- Q. 志望動機
- A.
株式会社中国銀行の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒株式会社中国銀行のレポート
公開日:2018年9月13日
選考概要
- 年度
-
- 2019年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
企業研究
会社説明会に参加することが必要なため参加し、その際に会社の雰囲気や説明会で心に残った社員の方の対応・サービスや仕事内容等をメモしておくとよい。先輩社員との座談会にもできるだけ参加し、実際の声から印象に残ったことを控えておくと面接時(特にリクルーター面接時など)に使える。「なぜ金融機関に就職しようと思ったのか」、その中でも「なぜ中国銀行なのか」という点について他に受けている企業と比較しながら答えられるようにしておく必要がある。面接時にも中国銀行への志望度を確かめるような質問も多くあったため、中国銀行を志望する理由をしっかりと軸として持っておくことが大切だと感じた。説明会や座談会で先輩社員の話を聞き、入社後になにをやりたいのか、どのようなキャリアプランを歩みたいのかをかんがえておく必要がある。
志望動機
私には自分も笑顔で誇りを持ち、人の笑顔に貢献したいという思いがあります。また多くの人々と関わることで自分自身も成長し続けたいと思っています。銀行員は、たくさんの人々の笑顔や幸せな人生に大きくかかわることのできる職だと考えています。私は大学時代に短期の海外留学を経験しました。初めての海外ということもあり、準備段階からクレジットカードや外貨両替など不安なことがありました。そこで御社に努めていらっしゃる先輩に相談し、不安を解決することで現地では楽しく充実して過ごすことができました。銀行では単にお金のやり取りをするだけでなく、このような心のやり取りも必要だと考えます。一人一人のお客様のニーズを察しそれにこたえることはもちろん、期待以上のサービス提供をしたいです。そのなかでも、地元である岡山の人々の笑顔に、また幸せな人生をサポートしたいと考え、地域に根付き、信頼を築いている御社を志望します。
リクルーター面談・人事面談
- 形式
- 学生不明 面接官不明
- 面談時間
- - -
- 実施時期
- 2018年05月
説明会・セミナー
- 時間
- - -
- 実施時期
- 2018年06月
座談会・懇親会
- 形式
- 学生不明 面接官不明
- 実施時期
- 2018年06月
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年06月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
オープンESのみ。
ES対策で行ったこと
オープンESのみの提出でした。基本的な個人情報や学生時代に力を入れたこと、ゼミで取り組んだ内容、自己PRなどでアピールする必要があります。
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2018年06月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
ナツメ社の参考書を繰り返し解いた。とくに非言語に力を入れた。
WEBテストの内容・科目
言語、非言語、性格診断
1次面接 通過
- 実施時期
- 2018年06月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 人事の方
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
主に中国銀行への志望度を確かめたり、入社後に中国銀行で活躍することのできる人材かどうかを見極められているような面接だったため、ありのままの姿で熱意を伝えた。
面接の雰囲気
20分×2人の面接官との面接だった。一人はリクルーター面談時にお世話になった方だった。二人とも第一印象から温厚な人だなと思い、また口調も物腰の柔らかい感じ。
1次面接で聞かれた質問と回答
①なぜ金融業界を志望するのかとその中でもなぜ中国銀行を志望しているのですか。
私は自分も笑顔で誇りをもってはたらき、お客様の笑顔に貢献したいという思いがあります。銀行はたくさんの人々の笑顔や幸せな人生に深くかかわることのできるお仕事だと考えています。私は大学時代に短期の海外留学を経験しました。その際、御社に務める先輩にクレジットカードや外貨両替のことなど不安なことについて様々なアドバイスをいただきました。そのことをきっかけに、単にお金に関するやり取りだけでなく心遣いのできる先輩のような銀行員としてお客様の幸せに貢献したいと思いました。とくに、私の大好きな地元岡山のみなさんに幸せになってほしいという思いから、地元に根付き、信頼を築いている中国銀行で働きたいと強く思い、志望いたします。
②性格診断で「プレッシャー耐性がつよい」「自己主張が強い」という結果が出ているが、自身ではこの結果をどのように考えるか。
※①の一人目の面接官の方は、主に中国銀行への志望度を確かめるような質問が多かったように感じた。②の二人目の面接官の方はまず最初に「私はあなたのESは持っていません。テストセンターの結果しかもっていないので、それを踏まえて面接を進めていきましょう。」と仰られた。
私の志望理由や過去の経験等についてはなにも知らされていないことを踏まえて伝わりやすい答えを心掛けた。
例)プレッシャー耐性については、私は目標を立ててそれに向かって努力をすることが好きで、これは自分の強みであると考えています。この強みを発揮したのは、高校時代大学進学に当たって部活動と勉強の両立に励み志望校合格をつかみ取った経験です。御社に入社した際にはノルマ等もあるかと思いますが、その目標に向かって自分らしく諦めない強い気持ちをもって努力し続けられると考えています。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2018年06月
- 形式
- 学生2 面接官2
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 代表取締役/人事部長
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
最終面接であるので、熱意を示すことが重要であると思う。またそれに加えて、なぜ禁輸機関を・中国銀行を志望するのかなどの自分の考えを整理しておくことで、思いがけない質問にも困らずに答えられると思う。自分の経験を踏まえて説明できれば評価されるはず。
面接の雰囲気
とても温厚で口調も物腰の柔らかい方がまずは質問をし、もう一方の方は厳しめの目で審査をしていた。のちに交代。
最終面接で聞かれた質問と回答
大学時代のアルバイトの経験を当社に入社したらどう生かせるか教えてください。
私が大学時代に経験したアルバイトは京都・祇園の飲食店での接客です。お客様は年配の方が多く、お話をすることを楽しみにされている方も多かったので、まずは相手の話を聞き相手にあわせた対話をすることを心掛けました。また、私の勤めるお店は舞妓さんもお客様と一緒にいらっしゃることが多くあるので、舞妓さんが働きやすい環境を整えるために周りを常に見るということにも徹していました。その結果、相手の気持ちを察して行動する力が身についたと感じています。銀行員はただ単にお金のやり取りをするだけでなく、心のやりとりをすることも重要であると思います。相手のニーズを引き出してそれにこたえるだけでなく、期待以上のサービスを提供できる銀行員になりたいと思っています。
最後に何か伝えておきたいことはありますか。
私はどんなに高い目標でも決してあきらめず、最後までやり遂げる「粘り強さ」をもっています。この強みを発揮したのは、大学進学に当たって部活動と部活後の自主勉強を両立させ、合格をつかみ取った経験や、海外留学という夢を実現させるためにアルバイトの両立に励んだ経験です。勉強と部活のメリハリを心掛け、行動をし続けた結果志望校に合格することができました。御社に入社した際には、自分の目標を達成するだけでなく、お客様一人一人異なるニーズの実現のためにお客様に寄り添うことのできる銀行員になりたいと考えています。またともに働く仲間の目標や夢を達成するためにもともに努力をしていきたいと考えております。本日はありがとうございました。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
内定をいただいあとも納得いくまで就活を続けさせてくれた。他の会社からも内定はもらったが、「内定者説明会に参加して同期の雰囲気を感じてみてから決めてもいいよ」等の声をかけてくださり、自分のことを本当に考えていてくれたと感じた。
内定に必要なことは何だと思うか
金融業界を志望するのであれば、企業ごとの差別化を図るためにも説明会や座談会等は可能な限り行った方が良い。数を競う必要は全くないが、自分なりに社風の違いを感じた上で志望動機を話したほうが説得力があるし、自信にもつながる。また、事前に準備が出来ないタイプの設問も必ずどこかで織り交ぜられてくるが、慌てることなく、不安そうな態度を面接中に見せないことが重要。また、SPI等のテストでは適正についても見られていると思ったほうがいい。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
自分の考えがしっかりと固まっていて、それに従って行動出来る人が内定者には多いように感じる。結果的に「何をしたか」ではなく、「なぜそれをやろうと思い立ったのか」をしっかりと説明出来る人物が求められているのだと思う。また、内定者は皆堂々としている。
内定したからこそ分かる選考の注意点
良くも悪くも、一度のリクルーター面談でそのリクルーターに良い評価をいただければ、選考もスキップされ、早い段階で内定が出ることもある。リクルーター面接でも落とされやすいので参加にあたっては準備もする必要がある。
内定後、社員や人事からのフォロー
リクルーター面談後は、様々なフォローをしてくださった。
内定後入社を決めた理由
入社を決めたポイント
- 社員の魅力・実力
入社を迷った企業
名鉄観光サービス株式会社
迷った会社と比較して株式会社中国銀行に入社を決めた理由
私が名鉄観光サービス株式会社よりも中国銀行株式会社を選んだ理由としては、やはり中四国地方に根付き、地域住民からの信頼を築いている企業であるということがあげられる。また一番大きな要因としては、リクルーター面談時からお世話になった先輩社員の方の存在である。比較することはできないが、中国銀行以外の、他社の選考についてもとても親身になって励まし応援してくださり、この先輩のもとで頑張っていきたいとも感じた。
株式会社中国銀行の選考体験記
金融 (銀行)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
中国銀行の 会社情報
会社名 | 株式会社中国銀行 |
---|---|
フリガナ | チュウゴクギンコウ |
設立日 | 1930年12月 |
資本金 | 151億4900万円 |
従業員数 | 2,632人 |
売上高 | 1680億8100万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 加藤 貞則 |
本社所在地 | 〒700-0823 岡山県岡山市北区丸の内1丁目15番20号 |
平均年齢 | 39.4歳 |
平均給与 | 738万2000円 |
電話番号 | 086-223-3111 |
URL | https://www.chugin.co.jp/ |