就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
一丸ファルコス株式会社のロゴ写真

一丸ファルコス株式会社 報酬UP

【未来を拓く、革新の先へ】【17卒】 一丸ファルコス 総合職の通過ES(エントリーシート) No.9762(名古屋大学大学院/男性)(2016/9/8公開)

一丸ファルコス株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2016年9月8日

17卒 本選考ES

総合職
17卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
趣味・特技

A.
気象です。子どもの頃から空を眺めることが好きで、大学生からは独学で気象学を学び、天気図などを見て、自分なりに予報できるようになりました。さらに、自分の予報とニュースの天気予報や実際の天気と照らし合わせ、より深く気象を楽しく学んでいます。 続きを読む

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
研究内容は、半導体製造技術を用いた血糖発電可能なバイオ燃料電池の開発です。取り組む理由は、患者の肉体的・精神的な負担を減らすためです。心臓疾患者には、ペースメーカー等の体内埋め込み装置の電源は定期的に手術による交換が必要です。糖尿病患者には、血糖値測定のために数回の採血が必要です。そこで、バイオ燃料電池は装置の半永久電源になり、かつ、血糖値と発電量が連動するため血糖値の常時測定も可能です。本研究は研究室初で、ゼロからのスタートでした。現在はより性能を高め、実用化に向けて改良を繰り返しています。 続きを読む

Q.
自己 PR

A.
私の強みは、質や効率の向上を追求し、1+1を3以上にできることです。研究テーマであるバイオ燃料電池の開発では、学んだ知識や技術を改良し融合させてバイオ燃料電池の性能を向上させています。具体的には、先行研究での発生電圧は電子回路の動作に不十分なため、動作可能な電圧0.7V以上の発生を目標にしました。本研究テーマは研究室では初で、教授も経験や知見のないゼロからのスタートでした。まずは知識や技術を蓄え最適案の決定が必要だと考え、30以上の先行研究論文を参考に再現実験をしました。目標達成のため、各電極材料に関する10以上の論文を参考に、各電極を改良し組み合わせて性能を向上させました。並行して、先行研究の電池製造には効率が悪く難しい工程もあったため、性能を上げつつ工程の単純化・簡略化にも取り組みました。その結果、先行研究よりも2倍以上の電圧0.88Vを得られ、その成果を国際学会で発表できました。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと

A.
大学院入試で成績上位20%に与えられる筆記試験免除資格の取得です。大学入学時より大学院への進学を希望しており、合格最低点で入学したため、成績上位20%に入ることを目標にしました。履修科目すべてで高成績を得る必要があるため、各科目の理解を深めることを重視して、毎日4科目以上の復習と、長期休暇中にも次学期の履修科目に必要な勉強をしました。その際、講義を聞いてもどうしても内容が理解できない科目がありました。このまま講義を聞いているだけでは目標達 成できないと考え、教授や友人との議論に加え、複数の参考書に取り組み他大学のウェブ講義を見て、同じ内容でも異視点や表現方法から理解を深めました。その結果、その科目でも高成績を得ることができ、学科200名中9位の成績で免除資格を取得できました。この経験から、大きな目標に対し日々の計画を立て、それを継続的に達成していく大切さと、諦めず粘り強く取り組む姿勢を学びました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

一丸ファルコス株式会社のES

メーカー (化学・石油)の他のESを見る

22卒 | 近畿大学 | 女性
通過

Q.
自己PR

A.
どんな環境でも目標の努力する行動力があります。将来海外を相手に働くという目標があり、語学力向上のためカナダに4か月間留学に行きました。しかし、現地へ行くと学校の生徒6割が日本人。ホスト家族とも中々馴染めず、想像していた学習環境ではなかったのです。そこで自分から英語を話す環境を作るよう努めました。具体的に、①授業では他国の生徒の近くに座るようにしました。考えがうまく伝わらないこともありましたが、授業外での交流も増えていきました。②ホームステイ先では毎日1つ以上学校での出来事を話すようにしました。少しずつ家族との会話が増え打ち解けることができ、帰国する頃には夕食後何時間も話していたり休日には一緒に出掛けたりするようになったのです。帰国後にはTOEICの点数を100点上げることができ、趣味の海外旅行では現地の人との交流が一つの楽しみになりました。この経験から、どんな環境でも目標のため自分から行動することの必要性を学びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月24日
22卒 | 熊本大学大学院 | 女性
通過

Q.
当社の志望理由

A.
私は、薬学について勉強して医療関係の仕事に就き、人々の健康な生活の維持に役立ちたいという思いから大学の薬学部に入り、大学院に進学して研究に取り組んできました。説明会に参加して、医薬品受託メーカーである御社で工業化検討に関わる仕事をしたいと強く思いました。御社であれば、一年間の充実した研修や、定期的な勉強会などにより知識や技術を身につけ、成長し続けることのできる環境で働くことが出来ると考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月19日
19卒 | 徳島大学大学院 | 男性
通過

Q.
学生時代に勉学・研究以外で頑張ったことは何ですか?具体的にご記入ください。400字

A.
私が学生時代に頑張ったことは、部活動においてこれまでなかった部内戦を定期的に開催したことです。私が所属しています弓道部は、部員数はとても多いものの伝統的に練習も規則も大変厳しかったこともあり入部してもすぐに辞める人が多々いました。また、大会がしばらくない期間が長くなるとチームのモチベーションが下がり無断欠席する人が多い状況でした。そこで私はこの状況を打開するため、主将や先輩に部内戦を提案し仲間と企画することで部内戦を開催しました。これは今も後輩が受け継いでおり、あの時開催できたことを誇りに思っています。また気分転換に飲み会や花見、他のスポーツ活動などのイベントも企画し開催しました。その結果、部の雰囲気も良くなり仲間と共に毎日楽しく部活動に励むことができ、大会でも良い成績を残すことができました。この経験から私は、周りの人と協力し行動することで、より良い方向へ導けるのだと実感できました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年12月19日
18卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
通過

Q.
志望動機

A.
医療は成長分野であり、新しい創薬技術の重要性も高くなると考えられます。そこで、微生物による発酵生産という特徴的な技術で長年の実績がある貴社で研究開発に携わることで、未来の医療社会に大きく貢献したいと考えました。また、大学の研究で培った論理的思考力と諦めずにやり通す力は技術者としての仕事に活かすことができます。そして、自分の専門知識を活かして更に高度な技術を身に着け、他部署との連携も重視することで幅広い視野を持つ技術者を目指し、微生物にしかできない価値創造に挑戦したいと考え、貴社を志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月14日

一丸ファルコスの 会社情報

基本データ
会社名 一丸ファルコス株式会社
フリガナ イチマルファルコス
設立日 1959年8月
資本金 9738万7000円
従業員数 219人
決算月 3月
代表者 安藤芳彦
本社所在地 〒501-0475 岐阜県本巣市浅木318番地1
電話番号 058-320-1030
URL https://www.ichimaru.co.jp/
NOKIZAL ID: 1595437

一丸ファルコスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。