![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa42.png)
25卒 冬インターン体験記
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
株式会社香月堂 報酬UP
株式会社香月堂のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
まずお菓子業界の状況や会社についての説明を聞き、その後4~6人のグループに別れて、グループワーク(新商品コンセプトの提案)を行い、発表をしました。最後に工場見学をしました。
続きを読むいいえ インターンシップの参加に選考がなく、またかなりの日数インターンシップを行っていたことから参加人数が多く有利になる対象が多すぎるため、有利にはならないと感じました。
続きを読む企業説明を最初の30分で行ったあとの豊川諏訪工場を見学した。社食を食べたのちに参加学生をふたグループに分けてグループディスカッション。人事三年目の方が主に回って学生の個性を見ていた気がする。
続きを読むはい 夏期インターン、冬期インターン、説明会、すべて参加したのならば説明会のみの参加の学生よりは二回、社員に直接質問できる機会がある。それを考えると厚みのある志望動機を作るという点で有利になる。それ以外はなし。
続きを読む最近の半生菓子、生菓子、焼き菓子事情、流行と傾向などをレクチャーしてもらってからじじゃ商品の説明、のち二グループに分かれてグループディスカッションをした。その後、フィードバック。
続きを読むいいえ 人事担当者としては多少は気になる学生には連絡をとっていたのかもしれない(私は来なかった)。しかし人事さんはあらかじめインターンシップが始まる前に「選考なしのインターンシップです」と明言してはいたのであったとしてもそんなにひいきにはされない
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。