就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社香月堂のロゴ写真

株式会社香月堂 報酬UP

【お菓子業界の輝き】【20卒】香月堂の夏インターン体験記(理系/商品企画・マーケティング)No.4998(岐阜大学/女性)(2019/4/12公開)

株式会社香月堂のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 香月堂のレポート

公開日:2019年4月12日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年8月
コース
  • 商品企画・マーケティング
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 岐阜大学
参加先
  • 新興出版社啓林館
  • 香月堂
  • 九鬼産業
  • 井村屋グループ
  • 主婦の友社
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

食品メーカーを志望しており、東海地方のいろんな企業を見てみたいという理由で参加しました。食品会社の中でもコンビニ商品なども扱っていることから、PB商品を扱うということは実際にどうなのか話を聞いてみたかった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考無しであったため気軽に参加することができました。お菓子業界についてリサーチしてくるよう指示があったので、参加前にお菓子について調べた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2018年07月
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
本社
参加人数
20人
参加学生の大学
東海地方の学生が多かった。国公立よりも少し私立の人の方が多かったイメージ
参加学生の特徴
夏のインターンと言うことで、とりあえず参加したという学生が多かった。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

新商品コンセプトの提案

1日目にやったこと

まずお菓子業界の状況や会社についての説明を聞き、その後4~6人のグループに別れて、グループワーク(新商品コンセプトの提案)を行い、発表をしました。最後に工場見学をしました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワークの発表をした後、なんとなく褒めて終わってしまうのではなく、通用しない部分についてしっかり指摘していただけたことが、とても勉強になりありがたかったです。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

私自身が、初めて参加したインターンシップだったので、何を用意していくべきか、どういうことを質問すればいいのかわからず、とにかく緊張しました。初対面の学生とグループワークをした中で、メンバーに恵まれたため、難しい課題も上手く話し合うことができた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

商品企画はただ新しいものを作るのではなく、時代や市場の状況も考慮しながらお客様が求める商品を生み出さなければいけないことが難しく簡単なことではないと学ぶことができた。最後お土産に香月堂のバームクーヘンをたくさんいただけたのも嬉しかったです。

参加前に準備しておくべきだったこと

お菓子業界の市場や似た商品を作っている企業を調べておけば、比較することができたのではないかと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

会社説明の中で、会社の雰囲気や想い、やってきたことややっていきたいことは受け取ることができた。しかし、実際に働いている方のお話をもっと時間をかけて聞いたり、もっと何人もの社員の方とお話することができたら働く姿を想像するところまでできたと思います。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

会社説明や実際に働く方の声を聞く中で企業理念や働き方に共感し、社風が合いそうだと感じることができたとともに、自分が大学生活で取り組んできたことと企業の思いを重ねることができたため、本選考では内定をいただける可能性があるのではないかと感じました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

元々は知らない企業だったが、インターンシップに参加したことにより、社会貢献度の大きさと、芯のある思いに惹かれたため、志望度が上がりました。また、女性は企画から始めることができ、若いうちからたくさん挑戦していけるとお聞きできたことも志望度が上がった理由の一つです。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの参加に選考がなく、またかなりの日数インターンシップを行っていたことから参加人数が多く有利になる対象が多すぎるため、有利にはならないと感じました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特になにか特別なフォローはありませんでした。いつでも聞きたいことがあればきくことのできる雰囲気がありました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

なんとなく化粧品メーカーと食品メーカーを志望し、インターンシップに参加していましたが、完全にここだけと決め切ってしまったわけではありませんでした。志望がはっきりせずぼんやりしていたため、他の業界もちょこちょこ見るようにしていました。インターンシップへの参加のしやすさから、東海地方中心に企業探しをしていました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

実際に食品メーカーの大企業の中に入ってみると、会社が大きすぎて自分が関わることのできる仕事が限定され分割されすぎて小さい範囲の仕事しかできなそうだと思いました。私は、飽き性で一つの仕事だけだと飽きてしまうので、中小企業をもっと開拓して、一人にもっといろんな仕事を任せてもらえるような企業に就職したいと感じました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

前の記事 次の記事
2018卒 香月堂のインターン体験記(No.1858) 2025卒 香月堂のインターン体験記(No.57648)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社香月堂のインターン体験記

メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る

カゴメ株式会社

1dayキャリアワークショップ
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界に興味があり、特にBtoB・BtoCの両面で事業展開しているカゴメのビジネスモデルを学びたかったから。また、食品業界No.1を目指すための戦略を考えるという課題に魅力を感じ、自分のアイデアを活かせると考えた。さらに、社員との座談会を通じて、企業文化や職場環...続きを読む(全149文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月21日
問題を報告する

香月堂の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社香月堂
フリガナ カゲツドウ
設立日 1953年5月
資本金 3000万円
従業員数 950人
決算月 3月
代表者 大岩孝彰
本社所在地 〒442-0848 愛知県豊川市白鳥町兎足1番地10
電話番号 0533-84-7455
URL https://www.kagetsu-do.co.jp/
NOKIZAL ID: 2778092

香月堂の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。