就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社香月堂のロゴ写真

株式会社香月堂 報酬UP

【未知への挑戦、輝く開発者へ】【18卒】香月堂の夏インターン体験記(理系/総合職)No.1856(三重大学/女性)(2018/2/8公開)

株式会社香月堂のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒 香月堂のレポート

公開日:2018年2月8日

インターン概要

卒業年度
  • 2018卒
実施年月
  • 2017年8月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 三重大学
参加先
内定先
  • イチビキ
入社予定
  • イチビキ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

地元企業としての魅力を感じていたから。女性総合職の職種と自分の適性を考えたときに一番現実性があるのは開発職だと考えたので、他企業の開発職を想像する際にも便利だと考えたから。志望動機やESを書きやすくするため。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

実際にこの企業が売っているお菓子を店舗(コンビニ)に見に行った。どれくらいの価格帯でどんな人が買うのかを考えた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2016年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
豊川工場(諏訪)
参加人数
12人
参加学生の大学
地方国公立が多かった。まれに名古屋近辺の私立大学がちらほら。
参加学生の特徴
地方国立のまじめで意識の高い学生というイメージ。農学部が特に多く、地元の食品を狙っている様子
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

工場見学をしたのち、工場の配置やシステムとして改善できると感じたところを話し合い、発表した

1日目にやったこと

企業説明を最初の30分で行ったあとの豊川諏訪工場を見学した。社食を食べたのちに参加学生をふたグループに分けてグループディスカッション。人事三年目の方が主に回って学生の個性を見ていた気がする。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

特にフィードバックされたことはなかった。フランクな感じでいきましょうとインターン前に人事の方もおっしゃっていたが個別に質問した時に女性の働き方の話をされたのが印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

一度ぐるっとまわっただけの工場の改善点は難しく、忘れている個所も多かった。まじめな学生が多い分みんなが考え込んでしまいがちだったように感じられる。八月開催だったこともあり、グループディスカッションになれておらず司会やタイムキーパーが機能していなかった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

生産現場を知らないと生産職はもちろん開発職もイメージしづらいということがあったので、工場見学ができたのはよかった。工場で実際に働いている人を見て若い人もいるのだと少し安心した。社食でご飯が食べられるので、参加学生とコミュニケーションをとるのも大事だが、社員さんの雰囲気がみられたのはよかった。

参加前に準備しておくべきだったこと

食品業界で大事にされていること、食品衛生の基本など。また、アレルギーに対して会社がどのような対応をしているか。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

社員食堂にて、工場で働く生産職の人や海外労働者の方、開発で働く女性社員を見ることができた。仕事をしていないときの人間関係の雰囲気が知れた。人事の方が女性の総合職採用についての意見をきちんと持っておられて、地元で働くことの有用性を語っていただいたため。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

人事の方が「選考には関係がないインターンシップ」と明言していたが、インターンを通して気になる子は唾をつけていたような節はあったと思う。それ以外でも、工場を見たり、説明会以外の機械で人事に話が聞けるのでそこで自分が気になることや企業のこだわりが聞ければ厚みのあるESが書けるのではないかと思ったので。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

人事さんのお話で女性の働き方について聞いた際「結婚、出産を考えているのであれば、自分の両親がいる地元で働いているほうが働きやすいのではないか」という話をされて非常に納得した。さらにこの企業はパートも募集しているため、もし出産してから総合職に戻ってこれなくてもパートという位置ある仕事を覚えている人に働いてもらったほうが本人にとっても企業にとってもありがたいという話をしていた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

夏期インターン、冬期インターン、説明会、すべて参加したのならば説明会のみの参加の学生よりは二回、社員に直接質問できる機会がある。それを考えると厚みのある志望動機を作るという点で有利になる。それ以外はなし。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

冬期にも同じく開発職のインターンシップが開催されたが、夏期インターン参加者はESを書かなくてもよい特別枠に入れられた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

農学部出身なので自分の分野が少しでも役立つような食品会社、製紙会社、パッケージ会社など幅広く。自分の興味は食品に向いていたので第一志望は食品会社だった。企業研究しても実際の雰囲気はどんなものかと商社のインターンにも参加してみたが自分の適性を考えて営業は向いていないと感じていたので食品会社の生産職か開発職を主に考えていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

特に変わりはしなかったが生菓子、半生菓子の工場の生産ラインの過酷さが理解できた。生産の現場を見てみて圧倒的に男性が多く、生産で自分が働いてる姿が想像できなかったのも事実。人事の方も女性は一年目は開発職とおっしゃっていたので冬期インターンの開発職コースもぜひ参加して、そこからきちんと希望職種を考えようと思った。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2018卒 香月堂のインターン体験記(No.1858)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社香月堂のインターン体験記

メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る

カゴメ株式会社

1dayキャリアワークショップ
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界に興味があり、特にBtoB・BtoCの両面で事業展開しているカゴメのビジネスモデルを学びたかったから。また、食品業界No.1を目指すための戦略を考えるという課題に魅力を感じ、自分のアイデアを活かせると考えた。さらに、社員との座談会を通じて、企業文化や職場環...続きを読む(全149文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月21日
問題を報告する

香月堂の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社香月堂
フリガナ カゲツドウ
設立日 1953年5月
資本金 3000万円
従業員数 950人
決算月 3月
代表者 大岩孝彰
本社所在地 〒442-0848 愛知県豊川市白鳥町兎足1番地10
電話番号 0533-84-7455
URL https://www.kagetsu-do.co.jp/
NOKIZAL ID: 2778092

香月堂の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。