ダイキン工業のインターンのエントリーシート
ダイキン工業株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
-
Q.
インターンで達成したいこと
-
A.
A.
100→0のイノベーションを起こす人材となるため、インターンシップでは「メンバーの意見を組み合わせて新たな事業価値を生み出すこと」に挑戦します。今回のプログラムでは優秀な学生や社員の方との議論で複数のアイデアが生まれると考えます。私の強みはチームを客観的に見て方向...続きを読む(全200文字)
-
Q.
強みを発揮して何かを達成した経験
-
A.
A.
「チームを客観視してまとめる力」を活かして、ディベート大会で成果を挙げました。ディベートは5人チームでそれぞれ異なる役割を担いますが、役割間の連携が上手くいかなかったことが課題でした。このことは各人が個別で自分の役割の資料作成や模擬練習に力を入れており、他のメンバ...続きを読む(全298文字)
-
Q.
関心がある社会課題
-
A.
A.
気候変動に関心があります。私は、地域の魅力を学生に伝え、地域を活性化することを目的とした団体に所属しています。活動をする中で、地域でマルシェを開催している方と出会いました。お話を伺うと、気候変動に対する対策として、マルシェで古着のリサイクル活動を推進しているが、協...続きを読む(全398文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
学生時代の活動内容を箇条書きで教えてください。(各50字以内、最大5つ)
-
A.
A.
・体育会○○部の活動において、自らが起点となり周りを巻き込みながら行動することで、チーム変革に貢献した。・体育会○○部の活動において、トップレベルの選手から技術を吸収し、全国大会出場を達成した。・ガソリンスタンドのアルバイトで、閉店時期を2年間引き延ばすことに貢献...続きを読む(全228文字)
-
Q.
その中から一つを選び、あなたの強み・特徴を発揮したエピソードを教えてください。(400字以内)
-
A.
A.
私は、自らが起点となり周りを巻き込むことができる。所属した体育会○○部では、初心者から上級者まで様々なレベルの部員43名が所属していた。そのため実力主義がみられ、上級者以外は発言がしにくいといったチーム環境の悪さを実感。○○は個人種目だが、練習はチームで行うため、...続きを読む(全400文字)
-
Q.
研究テーマの概要を記入してください。(300字以内)
-
A.
A.
私は、熱間工具ダイス合金のSKD61に代替するホットスタンプ用金型材料の研究を行なっている。金型材料には高硬度で高熱伝導率なものが求められている。SKD61は高硬度であるが、熱伝導率が低いため、新たな金型材料の開発が必要である。そのため放電焼結機を用いて高硬度・高...続きを読む(全285文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
学生時代の活動内容を箇条書きで教えてください。(各50字以内、最大5つ)
-
A.
A.
・大学時代にバレーボールサークルの代表を務め、新歓において他のサークルと差別化したイベントを考案した。
・アルバイト先の児童相談所で、職員との情報共有が重要であると考え、児童の特徴等を記す引継書を考案した。
・研究活動において、固定観念にとらわれず、様々な論文...続きを読む(全264文字)
-
Q.
その中から一つを選び、あなたの強み・特徴を発揮したエピソードを教えてください。(400字以内)
-
A.
A.
私は相手の立場に立って物事を考え、戦略的に行動できます。私は○○大1のサークルを作りたいという思いからバレーボールサークルの代表を務めていましたが、コロナ禍の影響により対面での新歓が行えない状況でした。そこで私は、この逆境を他サークルと差をつけるチャンスと捉え、新...続きを読む(全399文字)
-
Q.
ご自身の専攻テーマを記入してください。(50字以内)(学部生の方は得意科目、または最も力を入れている科目を記入してください。)
-
A.
A.
パワーアシスト装置を用いた物体の持ち上げ操作における皮膚感覚と重量感覚の関係性続きを読む(全39文字)
-
Q.
研究テーマの概要を記入してください。(300字以内)(学部生の方は得意科目、または最も力を入れている科目を記入してください。)
-
A.
A.
パワーアシスト装置とは、重量物の運搬に要する力の一部を補うことが可能な機械で、生産現場等に導入することで作業の効率化が期待できます。しかし、装置からアシスト力が加わることで、作業者の予測していた重量と体感する重量との間に差が生まれる為、安全性や操作性の低下に繋がり...続きを読む(全300文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
学生時代の活動内容を箇条書きで5つ各50字で記入してください。
-
A.
A.
・強みである主体性を活かし、学園祭で仲の良かった友人15人を巻き込んで中心となり模擬店を開きました。
・軽音楽サークルのボーカルとして、4.50人集まるライブで毎回会場を盛り上げていました。
・1年間ほぼ毎日続けたキックボクシングで、厳しい練習の末初めて出た公...続きを読む(全251文字)
-
Q.
自身の強み、特徴を発揮したエピソードを400字で記入してください。
-
A.
A.
私の強みは主体性で、寮生活中に「不満大会」を開き良好な人間関係を継続しました。大学1年時の寮生活では、4人部屋が4つ連結して16人で共同生活をしていました。いつも周りに友人がいるため退屈しない環境でしたが、生活していく中で価値観の違いからトラブルになることも多かっ...続きを読む(全399文字)
-
Q.
専攻テーマを50字で記入してください。
-
A.
A.
私の研究テーマは結晶化ガラスを押し込み破壊させた時の挙動調査です。続きを読む(全33文字)
-
Q.
テーマの概要を300字で記入してください。
-
A.
A.
結晶化ガラスはガラスの欠点の一つである割れやすさを大幅に改善できる一方で、透明性が低いという課題があります。そのため製品化前の材料の必須評価項目である押し込み破壊挙動の知見が十分に得られておりません。押し込み破壊した結晶化ガラスの内部を観察するためにX線を用いまし...続きを読む(全279文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
学生時代の活動内容を箇条書きで教えてください。(各50字以内、最大5つ)
-
A.
A.
1.「夏休み大儲けチャレンジ」:飲食店の夜勤バイトに励み、大学3年生の夏休み1か月半に○○万円を稼いだ。
2.「テニスサークル」:中学高校とソフトテニスをしていたため、大学では硬式のテニスサークルで活動した。
3.「研究活動」:先輩や先生方とコミュニケーション...続きを読む(全255文字)
-
Q.
その中から一つを選び、あなたの強み・特徴を発揮したエピソードを教えてください。(400字以内)
-
A.
A.
私には、どんなことにも楽しさを見出す「前向きさ」があります。学費を自力で賄うために、大学3年生の夏休みをすべて捧げて夜勤バイトに励んでいました。しかし、マンネリ化した1日8時間の作業を週5日のペースでこなす中で、モチベーションの維持が困難になりつつありました。そこ...続きを読む(全399文字)
-
Q.
研究テーマの概要を記入してください。(300字以内)
-
A.
A.
排ガスからの二酸化炭素分離回収に要するエネルギーを、従来よりも簡単に評価する手法の開発を行っています。燃焼設備において、排ガスからの二酸化炭素分離は、大気中への二酸化炭素の放出を減らし、地球温暖化の抑制に貢献します。実用化には、低エネルギーでの分離が求められるため...続きを読む(全298文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
学生時代の活動内容を箇条書きで教えてください。(各50字以内、最大5つ)
-
A.
A.
1. 大学4年時に研究室の先輩・同期とチームを組んで、企業との共同研究に取り組んだ。
2. 映画館でアルバイトを3年半しており、通常業務以外に責任の重い映写業務を任されている。
3. 大学院の入試でTOEIC600点が必要となり、1週間工夫して勉強した結果、6...続きを読む(全212文字)
-
Q.
その中から一つを選び、あなたの強み・特徴を発揮したエピソードを教えてください。(400字以内)
-
A.
A.
「相手に合わせる柔軟な対応力」が私の強みだ。私の研究室では、修士一年生が学部四年生に研究を始める前に基礎的な内容を指導する必要がある。私はAIの課題担当になり、毎週1つ課題を出し、実装してもらった。課題に取り組んでもらう中で、理解力が高く不明点を調べて、一人で進む...続きを読む(全399文字)
-
Q.
ご自身の専攻テーマを記入してください。(50字以内)
-
A.
A.
「外観検査におけるメタ学習を用いた異常検知」続きを読む(全22文字)
-
Q.
研究テーマの概要を記入してください。(300字以内)
-
A.
A.
製造現場で行う外観検査を自動化するために、画像から異常検知を行うAIモデルを作成している。外観検査はまだまだ目視で行うことが一般的で、自動化によるコストの削減や不良品の流出防止が求められている。自動化には近年深層学習が用いられる。しかし、深層学習には大量のデータが...続きを読む(全300文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
Q1.学生時代の活動内容を箇条書きで教えてください。(各50字以内、最大5つ)
-
A.
A.
大学3年次、ゼミ活動でNGO専門の教授にアポイントを取り、ゼミ生の移民問題の理解度を向上させた
大学3年次、新歓係として「サークルと新入生のミスマッチ」を防ぎ、新入生の次年度継続率94%を達成した
大学1年次、塾講師のアルバイトで勉強のモチベーションが下がって...続きを読む(全254文字)
-
Q.
Q2.その中から一つを選び、あなたの強み・特徴を発揮したエピソードを教えてください。(400字以内)
-
A.
A.
高校の同期であった友人達と一からバドミントンを行うコミュニティを作り上げたことだ。大学に入学した当初はコロナ禍でサークル活動が十分に行えず、交友関係が希薄になっており、友人たちも同じ悩みを感じていた。この現状を打破し、交友関係を広げ、バドミントンの技術を向上させる...続きを読む(全397文字)
-
Q.
Q3.今、社会に対して最も課題に感じていることは何ですか。その理由と、どのように解決していくべきかについて、ご自身の考えを教えてください。(300字以内)*
-
A.
A.
カーボンニュートラルの実現について課題を感じている。全世界で異常気象が多く発生している中で、自然災害や経済活動への影響を回避し、持続可能な社会を築くためには脱炭素化は不可欠である。脱炭素化を達成するための技術開発には膨大なコストがかかり、このコストが脱炭素化実現の...続きを読む(全298文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
Q1.学生時代の活動内容を箇条書きで教えてください。(各50字以内、最大5つ)
-
A.
A.
・学園祭実行委員会での野外ステージ運営
・ブラジル短期留学
・○○駅での土産販売アルバイト
・ヨーロッパ周遊バックパッカー1人旅
・アメリカ4州1人旅
続きを読む(全81文字)
-
Q.
Q2.その中から一つを選び、あなたの強み・特徴を発揮したエピソードを教えてください。(400字以内)
-
A.
A.
自らの周囲を巻き込む力、人に自信を与える力を活かし、土産販売アルバイトで接客満足度向上に取り組んだ。自分の店舗は、接客満足度の順位が全国60店舗中50位台と低いことが課題であった。そこで私は「商品を買われるお客様、買われないお客様、どのようなお客様も笑顔で帰っても...続きを読む(全400文字)
-
Q.
Q3.今、社会に対して最も課題に感じていることは何ですか。その理由と、どのように解決していくべきかについて、ご自身の考えを教えてください。(300字以内)
-
A.
A.
マイノリティに「自分らしく生きることが難しい」と感じさせる日本の風潮だ。ブラジル留学でできた友人はゲイであり、それを初対面の自分に当然のように話してくれた。海外でのカミングアウトのハードルの低さと、それを可能にさせる社会の寛容性に驚いた。そして「LGBTQであるこ...続きを読む(全299文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
学生時代の活動内容を箇条書きで教えてください。(各50字以内、最大5つ)
-
A.
A.
1. 「目指せ、○○大で交換留学」高1~高3の6年間、大学受験、TOEFL、学内選考を突破し目標達成
2. 「逆風を順風に」感染症による交換留学中止の悔しさをバネに、人材紹介会社での成長経験に
3. 「独学」留学中止後、photoshopとillustrato...続きを読む(全250文字)
-
Q.
その中から一つを選び、あなたの強み・特徴を発揮したエピソードを教えてください。
-
A.
A.
留学中、語学学校でボランティアを学校行事化しました。今年度のハワイ留学は、6年間努力を注いだ交換留学のリベンジでした。しかし感染症による学校行事の中止が生徒の交流機会減少につながり、不可抗力への歯痒さを感じました。そこで自ら参加していた美化ボランティアに生徒を巻き...続きを読む(全400文字)
-
Q.
今、社会に対して最も課題に感じていることは何ですか。その理由と、どのように解決していくべきかについて、ご自身の考えを教えてください。
-
A.
A.
公共施設の過度な空調設定を問題視しています。2点の理由のうち、まずは冷房病や空気・肌の乾燥が菌の蔓延や肌トラブルに繋がるためです。私自身も、特に冬場は暖房による乾燥に多く悩みます。また、電力消費量が温度設定の強さに比例し、石炭石油発電でのCO2排出が地球温暖化に繋...続きを読む(全300文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
学生時代の活動内容を箇条書きで最大5個
-
A.
A.
・複数の古典文学作品に関して、表現や他作品との関連性など、多様な角度から研究を行った。
・所属学科だけでなく、他学部開講の授業も積極的に受講し、知識の幅を広げた。
・学科長の推薦により、大学から奨学金をいただいた。
・学科の新入生サポート係に任命され、新入生...続きを読む(全181文字)
-
Q.
その中から一つ選び、自分の強みや特徴を発揮したエピソード
-
A.
A.
新入生サポート係の活動では、粘り強い性格が活かされたと感じています。私の大学では入学式後、新入生は学外行事に参加し、その場で親睦を深めます。そして係の任務はこの企画・運営でした。けれども今年度は中止となり、学内で数時間の歓迎会を開催することになりました。また会自体...続きを読む(全404文字)
-
Q.
今社会に関して最も課題に感じていること、その理由、それについてどのように解決していくべきかということに関する自分の考え
-
A.
A.
私が最も課題に感じるのは、いじめ問題です。先日、中学生が同級生を刃物で殺害した事件がありました。しかし加害者の動機は、被害者から受けていたいじめでした。勿論、人の命を奪う行為は許されることではありません。しかしこれはいじめも同様です。長くいじめに苦しんだ今事件の加...続きを読む(全294文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
学生時代の活動内容を箇条書きで教えてください。(各50字以内、最大5つ)
-
A.
A.
・草野球クラブ
・野球サークルの合宿の企画
・TOEIC
続きを読む(全32文字)
-
Q.
その中から一つ選び、あなたの強み・特徴を発揮したエピソードを教えてください(400字以内)
-
A.
A.
私の強みは「目標に向けて自分がするべきことを考え、粘り強く取り組める」ことです。この強みを発揮したのは所属する草野球チームで大会優勝を目標に活動しているときです。私のチームは様々な大学や学年の人がいるためメンバー間で距離感があることや、練習への参加人数の少なさが課...続きを読む(全393文字)
-
Q.
今、社会に対して最も課題に感じていることは何ですか。その理由と、どのように解決していくべきかについて、ご自身の考えを教えてください。(300字以内)
-
A.
A.
気候変動や地球温暖化といった環境問題が最も大きな課題であると感じています。なぜなら、快適な気候や環境づくりは人が生活していく上で最も根本的で重要なものだからです。説明会やインターンシップに参加する中で、環境問題を意識した経営やものづくりについて知り、私自身この問題...続きを読む(全300文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
日本の社会の何が課題だと考えるか。400以内
-
A.
A.
私は他の先進国に比べて、脱炭素化の取り組みについて日本は遅れており、課題であると感じている。イギリスなどの欧州諸国は、2030年度までに脱炭素化を宣言するなど環境問題を解決するのに積極的である。対して日本は、かつてから培ってきた技術力がありながら、原子力発電の問題...続きを読む(全275文字)
-
Q.
学生時代の活動内容を箇条書きで教えてください。
-
A.
A.
〇〇〇〇の日本食卸企業のインターンで、現地社員4人をまとめ、初めて〇〇にお茶を卸したこと。
〇〇〇〇で病気にかかったことから、罹患者がその経験について共有できるSNSを開発したこと。
大学の地域の英語化活動で、英語マップを日英イラストマップに改良し、〇〇〇〇に...続きを読む(全141文字)
-
Q.
その中から一つを選び、あなたの強み・特徴を発揮したエピソードを教えてください。
-
A.
A.
〇〇に学生5人で日英イラストマップを掲示したことだ。〇〇では、外国人観光客の多くの利用が見込まれていたにもかかわらず、日本語の地図しかなく、外国人利用者が困惑する課題があった。その課題に外国の方と話す中で気づいた私は、大学の地域連携活動として、〇〇と連携することで...続きを読む(全380文字)
-
Q.
今、社会に対して最も課題に感じていることは何ですか。その理由と、どのように解決していくべきかについて、ご自身の考えを教えてください。
-
A.
A.
食品廃棄についてだ。大学1年の春休みに「日本食を通じて世界を豊かにしたい」と〇〇〇〇の日本食卸企業でインターンをすると、生活が厳しいため、値段の高い日本食はごく一部の富裕層しか食べられないことを知った。一方、インターン先では輸入している日本食の賞味期限が切れたこと...続きを読む(全299文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
今回のプログラムを通して挑戦したいことを宣言してください。(200字以内)
-
A.
A.
貴社のグローバル展開における戦略立案のプロセスを学び、自分の強みをどう活かせるか考えたい。私はゼミや地方創生活動を通して、多様な意見をまとめる調整力を培ってきた。またゼミで〇〇〇〇〇について学んだ経験から、日本企業の高い技術を世界に届け、日本の競争力を高めたいとい...続きを読む(全200文字)
-
Q.
個性やあなたならではの強みを発揮し、何かを達成した経験を教えてください。(300字以内)
-
A.
A.
地方創生活動にて、調整力とニーズ分析力を発揮し、〇〇〇〇〇〇の地域課題の解決策を考案した。私は学年の異なる4人の仲間と、村の過疎化という問題に取り組んだ。当初は、十分な意見のすり合わせができず、チームの方向性が定まらないことが課題だった。そこで、週5回互いの施策案...続きを読む(全300文字)
-
Q.
ゼミテーマおよび概要 (400字以内)
-
A.
A.
〇〇〇〇〇〇ゼミで、多国籍企業の経営戦略や海外展開について学んでいる。現在私は、世界的に高いシェアを誇る日本の電気機器メーカーを取り上げ、企業の方のアドバイスを頂きながら、自らが立てたテーマについて調査を進めている。「〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇」というテーマは、...続きを読む(全275文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
今回のプログラムを通して挑戦したいことを宣言してください。(200字以内)
-
A.
A.
世界150か国以上でグローバルビジネスを展開する貴社が、国家間の違いをいかに武器にしてブランド力を高めているのかについて理解を深めたいです。そして、その華々しいイメージを裏で支える地道で泥臭い努力を体感するとともに、私の強みである「小さな努力をも怠らない力」を活か...続きを読む(全155文字)
-
Q.
個性やあなたならではの強みを発揮し、何かを達成した経験を教えてください。(300字以内)
-
A.
A.
私の強みは些細なことでも妥協せずにやり抜く力です。それを発揮した経験として、〇〇で提出した絵日記がきっかけで〇〇のイラストを依頼されたことが挙げられます。絵日記は英語のライティングが主な目的で、絵の完成度による点数の差異はありません。しかし私は自身のモットー「どん...続きを読む(全298文字)
-
Q.
今取り組んでいるゼミテーマ及び概要についてor今関心のあるビジネステーマや社会課題について(400)
-
A.
A.
企業の理解と分析に取り組んでおります。企業がどのような課題に直面し、その解決にどうアプローチすべきかを分析したのち、我々学生が実際に企業へアプローチ・提案します。机上の空論で終わらせずに実践まで行うことで理解を深めています。アプローチ対象となるのは、複数業界の分析...続きを読む(全317文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
学生時代の活動内容を箇条書きで教えてください。(各50字以内、最大5つ)
-
A.
A.
・高校時代に所属していたギターマンドリン部では、担当楽器変更の募集に名乗り出て2種類の楽器に挑戦した。50
・研究活動において、失敗原因と考えられる条件を洗い出して検討することで、目的物の合成、単離に成功した。50
・海外一人旅に行った際、飛行機の遅延で乗継ぎ...続きを読む(全271文字)
-
Q.
その中から一つを選び、あなたの強み・特徴を発揮したエピソードを教えてください。(400字以内
-
A.
A.
私はチャンスを無駄にせず、新しいことにどんどん挑戦していく人間である。その例として、高校時代に所属していたギターマンドリン部で2種類の楽器に挑戦した経験を挙げる。入部から半年経ち部員が楽器に慣れてきた頃、演奏会での課題曲の関係でコントラバスパートの人手が足りなくな...続きを読む(全400文字)
-
Q.
ご自身の専攻テーマを記入してください。(50字以内)
-
A.
A.
反芳香族分子の特異的積層体の合成と物性続きを読む(全19文字)
-
Q.
研究テーマの概要を記入してください。(300字以内)
-
A.
A.
分子の集合体は、単一分子では実現できない機能を示す。これまで、安定で取り扱いが容易な芳香族分子を用いた集合体とその応用例が数多く報告されてきた。一方、不安定で合成が困難な反芳香族分子を用いた集合体の応用例の報告はない。しかし、反芳香族分子は芳香族分子にはない魅力的...続きを読む(全299文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
今回のプログラムを通して挑戦したいこと(200)
-
A.
A.
私には、日本の技術を世界に広めたいという思いがあります。空調業界トップである貴社の世界に誇れる技術力や積極的な海外事業展開について学ぶことで、自分の目標に一歩踏み出したいと考えています。今回のインターンでは自分の強みである課題発見力とグローバルな視点を持って、世界...続きを読む(全204文字)
-
Q.
個性や強みを発揮し、何かを達成した経験(300)
-
A.
A.
強みは課題発見力です。私は、オープニングスタッフとして飲食店で3年間アルバイトをしています。接客と併せて商品動向や客層の分析、記録係を担いました。開店当初お店の認知度は低く、目標売上を達成できない日が続きました。私は顧客データの分析や接客中のお客様との対話から、常...続きを読む(全305文字)
-
Q.
ゼミの研究内容(400)
-
A.
A.
私は英文化ゼミに所属しています。高校時代に行った海外研修をきっかけに英語を使って文化や国を超えて対話できる楽しさを学びました。そして大学では今まで培ってきた英語力を活かした学術的な学びに挑戦したいと思い、このゼミへの所属を決めました。現在は小説『ジェイン・エア』を...続きを読む(全402文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
今回のプログラムを通じて挑戦したいことを宣言してください。(200文字以内)
-
A.
A.
机上の空論ではなく、将来貴社で実際に取り組みたいと思っていただけるような、世界で本当に必要とされる事業の提案に挑戦したいです。私の夢は、得意な英語を活かして日本と海外を結ぶ架け橋となる仕事をすることです。そのためには、相手国の現状や課題を丁寧に分析し、そのニーズに...続きを読む(全200文字)
-
Q.
個性やあなたならではの強みを発揮し、何かを達成した経験を教えてください。(300字以内)
-
A.
A.
行動経済学ゼミで実施した実験です。行列のできる飲食店の回転率を向上させるための実験を行いました。困難だったことは、お店の許可を得ることです。初めは、運営の邪魔になるからと全く取り合ってもらえませんでした。そこで私は徹底的なリサーチをすることと、相手方のメリットを増...続きを読む(全288文字)
-
Q.
Q1.今回のプログラムを通して挑戦したいことを宣言してください。(200字以内)
-
A.
A.
私には「人々の生活を支えつつさらに豊かにするため貢献したい」という将来像がある。そのため貴社の、人と空間を快適にするため、世界の多様なニーズに応えながら事業拡大を続ける姿勢に大きな魅力を感じた。本プログラムでは、そのように既存事業に満足せず進化を続ける貴社のノウハ...続きを読む(全200文字)
-
Q.
Q2.個性やあなたならではの強みを発揮し、何かを達成した経験を教えてください。(300字以内)
-
A.
A.
大手映像授業塾の教材制作のアルバイトで、労働環境の変化に対応しながら一人で約90人の作業者を管理し業務を完遂したことだ。私がリーダーになった代から業務が完全オンライン化し、研修制度や作業者との意思疎通方法の見直しが必要となった。そこで私は強みである計画性や柔軟性の...続きを読む(全299文字)
-
Q.
Q3.(1)(2)どちらかをお選びください。
(1)今、関心のあるビジネステーマや社会課題について
(2)今取り組んでいる、研究・ゼミテーマ及び概要について
-
A.
A.
⑵続きを読む(全1文字)
-
Q.
Q4.上記で選んだ内容について、ご記入ください。(400字以内)
-
A.
A.
管理会計のゼミに所属し、現在は課題図書の輪読を通して管理会計の発展の経緯について理論面の学習を進めている。今後は事業を対象にした原価計算をベースに、企業の経営管理や組織体系について分析していく予定である。管理会計のゼミに所属するにあたり、昨年度末に簿記2級の勉強を...続きを読む(全487文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
学生時の活動のうち,あなたの強み・特徴を発揮したエピソード(400)
-
A.
A.
私は実行力という強みがあります.この強みを発揮したエピソードに,サークル活動があります.学部生時に,多くの仲間と趣味を共有したいという思いから,友人と○○を楽しむサークルを立ち上げました.新規サークルのため,初期段階では認知度はゼロに近い状態でした.メンバーを増や...続きを読む(全361文字)
-
Q.
研究概要(300)
-
A.
A.
私は○○を用いた,製品の検査方法に関する研究を行っています.現在主流である○○に代わる手法の確立を目的としています.その中で,私は目視できない部品同士の接着部の検出に取り組んでいます.これは接着を施した部品を○○し,その際部品表面に生じる○○を計測するものです.そ...続きを読む(全248文字)
-
Q.
1,今回のプログラムを通じて挑戦したいことを宣言(200)
-
A.
A.
答えのない問題の解決を行う手法を身に付けたい。その理由として、社会変化の速い現代において、必要とされるスキルや技術もまた変化するため、既存のビジネスの再現ではなく、常に一歩先の価値創造を行える人材になりたいという軸があるからだ。そのため、ストリーマ技術をはじめ、独...続きを読む(全192文字)
-
Q.
2,個性やあなたならではの強みを生かし、何かを達成した経験を教えてください(300)
-
A.
A.
自分の強みである多様な意見を素直に聞き入れ、最善の解を考え続ける姿勢を生かし、3人で参加したシンクタンク主催の政策立案コンテストで、最優秀賞を獲得したことだ。審査基準の実現性と独創性を意識し、違法取引排除に向けて各国で海上輸送を管理する枠組みの作成を提案した。しか...続きを読む(全298文字)
-
Q.
3,今、関心のあるビジネステーマや社会課題について(400字以内)
-
A.
A.
私は海運に注目した。なぜなら、アジア諸国の経済的な接近は今後より重要になること、また、海運という分野は現代技術の活用により成長が期待される分野だからである。そして、海運業界全体として、スマート化を進め、海上物流を最適化するシステム構築することで、海運の課題である海...続きを読む(全394文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
今回のプログラムを通して挑戦したいことを宣言してください。(200字以内)
-
A.
A.
私は今回のプログラムを通してグローバルビジネスに必要な力を理解し、身に着ける。将来は海外で文化に寄り添うモノづくりをしたいと考えている。それは、2歳から12歳まで英語教室で海外文化について学んだ経験があり、異文化のおもしろさに惹かれたためだ。そのためにも、空調、冷...続きを読む(全197文字)
-
Q.
個性やあなたならではの強みを発揮し、何かを達成した経験を教えてください。(300字以内)
-
A.
A.
私は物事を分析し、失敗を恐れず挑戦する強みを活かし、たった半年間の勉強で○○大学編入試験に合格した。学科1位の学生が勉強し受かるレベルに対し、私は7位と実力が足りていなかった。最大の課題は、大学の範囲も出題される高難易度テストに対応する力を短期間で身に着けることで...続きを読む(全299文字)
-
Q.
研究概要について(400字以内)
-
A.
A.
硬X線励起により可視光発光を示すナノマテリアルの開発を検討している。X線は透過性が高く、様々な分野のイメージングに利用されている。有名な例としては医療現場で利用されるレントゲン検査やコンピュータ断層撮影 (CT) 検査がある。これらはX線の透過具合の差異から画像化...続きを読む(全394文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
今回のプログラムを通して挑戦したいことを宣言してください
-
A.
A.
コロナ禍により一変してしまった人と人との距離感を、もう一度縮めることができる空気づくりに向けて、具体案の検討と校正に挑戦したいと考えています。グローバル規模で事業に取り組み、世界で通用する安心で快適な環境を届ける貴社のノウハウを吸収し、学生や社員の方々との交流を通...続きを読む(全199文字)
-
Q.
個性やあなたならではの強みを発揮し、何かを達成した経験を教えてください
-
A.
A.
私の強みは周りを巻き込むリーダーシップです。なぜなら予備校のアルバイトリーダーとして、スタッフの意識を変革し、新しい生徒指導体制を構築したからです。当初は、生徒数が約300名の大規模校舎のため生徒とスタッフが関わる指導体制が無く、スタッフの指導者としての意識も不揃...続きを読む(全302文字)
-
Q.
学生時代の活動からあなたの強みを発揮したエピソードを教えてください. 400文字
-
A.
A.
私の強みである相手の興味を引き付け、巻き込む力を発揮したエピソードとして、サークル創設の経験が挙げられます.
3年生の時にコミュニケーションゲームを題材にしたサークルを創設し、代表として運営を行いました.このゲームは10人前後で行うゲームであり、AチームとBチー...続きを読む(全417文字)
-
Q.
研究概要 300文字
-
A.
A.
私はカメラを用いた材料の疲労強度評価というテーマで研究をおこなっています.材料に負荷を与え、カメラでその材料の表面を撮影します.その撮影したデータから材料がどのくらいの力で壊れるのかを実際にその材料を壊さずに求めるというのがこの研究の目的になります.
従来の材料...続きを読む(全291文字)
-
Q.
Q1.応募コースを一つ選択してください
-
A.
A.
化学事業コース続きを読む(全7文字)
-
Q.
Q2.学生時代の活動内容を箇条書きで教えてください。(各50字以内、最大5つ)
-
A.
A.
1つ目(必須)
大学入学直後から継続して英語学習に励んでおり、TOEICは545点から830点まで上がった。
2つ目
食品のセールスアドバイザーとして働き、担当した商品のセールス数で全国上位者にランクインした。
3つ目
一度はあきらめかけた研究テー...続きを読む(全282文字)
-
Q.
Q3.その中から一つを選び、あなたの強み・特徴を発揮したエピソードを教えてください。(400字以内)
-
A.
A.
将来は世界を舞台に活躍したいと考え、大学入学直後から継続的に英語力向上に努めています。初めて受けたTOEICは545点で、まず、700点を目標としました。大学では講義が多く、英語学習の時間確保は困難でした。そこで、毎朝1時間英語に触れること、通学時に英会話を聞くこ...続きを読む(全397文字)
-
Q.
Q4.ご自身の専攻テーマを記入してください。(50字以内)(学部生の方は得意科目、または最も力を入れている科目を記入してください。)
-
A.
A.
脂質ナノ粒子とエンドソーム膜の分子シミュレーション続きを読む(全25文字)
-
Q.
Q5.研究テーマの概要を記入してください。(300字以内)(学部生の方は得意科目、または最も力を入れている科目を記入してください。)
-
A.
A.
ドラッグデリバリーシステムに関する分子シミュレーションを行っています。癌やウイルス感染症治療に用いる核酸医薬品は不安定であるため、脂質ナノ粒子(LNP)をキャリアとして標的細胞まで送達させて使用します。投与されたLNPはエンドサイトーシスにより細胞膜に包含されエン...続きを読む(全299文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
Q1.今回のプログラムを通して挑戦したいことを宣言してください。(200字以内)*
-
A.
A.
グローバル展開には、都市(国)に応じた戦略が必要です。モスクワなど気温が低い都市、消費の激しい大都会ニューヨークや高温多湿であっても生活水準の国民差が大きいデリーなど、エアコンの需要は多種多様で一筋縄ではいきません。このような状況下で、貴社では、どのように展開して...続きを読む(全201文字)
-
Q.
Q2.個性やあなたならではの強みを発揮し、何かを達成した経験を教えてください。(300字以内)*
-
A.
A.
私の強みは、相手の個性に合わせて、柔軟に対応することができる点です。私はイオンのセールスアドバイザーの経験があります。新商品の特徴を学び、お客様に魅力を伝える試食販売のことです。実は担当した商品のセールス数で全国上位者にランキングされ、マネージャーから褒められ、さ...続きを読む(全298文字)
-
Q.
今取り組んでいる、研究・ゼミテーマ及び概要について(400字以内)
-
A.
A.
ドラッグデリバリーシステムに関する分子シミュレーションを行っています。癌やウイルス感染症治療に用いる核酸医薬品は不安定であるため、脂質ナノ粒子(LNP)をキャリアとして特定の細胞まで送達させて使用します。しかし標的細胞内で医薬品がLNPから放出されるのは2%未満で...続きを読む(全386文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
今回のプログラムを通じて挑戦したいことを宣言してください 200字以内
-
A.
A.
新しいものを生み出したいです。理由は、社会状況は常に変化していて、新しい価値を世の中に提供することが不可欠だからです。貴社は、IoT・AIを活用しコア技術と先進的な技術を融合させ、空気の持つ無限の可能性を追求する取り組みを行っています。このことから、貴社では特に積...続きを読む(全194文字)
-
Q.
個性やあなたならではの強みを発揮し、何かを達成した経験を教えてください 300字以内
-
A.
A.
私の強みは、困難に直面した時の問題解決能力です。私は大学1年生から、居酒屋でアルバイトをしていました。昨年の4月の売り上げが大きく落ち込みました。経営不振の店を継続させるためには、安定した収入を長期的に得る必要があると考えました。そこで、お客様により多くリピートし...続きを読む(全304文字)
-
Q.
今取り組んでいる、研究・ゼミテーマ及び概要について
または、今関心のあるビジネステーマや社会課題について 400以内
-
A.
A.
〇〇のゼミに所属し、〇〇における経営を研究しています。これらの経営は、特に〇〇だけでなく、〇〇へのサービス提供も考える必要があります。そこで、どのような経営をしているかヒアリング調査をしています。具体的に、昨年、〇〇でのヒアリング調査に刺激を受けました。なぜなら楓...続きを読む(全312文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
① 今回のプログラムを通して挑戦したいことを宣言してください。(200字以内)
-
A.
A.
発展途上国などの地域の特性に合わせた、安心で快適な空調空間の提案に挑戦したい。
その理由は、学生時代にボランティア活動でフィリピンを訪れた際、劣悪な空調環境が子供達の学習に悪影響を及ぼす現状を目の当たりにし、生活環境改善のための技術の重要性を痛感したからだ。
...続きを読む(全189文字)
-
Q.
②個性やあなたならではの強みを発揮し、何かを達成した経験を教えてください。(300字以内)
-
A.
A.
フィリピンの小学校建設プロジェクトにNGOスタッフとしてチーム形成に尽力した際に、
誰よりも強い意志や理解度を持って、仲間との話し合いをまとめる調整力を発揮した。
日本人とフィリピン人計30名で、2ヶ月で1教室の建設を目標としたが、文化的背景の違いから両国のメ...続きを読む(全322文字)
-
Q.
③今取り組んでいる、研究・ゼミテーマおよび概要について(400字以内)
-
A.
A.
「スラム街の観光」を例に、スラム地区のツアーと観光倫理問題について研究を進めている。
研究では、「ツアーを行う際の観光客のまなざしや観光態度を規定する観光倫理の課題的な確立方法」を解明することを目標としている。
きっかけは、大学1年の夏にフィリピンのスラム街を...続きを読む(全414文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
学生時代の活動内容(箇条書き)
-
A.
A.
●●●●に所属し,幹部を務めた際,企画係に立候補し,参加者が少ない問題の解決に取り組んだ.
●●●●でのアルバイトで,後輩の教育方法改善を上司に提案して指導をし,売場での待ち時間短縮を行った.
旅行が趣味であるため,●●●●,富士山登頂,日本全国制覇し...続きを読む(全184文字)
-
Q.
上記の中から,あなたの強み,特徴を発揮したエピソード
-
A.
A.
●●●●でのアルバイトで,指導方法を改善し,後輩の応対スキル向上に努め,待ち時間を短縮した経験です.
当初,売場でお客様をお待たせする場面がよく見られました.
そこで,待ち時間短縮を目標とし,3人で指導計画書を作成しました.
上司に提案をし,時間を調整して教...続きを読む(全412文字)
-
Q.
ご自身の専攻テーマを記入
-
A.
A.
消費電力量を最小化する,空調機の運転計画の立案に取り組んでいます.再生可能エネルギーの導入により,エネルギー収支ゼロを目指す動きが活発です.収支ゼロを達成するためには,エネルギー消費量の大きな割合を占める空調機において削減する必要があります.そこで,空調負荷に応じ...続きを読む(全300文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
学生時代の活動内容50字×5個
-
A.
A.
大学での講義とその復習,日常での学習
学部2年生から継続して勤務しているコンビニエンスストアでのアルバイト
学部生時代に取り組んでいたサークル活動
学部4年生から研究室で取り組んでいる研究
自己成長として取り組んだTOEIC Listening&Readi...続きを読む(全140文字)
-
Q.
その中から1つを選び,あなたの強み,特徴を発揮したエピソード400字
-
A.
A.
私が学生生活で頑張ったことは,○○である.大学では○○サークルに所属しており,大学入学後挑戦した○○で自己ベストが更新できず,練習方法を見直した.そこで,過去に結果を出した方々に練習方法を伺い,自身の練習に取り入れた.その例として,平日にスピード練習,週末にスタミ...続きを読む(全383文字)
-
Q.
ご自身の専攻テーマ
-
A.
A.
○○を用いた鋼構造物における○○計測に基づいたき裂進展挙動および応力拡大係数範囲の評価続きを読む(全43文字)
-
Q.
研究テーマの概要300字
-
A.
A.
鋼構造物の安定性を維持,管理するためには疲労き裂の早期検出が重要である.現在,主流である非破壊検査手法では,効率が悪く実際の荷重を評価できないなどの欠点がある.そこで,広範囲を遠隔かつ非接触に検査可能な非破壊検査手法として,○○計測法に注目した.熱弾性応力を説明す...続きを読む(全282文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
ダイキン工業の
会社情報
基本データ
会社名 |
ダイキン工業株式会社 |
フリガナ |
ダイキンコウギョウ |
設立日 |
1934年2月 |
資本金 |
850億3200万円 |
従業員数 |
88,698人 |
売上高 |
3兆1091億600万円 |
決算月 |
3月 |
代表者 |
十河 政則 |
本社所在地 |
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目13番1号大阪梅田ツインタワーズ・サウス |
平均年齢 |
38.0歳 |
平均給与 |
729万円 |
電話番号 |
06-6373-4312 |
URL |
https://www.daikin.co.jp/ |
ダイキン工業の
本選考ESを見る
-
Q.
あなたがキャリアを通して成し遂げたいこと・目指す姿は何ですか。その実現のために、ダイキンではどんなことに挑戦したいですか。(300字)
-
A.
今の「当たり前」を「より快適な日常」に塗り替えられる製品を普及させたいです。
その実現のために、私はお客様と技術者を結ぶ架け橋となる技術営業に挑戦したいです。具体的には、製品の技術面でのメリットをお客様に理解し、納得してもらえる提案がしたいと考えています。そこで...続きを読む(全302文字)
-
Q.
あなたがキャリアを通して成し遂げたいこと・目指す姿は何ですか。その実現のために、ダイキンではどんなことに挑戦したいですか。(300字)
-
A.
私が貴社で実現したいことは、省エネかつお客様のニーズの的を射た空調機器の開発・発展に貢献することです。世界に目を向けると、地球温暖化による空調機器の需要が増加する一方で資源不足や二酸化炭素排出の削減のために空調機器利用が制限されている現状ある。私は空調機器世界シェ...続きを読む(全264文字)
-
Q.
あなたがキャリアを通して成し遂げたいこと・目指す姿は何ですか。その実現のために、ダイキンではどんなことに挑戦したいですか。(300字
-
A.
「ものづくりを通して世界中の人々の生活を支える」ことを成し遂げたい。貴社は、空気という生活をする上で不可欠なものを世界中に提供している。さらに、社会課題であるCO2の排出量削減にも大きく関与することができ、日々の業務が世界の生活に直結することから日々のやりがいに繋...続きを読む(全278文字)
-
Q.
あなたがキャリアを通して成し遂げたいこと・目指す姿は何ですか。その実現のために、ダイキンではどんなことに挑戦したいですか。
-
A.
私はAIやIoTを駆使した空調システムの開発を通じて人々の快適な暮らしと地球環境に貢献したいです。空調市場の需要はこれから30年で約3倍になると言われており、エアコンで用いる冷媒は地球環境に最も影響が大きいと示されています。そこで貴社は空調設備の普及が進んでいない...続きを読む(全302文字)
-
Q.
あなたがキャリアを通して成し遂げたいこと・目指す姿は何ですか.その実現のために,ダイキンではどんなことに挑戦したいですか.
-
A.
貴社の製品を通じて人々が安心し作業に集中できる空間を創りたい.塾でのアルバイトの経験から,空調機を使用しながら換気する難しさを痛感した.空調機を運転した状態で教室の窓を開けて換気を行うため,常に温度や風量を高く設定せねばならず非常に効率が悪い上,雨水の侵入,におい...続きを読む(全300文字)
最近公開されたメーカー(機械・プラント)のインターンES