就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
積水化成品工業株式会社のロゴ写真

積水化成品工業株式会社 報酬UP

積水化成品工業の本選考ES(エントリーシート)一覧(全12件)

積水化成品工業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

積水化成品工業の 本選考の通過エントリーシート

12件中12件表示
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
長所と短所を織り交ぜて自己紹介(自己PR)を入力してください。(100)

A.

Q.
志望動機(400)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月24日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
自己紹介と自己PR(全角100文字以内) 長所と短所を織り交ぜて自己紹介(自己PR)を入力してください。

A.

Q.
志望動機を記載してください。(全角100~400文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年5月17日
問題を報告する

23卒 本選考ES

技術系 生産技術
男性 23卒 | 関西大学大学院 | 男性

Q.
あなたがこれまでご自身で高い目標を設定し取り組んだ経験はありますか?具体的行動や工夫を踏まえて教えて下さい。またその経験で何を学びましたか?(400字)

A.

Q.
あなたが今までチームで取り組んだ経験を教えてください。そしてそこでのあなたの役割と独自の工夫について具体的にお書きください。(400字)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月12日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
長所と短所を織り交ぜて自己紹介(自己PR)を入力してください。100字

A.

Q.
あなたがこれまでご自身で高い目標を設定し取り組んだ経験はありますか?具体的行動や工夫を踏まえて教えて下さい。またその経験で何を学びましたか? (全角100~400文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月14日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
長所と短所を織り交ぜて自己PR(100文字以内)

A.

Q.
目標を設定し取り組んだ経験(100~400) 具体的行動や工夫を踏まえて、その経験で学んだこと

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年1月24日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術系 研究開発
男性 22卒 | 金沢大学大学院 | 男性

Q.
自己PR

A.
私の強みはチャレンジ精神と目標に向かって努力を継続する力です。私は○○○○科に進学しましたが、化学の基礎研究への思いが芽生え編入を決意しました。情報を収集し、自身の課題を大学の専門的な知識不足と分析し、大学の授業が何よりの対策との結論に至りました。予習復習を徹底し、最前列で受講して最大限の吸収に努め、その上で積極的に質問に行きました。どの先生も熱心にご教示いただき、回答に留まらず、なぜ重要か、将来性など深くお話下さり、化学への探求心の広がりやモチベーションの向上に繋がりました。並行してタイムスケジュールを組み1年間、朝7時半に登校し、図書館閉館の夜10時まで問題集や過去問踏破に取り組みました。その結果、編入試験に合格し、さらに在籍校で学部生114人中2人しか選ばれない成績優秀者に選出されました。目標に自ら行動して課題を分析し、周囲の協力を得ながら努力を継続する、目的遂行能力が身につきました。このような経験から得た目的遂行の力で貴社の発展に貢献したいと思います。 続きを読む

Q.
本人希望記入欄(特に待遇・職種・勤務時間・その他についての希望などがあれば記入)

A.
私は有機化学の知識経験をいかし、地球規模の課題を解決するような仕事に就きたいと考えています。貴社は世界規模での気候変動や海洋汚染の社会課題を解決に取り組むため、「SKG-5R」を掲げており、それに応える新素材、新技術の基礎研究に取り組みたいと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月2日
問題を報告する
男性 21卒 | 山口大学大学院 | 女性

Q.
研究概要

A.
私の研究テーマは○です。○○は高強度で高電気・熱伝導性など高特性を有する物質です。この特性を利用し、○○と△の複合材として車両やタイヤ材などに使用されています。しかし、この複合材料は高特性を示す一方で、廃棄物の処理が困難という問題点があります。本研究は、使用後の処理が困難な○○に対し、可逆性を有する☆の特性を活かしたリサイクル特性を付与することを目的としています。 続きを読む

Q.
学業以外で力を入れたこと

A.
日本社会が成長するには、次世代を担う若い世代の成長が必須であると考えています。そのため、私が在学中に取り組んでいるものとして、中学校に訪問し、実験を通して環境問題に対する意識と化学の面白さを持たせる活動を行っています。これにより、理系大学への進学を考え、研究者の道を目指してくれる学生が増えることを期待しています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月10日
問題を報告する
男性 19卒 | 大阪工業大学 | 男性

Q.
志望動機

A.
私は御社のプラスチック技術には無限の可能性があり、様々な場面で御社の製品が存在し、よりよい生活を生み出せるところにとても魅力を感じ貢献したいと考え志望しました。またホームページでは「自ら事業戦略・製品開発などを行う」と書かれており、私はアルバイトの経験を通じてゼロから生み出す力を学ぶことができました。なので、お客様のニーズや技術市場のトレンドを的確につかみ、自分の化学の知識を活かしお客様に新しい幸せを生み出し社会に貢献していきたいと考えています。 続きを読む

Q.
大学時代打ち込んだこと

A.
私は問題点を見つけ改善策を考え実行することができます。私は大学で部活に入り主務という重要な役割に就きました。部員全員が目標に向かって頑張りやすい環境作りをしてきました。しかし、練習を平気で休み、やる気のない人が出てきました。そこで2つの改善策を考えました。1つ目はできるだけ一人ひとりに仕事を割り振ることで2つ目は一人ひとりに目標を書かせチームの目標を作りました。これにより、一人ひとりに責任感が生まれ目標に向けて頑張ることができました。今後はこのような経験を活かして問題点が見つかった場合は改善策を考え解決していきたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年2月21日
問題を報告する

19卒 本選考ES

事務営業系職種
男性 19卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
研究課題について

A.
3年生の春から会計学の専門ゼミに所属しており、主に財務諸表分析を行っています。就職活動を始めるにあたり、様々な企業を見ていく中で、その企業の財務状態や経営成績はどうなのだろうという疑問を持ったのがきっかけです。3年生の春学期にはIFRS(国際財務報告基準)の基礎知識を学び、秋学期には財務諸表分析の手法を学び、企業戦略や企業の成長可能性について研究しました。それぞれの企業の有価証券報告書や決算短信を見て分析を行うと、業界によって特徴があり、また同じ業界で同じ事業を行っている企業であっても財務諸表を見れば、その企業の表情が見えてくることがあります。研究の結果、大企業でも安全性や収益性が高いとは限らず、イメージや知名度だけで判断することは危険性があることを学びました。 続きを読む

Q.
大学生活で打ち込んできたこと

A.
体育会○○部での活動です。1年生の頃からリーグ戦に出場する機会がありましたが、2つ上の学年の試合に出場するプレッシャーもあり、自分の力を出せませんでした。このままではいけない、自分を試合に出してくれる4年生に結果で恩返しがしたいと考え、毎日300スイングをこなし、100球ノックを受けました。これらの練習を続けることによって、これだけやってきたのだから大丈夫だと自信を持てるようになりました。その結果、私はレギュラーに定着し、チームは春季リーグ戦で優勝、全国大会に出場し、負ければ4年生は引退というプレッシャーのかかる場面でホームランを含む3打点の活躍でチームのベスト8進出に貢献できました。これらの経験を通して、うまくいかない時や結果が出ない時でも粘り強く取り組むことの大切さを学びました。これからは最終学年としてチームを引っ張り日本一を達成できるように努力します。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月21日
問題を報告する
男性 18卒 | 岐阜大学大学院 | 男性

Q.
学生時代に頑張ったこと

A.
アルバイトでのチーム作りです。私は映画館のフードコーナーで働いています。従業員同士でうまく連携が取れておらず回転率が上がらないという問題に取り組みました。そこで私が意識したのは従業員同士で褒めあうことでコミュニケーションを増やし、一人ひとりがチーム全体のことを考えて仕事をすることです。これにより回転率を大幅に向上させ、前年度の売り上げを約15%上回ることができました。私はこの経験からコミュニケーションを活発にすることの大切さを学びました。 続きを読む

Q.
特技趣味

A.
私の趣味は映画鑑賞です。学生時代すべて含めると100本以上の映画を劇場で見ることができました。一番心に残っている作品は「それでも夜は明ける」という黒人奴隷制度の残虐さを表した実話です。どんな劣悪な環境でも生きようとする人々が心に残っています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月12日
問題を報告する
12件中12件表示
本選考TOPに戻る

積水化成品工業の 会社情報

基本データ
会社名 積水化成品工業株式会社
フリガナ セキスイカセイヒンコウギョウ
設立日 1964年9月
資本金 165億3300万円
従業員数 3,454人
売上高 1302億6500万円
決算月 3月
代表者 柏原 正人
本社所在地 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満2丁目4番4号
平均年齢 45.4歳
平均給与 702万円
電話番号 06-6365-3014
URL http://www.sekisuikasei.com/jp/
NOKIZAL ID: 1132760

積水化成品工業の 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。