技術レベルを上げ、部員のやる気を引き出そうと考えましたが、膨大な量の◯◯の仕事に追われ実行できずにいました。この状況の中、◯◯の仕事内容を見直しIT技術を導入して効率化を図り、また同期と仕事を共有し再確認し合い、精度を高めました。結果、仕事の時間を短縮し練習時間を増やせました。そして地道な練習を重ねたことで自身のレベルも伸び、部員の士気を高めることができました。この経験を通じ、課題に立ち向かった時自分自身から変わることの重要性を知りました。また仕事を効率良く処理する力や仲間を頼ることの重要性を学びました。 続きを読む
-
Q.
Q1.あなたの人生の中で、情熱を注ぎ、自ら成し遂げたことは何ですか?(30文字)
-
A.
○○大と○○大学連携のコースを3年間やり遂げたこと 続きを読む
-
Q.
Q2.上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。(上限400文字)
-
A.
○○大では他大学と連携した学術プログラムが多く存在し、その中で私は○○大学のゼミに所属することができるコースを受けた。 私は商学部のイノベーションを研究するゼミに所属し、商学部生・社会学生・留学生といった多種多様なゼミの仲間がいる環境で、経営学を学ぶ以外に議論する力や多角的な視点を身につけることができた。 この活動で苦労したことは○○大の研究と○○大のゼミを両立したことである。両大学の往復に2時間以上かかる上、4年次では両大学合わせて週3回のゼミがあり加えて企業との共同研究も同時に進める必要があった。そうした状況で、私は課題や用事はしっかりとスケジュール管理し、全ての物事に優先順をつけることを意識し行動していた。 その結果○○大学の卒業論文は他のゼミ生の誰よりも早く提出することができ、○○との連携プログラムに同時期に選ばれた5人のうち私だけが修了することができた。 続きを読む
-
Q.
Q3.学業や部活動、学外活動などで特筆すべき成果がある方は、ご記入ください。(上限400文字)
-
A.
○○大の他に○○大学のゼミに所属し柔軟な発想力、チームで議論し構想をまとめる力、プレゼンテーション力を身につけることができた。 ゼミ活動ではチームで新たな事業を考えプレゼンテーションをする機会に多く恵まれ、その中でもビジネスコンテストは私の力が発揮できた場所であり、以下の3つでチームに貢献できた。 ●現状にある問題と潜在的な需要をうまく掛け合わせて、新しいサービスを考えたこと ●具体的で詳細なサービス内容を考えることで、実現可能性が高い内容を考えたこと ●マーケティング施策や広告施策から、月次の利用者と売上の予測をたてたこと 「個人料理教室のマッチングサービス」について提案し、利用者がこのサービスを使い続けるようなインセンティブなど、細部までチームで議論し実現性が高い内容に仕上げた。 結果として審査員(freeの〇〇さんなど)から大変良い評価をいただき、最優秀賞を獲得できた。 続きを読む
-
Q.
Q4.その他アピールしたいことがある方は自由にご記入ください。(上限400文字)
-
A.
ベンチャー企業で経営企画のメンバーとして長期インターンをしている。そこで商談管理や人事管理などの業務を通じて、問題・課題を分析し、それに対する有効な解決策を模索し実行するという実践的な問題解決プロセスを経験した。 インターン先でsalesforceを使った商談管理をしているが、salesforce DB、開発者コンソールや他のAPIと組み合わせたを運用を自らが主導で行なっており、salesforceの一社員よりもsalesforceを理解している自信がある。 学部2年の時にCFAリサーチチャレンジという証券アナリスト大会に○○大代表チームとして出場した。上位入賞は逃したものの、PL/BSや企業・業界分析の力を身につけることができた。 続きを読む
-
Q.
今までに最も力を入れたプログラミング経験を教えてください(研究、趣味、インターンやアルバイトなど)
-
A.
インターンシップの一環で開発した、VR版脱出ゲーム Unity,GoogleVRを用いてモバイル(iOS)で体験できるアプリケーションを開発した。 続きを読む
-
Q.
上記で回答いただいた内容について、こだわった点があれば教えてください
-
A.
コントローラなしで体験できるよう、足元に矢印オブジェクトを配置し、そこに一定時間視点を合わせることで移動できるようにした。同様に脱出ゲームの要であるアイテムについても、足元のメニューに視点を合わせることで開くことが出来るようにし、操作性にこだわった。 またハコスコ等のVRグラスがなくても楽しめるよう、単眼モードも実装した。 続きを読む
-
Q.
上記でご回答いただいた内容について、技術的に工夫した点や苦労した点を教えてください
-
A.
注視による操作であることから、殆どを親和性の高いRayを用いて実装した。全ての操作を、Main CameraからRayを飛ばし、RayCastHitで当たった対象物のスクリプトを呼び出す、というシステムで統一した。 本格的にプログラミングをした初めての経験であったため、基礎の理解から苦労したと感じており、特に「宝箱」を開けるコマンドが正しいかを判別するアルゴリズムを考えるのに苦労した。 続きを読む
-
Q.
提出可能な成果物があれば教えてください(任意)
-
A.
GitHubのリポジトリ(個人情報のため省略) 続きを読む
-
Q.
あなたの学生時代の特出した成果を一言で教えてください。
-
A.
ARコミュニケーションゲームの開発 学内有志で、AR(拡張現実)技術で現実世界に投影されたバーチャルの女性キャラクターとコミュニケーションできるコンテンツを開発しました。私は3Dモデリングやシナリオ、モーションデザイン等コンテンツ部を担当しました。東工大、東大、お茶の水女子大で展示を行ったほか、国際学会にも参加し賞を受賞しました。 3Dモデリング、モーションデザインは未経験だったため製作は困難を極めましたが、際どい画像までも用いて人体を細かく観察し、納得のいくものを完成させました。 続きを読む
-
Q.
学業や部活動、学外活動などの成果やアピールしたい経験を記載してください。
-
A.
学生である以上、課外活動以前に本分の学業を疎かにしてはならないと考えていたため、学業にも真摯に取り組みました。4年間モチベーションを保ち続けやりぬいた結果、卒業時に優秀学生賞を頂き、事実上の首席卒業をすることが出来ました。 続きを読む
-
Q.
学業や部活動、学外活動などの成果やアピールしたい経験があれば記載してください。
-
A.
短期留学に積極的に参加し、イギリス・アメリカ・タイ・ノルウェー・香港に渡航しました。特にタイではアジアの学生とともに現地の課題解決をするプログラムに参加し、香港では自分以外日本人がいない状況で各国の学生と交流を深めました。 続きを読む
-
Q.
あなたの学生時代の特出した成果を一言で教えてください。 30字程度で要約して教えてください。
-
A.
ミャンマーの病院の入院環境改善の事業立ち上げ 続きを読む
-
Q.
上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。
-
A.
大学2年次に文部科学省トビタテ!留学JAPANの支援を受けて、ミャンマーの病院の入院環境改善のプロジェクトを立ち上げました。現地で活動するなかで、①ミャンマーには医療保険制度がない。②HIVなどの感染症にかかっている患者さんが多い。という2つの課題を発見し、この問題を解決するためにクラウドファンディングで163万円の資金を集め、①の解決策として入院中にベッドの上でお金が稼げる仕組み、②の解決策として入院中に保健教育をeラーニングで学べる仕組みを構築し入院患者さんに届けました。 続きを読む
-
Q.
学業や部活動、学外活動などで特筆すべき成果などアピールしたい経験がある方は、自由に記載ください。
-
A.
大学2年次にトビタテ!留学JAPANの支援を受け、ミャンマーの病院の入院環境改善の事業を立ち上げました。現地の病院が抱える課題を発見し、その課題を改善するために2つの事業を立ち上げました。1つは入院患者さんがベッドの上でお金が稼げる仕組み、2つ目は入院中に保健教育をeラーニングで学べる仕組みの構築で、現在も年間約2000人の患者さんに届けています。 この事業で直面した一番の困難は、現地の医療者や病院関係者の理解を得ることです。当初は企画書を提示しても相手にされない状況でしたが、覚悟をもって誠実に掃除などの雑務をやり続けることで次第に信頼され、仲間や共感者が増え、結果的にみんなの力で実現させることができました。 続きを読む
-
Q.
学生時代の特出した成果を一言で教えてください。 50字以内
-
A.
カナダで、人脈や経験が無い中で日本人留学生向けの学生団体を設立し代表を務め、20人の仲間を作ったこと 続きを読む
-
Q.
学生時代の特出した成果の詳細を教えてください。600字以内
-
A.
私は、学部3年次にカナダへ1年間の交換留学を行った際、学生団体を設立し代表を務めた。その団体の目的は、日本人留学生へのキャリア支援であり、模擬面接やグループディスカッションの練習、現地に駐在している社会人の方々との交流会等、就職活動に関するイベントを企画し運営していた。しかし、活動を開始した当初、それらのイベントの参加者を集めることは非常に困難であり、初回イベントの参加者はわずか2人だった。なぜなら、私の留学先の大学は小さな街に位置し、そこには日本人が少なかったため、大都市であるトロントでの活動を試みたが、トロントに在住している日本人留学生との人脈が全く無かったからである。そのため、私は参加者を増やすべく行動した。まず、200人以上の友人とSNSを通じて連絡をとり、トロントに留学している学生を紹介してもらい、彼らへ勧誘を行った。加えて、毎週往復8時間以上をかけてトロントへ向かい、現地の日本人コミュニティのイベントに積極的に参加し、新しい人脈を作りつつ、彼らに直接宣伝を行った。そして、それらの泥臭い行動を積み重ねることで、彼らとの信頼関係を構築していった。その結果、多くの学生に興味を持ってもらうことができ、最終的にイベントの参加者は20人にまで向上した。この経験から、地道な努力の重要性を学び、目標を達成するために必要なことであればどんなことでも行っていく貪欲さを身につけた。 続きを読む
-
Q.
その他アピールしたいことを教えてください。400字以内
-
A.
私は、周りの人を巻き込み、その中心となって新しいことを行うことが大好きだ。学部2年次、40人が所属する留学生支援団体の団結力を、大学の文化祭で模擬店を初出店し向上させたことが、この想いを持って行った具体的な活動だ。当時、毎週の団体の話し合いは参加率が5割と低く、活動に支障が出ていた。私は原因を、彼らの団体への帰属意識の低さと活動のマンネリ化だと考え、解決に向け、代表となり文化祭で模擬店を初出店した。まず、全員で一つの物事を創り上げている感覚をメンバーに持たせるため、全役割の仕事を彼らと共に行った。毎活動後は全員に感謝の気持ちを伝え「自分は組織に必要な人材だ」と彼らに認識させた。すると彼らが主体的な行動を始めた。結果、目標の150%を売り上げ、その後の話し合いの出席率も8割になった。この経験から、メンバーの意欲を向上させるためには、組織との一体感や存在意義を認識させることが重要だと学んだ。 続きを読む
-
Q.
DeNAが展開する以下の事業領域から一つを選び、現状の課題と打ち手の方向性を簡潔に教えてください。400字以内
-
A.
IPプラットフォーム事業、特に「マンガボックス」の課題と打ち手の方向性について考察する。課題は、課金を行わないライトユーザーが、アプリを定期的に起動しないことだと考える。なぜなら、それらのユーザーはボリュームが多く、彼らが頻繁に行う「先読みリワード」が減ることで、広告収入が大きく減少するためだ。原因は、彼らは自身の読んでいるマンガの更新日が分からず、起動時に最新話が読めないことがストレスになるためだと考える。その解決には、マイページの充実が有効だと考える。具体的には、興味を持ったマンガをお気に入り登録し、常にチェックできる機能を追加する。そしてそのリストに対応し、最新話更新時に通知を送る。ユーザーはその際にアプリを起動すれば良いので、ストレスがない。また、そのリストの傾向から、オススメのマンガを紹介することで、他作品を閲覧する可能性も上がり、さらなるアプローチができるようになると考える。 続きを読む
-
Q.
学生時代の特出した成果を教えてください。(30字程度)
-
A.
家庭教師として不登校の生徒を大学合格まで導きました。 続きを読む
-
Q.
上記の詳細と直面した困難、困難をどのように解決したか(300字以内)
-
A.
私は高校入学後すぐに不登校になってしまった生徒の指導を担当しました。指導に際して、私は人間関係の困難と時間の困難に直面しました。具体的には、生徒の他者への不信感に起因する私の指導への反発と、通学していない生徒に週1回の指導しかできない時間の制約です。私はこの困難を解決するためにSNSを活用しました。SNSを通じて指導時間外も連絡を取ることで生徒との距離を縮めて信頼を獲得し、私の立てた学習計画の実行を実現しました。加えて勉強の進捗状況を確認し、少ない指導時間を最大限に有効活用することで、結果として大学合格まで導けました。他者の人生に関わる課題に対して、責任をもってやり遂げた成果であると自負しています。 続きを読む
-
Q.
学業や部活動、課外活動でアピールしたい経験(100字程度)
-
A.
研究が企業に評価され、共同研究のオファーを受けたことです。研究活動において、主張したい仮説を立証するために必要なデータを厳選して実験を進めることによって半年間で共同研究を実現し、研究の幅を広げました。 続きを読む
ディー・エヌ・エーの 会社情報
会社名 | 株式会社ディー・エヌ・エー |
---|---|
フリガナ | ディーエヌエー |
設立日 | 2005年2月 |
資本金 | 103億9700万円 |
従業員数 | 2,646人 |
売上高 | 1367億3300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 岡村 信悟 |
本社所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号 |
平均年齢 | 37.6歳 |
平均給与 | 854万円 |
電話番号 | 03-6758-7200 |
URL | https://dena.com/jp/ |
NOKIZAL ID: 1130467
ディー・エヌ・エーの 本選考ESを見る

26卒 本選考ES
ビジネス職

-
Q.
掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の成果を含めて、400字程度でご記入ください。
- A.

26卒 本選考ES
ビジネス職

-
Q.
これまでの人生で、自ら目標を掲げて行動した経験について、最小で1つ、最大で3つ教えてください。 一つ目
- A.

26卒 本選考ES
ビジネス職

-
Q.
これまでの人生で、自ら目標を掲げて行動した経験について、最小で1つ、最大で3つ教えてください。
- A.

26卒 本選考ES
ビジネス職

-
Q.
これまでの人生で、自ら目標を掲げて行動した経験について、最小で1つ、最大で3つ教えてください。
- A.

26卒 本選考ES
ビジネス職

-
Q.
これまでの人生で、自ら目標を掲げて行動した経験について、最小で1つ、最大で3つ教えてください。1つ目
- A.