![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
17卒 本選考ES
総合職事務系
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
あなたがアスモで実現したいことはなんですか。
-
A.
私は貴社で実現させたいことは、製品によって、人々の充実した時間や空間の創造に繋げる事です。貴社の製品の軸であるモーターは自動車の心臓であり、人々の生活の足として安全と利便性を実現させています。私は海外営業部において、その技術を国や地域を越え、さらに広く活用していただくための、「技術と自動車メーカーを繋ぐ架け橋」として活躍したいと考えています。その際私の強みである、相手に対して柔軟にアプローチする姿勢が生かされると考えます。そして貴社において、困難な状況においても自ら考え行動し、主体的な学びの姿勢によって新たな視点を導き、製品によって社会の人々の充実した生活を実現するための要として成長していきたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
自動車業界でこれから求められることは何か。
-
A.
これから求められることは、1、新興国における海外展開の強化、2、環境負荷の抑えられた製品開発の2点あると考えます。まず第一に、日本を始めとする先進諸国の自動車市場は既に飽和状態であり、今後縮小傾向にある一方、新興国は市場拡大が見込まれるため、この新興国地域において市場有利を確立すること、日本と同等の製品を製造するためのシステムが、今後の事業拡大の要になると考えます。第二に、これまでの自動車産業は内燃機関が主役でしたが、今後は特にアジア地域において普及率が上昇、これまで以上の環境負荷が見込まれるため、自動車産業の担う責任として、新エネルギー環境技術の向上が求められると考えます。 続きを読む