就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
損害保険ジャパン株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

損害保険ジャパン株式会社 報酬UP

【リスクを考え抜く脳みそ】【19卒】 損害保険ジャパン 総合コースの通過ES(エントリーシート) No.17530(早稲田大学大学院/男性)(2017/10/13公開)

損害保険ジャパン株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2017年10月13日

19卒 インターンES

総合コース
19卒 | 早稲田大学大学院 | 男性

Q.
学生時代を通して最も力をいれた取り組みとそこから学んだことについて教えてください。

A.
あるPEファンドで株式調査インターンとして働いた経験がある。百億円くらいの小規模ファンドであり、リサーチに投入できる資金は有限であった。ブルームバーグ端末はなく、セールサイドが書いた無料レポートしかなかった。また、上司も海外の案件については、未経験であった。私が主に担当した海外企業の株式売却案件には困難が多数あった。一つ目は、会計情報の分析だ。有報に掲載された会計情報と外国の基準の相違点は多かった。これを克服するため、私は毎日三時間の電車通勤時間を活用し、スマホでその相違点を勉強した。二つ目は、セクター情報だ。企業自体の状況を把握したものの、世界における業界の全体像が掴みにくかった。私は大学の友人に頼んで、大学データベースへのアクセスを取得した。これに加えて、セールサイドの無料情報の中から信憑性のある事実を探し出してレポートを作成した。私は主体性を持って努力し、仕事の質を向上させた。 続きを読む

Q.
インターンシップ参加希望理由

A.
「本当に熱いかどうか、確かめる主義なんだ」という私が好きな歌詞がある。貴社の総合コースに応募したのは、損害保険の仕事で熱くなれるかどうかを確かめたいだ。私が就職先を決めるにあたって最も重視していることは、仕事の面白さとやりがいである。損害保険業界では、リスクを考え抜く必要があって、脳みそが絞られる。この面白さに惹かれている。また、リスクの再分配による社会を見守ることは大変有意義であり、やりがいを感じる。 続きを読む
インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

損害保険ジャパン株式会社のES

金融 (損保)の他のESを見る

損害保険ジャパンの 会社情報

基本データ
会社名 損害保険ジャパン株式会社
フリガナ ソンガイホケンジャパン
設立日 1888年10月
資本金 700億円
従業員数 20,767人
売上高 4兆3119億8600万円
決算月 3月
代表者 石川耕治
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目26番1号
平均年齢 45.0歳
平均給与 646万8000円
電話番号 03-3349-3111
URL https://www.sompo-japan-saiyo.com/
NOKIZAL ID: 1130361

損害保険ジャパンの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。