![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b391e6e5a65f6.png)
22卒 本選考ES
技術職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988f56853604d65.png)
-
Q.
海外経験(交換留学、語学留学、居住、旅行など)があれば具体的に教えてください。
-
A.
小学校4年生の春に家族旅行でオーストラリアのケアンズに1週間、高等学校の修学旅行でハワイのホノルル島に1週間、大学4年次の春休みに研究室の旅行でタイのバンコクとチャンタブリーに10日間行きました。 続きを読む
-
Q.
当社の製品、扱っている素材、その他会社に関すること(業務内容、事業規模、社風、福利厚生など何でも)について、興味を持ったものを挙げ、その理由を100文字以内でご自身の「企業選びの軸」と関連させて簡潔に教えてください。(興味を持ったものは最大で3つ挙げ、それぞれ100文字以内でお答えください。)
-
A.
貴社の製品では、車いすタイヤに興味を持ちました。理由は、私自身が中学、高等学校、大学でテニスをしていたので、貴社のタイヤを国枝選手、上地選手と日本を代表するテニスプレイヤーを利用している点に関心を持ち貴社の製品開発に携わりたいと思いました。貴社の素材では、ウレタンフォームに興味を持ちました。理由は、貴社が日本で初めて導入している点とウレタンフォーム内では気泡の形状に違いがあることにより、水や空気の通気性が異なることにより、様々な製品に利用されている点に関心を持ちました。その他、業務内容に興味を持ちました。貴社では、ウレタンとゴム製品を中心に事業を行っており、私自身の研究では高分子材料の複合材料の開発に取り組んでいるため大学での経験を将来に活かし、貴社のモノづくりに携わり社会に貢献したいと思いました。 続きを読む
-
Q.
当社での志望職種、携わりたい事業または製品、仕事内容(イメージ)について教えてください。(現時点でのイメージで結構です。仕事内容については150文字以内でご回答ください。)(200文字以内)
-
A.
貴社では、ゴム素材、タイヤの開発に携わりたいです。製品としては、車いすタイヤに携わりたいです。理由はアスリートの方々が競技用として利用する製品の開発に携わるなかで、アスリートの方々が継続して利用してもらうためには日々製品向上に向けて開発に取り組まなければなりません。アスリートの方々から意見をもらい、要望に応えられタイヤのおかげで成績の向上に繋がってもらえるような製品を開発したいと思いました。 続きを読む
-
Q.
所属研究室・ゼミと指導教員を教えてください。また、所属研究室またはゼミで取り組んでいるテーマと取り組み内容を300文字以内で教えてください。(所属が無い方は、勉学面でPRできることを300文字以内で教えてください。)
-
A.
私は、バイオ機能材料研究室に所属しており、指導教官は岡久陽子助教です。研究室では竹材の生物学的特徴の解明とセルロースナノファイバー材料への応用、天然の結晶形態を維持したフィブロインナノファイバー材料の創生についての研究を行っています。竹材の研究では、竹は成長の早さから有力なバイオマスとして注目されつつも、木材資源の代替材としての利用にとどまっているため、新規利用システムの構築を目指し、竹の細胞壁構造の植物学的解析と高性能セルロースナノファイバーの製造手法の検討、ナノ複合材料の開発を行っています。フィブロインナノファイバーの研究では、シルクフィブロインの高い生体適合性を活かした新規生体材料の創生を目指し、新素材を用いたバイオメディカル材料の開発を行っています。 続きを読む