![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
18卒 本選考ES
総合職(技術開発系)
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
志望動機
-
A.
貴社の三者鼎立を忘れずにチームワークを大切にし、強い開発力がある点に強く共感しています。 貴社は五つの社是を指針として強い直販体制を持ち、フリクションなどの爆発的な人気商品を出しつつも、モーグルエアの開発など新しい製品開発に取り組んでいます。 一方、私の研究は既存のノウハウがほとんどないため、主体的に論文を読み、先生、同期と意見交換しあう中で知識を深めてきました。失敗も多くありましたが、持ち前の向上心から何千回も測定評価をし、技術を積み重ね、より良い結果を得てきました。この経験から、開発には培った技術力で、仲間と強く結びつきながら向上心を持って取り組むことで、良い成果がでると考えています。だからこそ、私の強みである向上心と協調性を活かし、貴社に貢献したい、共に成長していきたいと考え、志望しました。 続きを読む
-
Q.
大学時代にぶつかった壁、その壁への取り組み方、その後のあなたの自身の変化について、具体的にご記入ください。
-
A.
私はフットサルサークルに所属し、代表として勝てるチーム作りを目指しました。勝てるチームは、いかに全員が頑張るかが重要だと考えていますが、皆は適当に楽しみたいという意識が多くありました。そのような考えの中で、全員の意識を変えることは難しく、大きな壁でした。しかし、勝ちたい、本気で楽しみたいという目標のために妥協はしたくなかったので、自分が芯を持って続けることで皆を変えたいと思い、自らだけは日々の練習からも全力でやりました。具体的には練習の前にしっかり準備をするために一番早く集合し、プレーは常に全力を心掛け、どんなに苦しくても献身的に走るように努めました。 その行動を積み重ねた結果、全力でやることで、苦しい中に真の楽しさがあると皆に伝わっていきました。三年夏には関東大会では5位という学校史上初の成績を収める事ができました。 この経験から、チームで成長する喜びを得て、今の研究も目標のために地道に継続して取り組む中で、周りと意見交換をして理解を深め、仲間とさらなる成果を目指しています。貴社でも成果のために向上心を持ち、継続することで共に成長できると確信しております。 続きを読む