就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
名鉄観光サービス株式会社のロゴ写真

名鉄観光サービス株式会社

  • 2.9

名鉄観光サービスの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全127件) 2ページ目

名鉄観光サービス株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

名鉄観光サービスの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
127件中101〜127件表示 (全20体験記)

志望動機

渉外営業職
19卒 | 立命館大学 | 女性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は自分も笑顔で、人に笑顔になってもらえるような仕事がしたいという思いがあります。またたくさんの、様々な方々と関わりながら、自分自身も成長したいと考えています。バスガイドをしている母が乗るバスに乗った際に、まさにそのような働き方をしている母を知りました。そのキラキラ輝く母の姿にあこがれ、旅行業界を志望しました。その中でも御社は、営業業務から添乗業務、またアフターフォローまで一貫して業務を担当することができ、担当させていただくひとりひとりのお客様に合った・ニーズに応じた提案ができると考えます。自分も楽しみながら、たくさんの人々の笑顔に、しあわせな思い出に貢献することができると考え、志望いたします。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2018年9月13日

問題を報告する

ES

渉外営業職
19卒 | 立命館大学 | 女性   内定辞退

【ESの内容・テーマ】ゼミで取り組んだ内容、自己PR、学生時代に力を入れたこと、入りたいと思う会社の基準、自身の評価、入社後取り組んでみたい仕事【ES対策で行ったこと】就活会議に登録して、エントリーシートを参考にして自分が元々書いたのを改善していった。論理構成や流れが参考になるものは何度も読んで応用した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2018年9月13日

問題を報告する

WEBテスト

渉外営業職
19卒 | 立命館大学 | 女性   内定辞退

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】ナツメ社の参考書を繰り返し解き直しをした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2018年9月13日

問題を報告する

1次面接

渉外営業職
19卒 | 立命館大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】5人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】中四国地方人事/岡山支店の人事【面接の雰囲気】面接官は、第一印象から雰囲気の優しい方だった。「本日は面接にお越しくださいまして...」と初めに丁寧に挨拶をしてくださった。【(上記の質問の続きで)そのようなイメージを持つ中で、入社後に活かせる強みとそれがわかるエピソード】私の強みは、「相手の立場に立って行動する力」です。これを発揮したのは大学時代に経験した塾でのアルバイト活動です。授業を行ってみると生徒ごとに授業へのモチベーションの差を感じました。そこで生徒の目的や状況に応じて授業内容の変更や指導方法の改善を行いました。勉強を楽しめるようになりたいという生徒には図表や絵を多く用いた教材や本に触れる時間を設け、難関校への進学を目指す生徒には資格取得の案内を取り入れました。結果、以前よりも生徒の主体性が伸び、授業では生徒からの質問であふれるようになりました。このように相手のニーズに応じることはもちろんのこと、期待以上のサービスを提供するために努力をすることができます。入社後も活かしていきたいです。【旅行業・名鉄観光サービス株式会社に対するイメージ】旅行業とは人の思い出にとても印象深く残るものだと思います。私は大学時代にカナダに訪れたことがあります。カナダに行った時のことは今でも昨日のことのように思えるほど、鮮明に心に焼き付いています。旅行業とはそのように人々の笑顔や大切な思い出に残る商品を提供するものだと考えています。御社については、わたしは関西で開催された説明会に参加させていただいたのですが、説明会の際に、「名古屋では旅行=名鉄というイメージが定着している。しかし、岡山などのほかの地域では大手企業を相手に苦戦することも多い。」というお話を聞きました。そのことから、御社は自分の個性を生かして勝負することができるというイメージを持っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】旅行業界には複数の企業があり、その企業の違いについて説明できるようにしておかないと、本当の志望動機にはならないため、要注意。またなぜその企業のその部門を志望しているのかと言うことを自分の経験を踏まえて説明できれば評価されると思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2018年9月13日

問題を報告する

最終面接

渉外営業職
19卒 | 立命館大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接を始める時に「今日はどこから来ましたか?」等の雑談から入り、緊張をほぐして志望動機を聞くことよりも学生がどんな人間かを見ているように感じた。【1分間程度で自己PRをしてください。】私はどんな高い目標も決して諦めずに最後までやり遂げる、誰にも負けない「粘り強さ」を持っています。この強みを発揮したのは、大学進学にあたって強化指定部男子サッカー部のマネージャーと部活後の自主勉強の両立に励み、合格を掴み取った経験です。日々部活に専念していたために受験対策が人より遅れているという不安がありました。しかし現状を打破すべく、部活後にも自主勉強や先生方に面接練習をお願いをするなど、現実を受け止めて素直に学び続けました。部活と勉強のメリハリを心がけ逃げずに努力した結果、志望校に合格することができました。今後も何事にも挑戦し、目標達成に向けて行動し続けていきたいと考えております。またともに働く仲間の目標や夢を実現させるためにも努力をしたいです。【学生時代に力を入れたことは何ですか。】海外留学という夢への挑戦です。高校時代の海外と触れ合う経験から、大学では自ら世界に繰り出したいという志がありました。私はの家庭は母子家庭であるため留学における大きな壁は金銭面でした。しかし高校時代にサッカー部のマネージャーを務めた際、チームスローガン「耐えて勝つ」のもと選手と共に日々精進した経験から「強い気持ちを絶やすことなく取り組み続けることで何事も成し遂げられる」と、行動を止めませんでした。具体的には、留学費用を自分で賄うための1年間に及ぶアルバイトの掛け持ちです。うち1つは留学に行った際、海外の方に日本の文化を伝えたいという思いから着物を着用する勤務先を選びました。この結果留学を実現させました。この経験から、困難な目標でも主体的に粘り強く行動し続ける姿勢の重要性を改めて学びました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接であるので、熱意を示すことが重要であると思う。またそれに加えて、なぜ、企業を志望しているのかと言うことを自分の経験を踏まえて説明できれば評価されるはず。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2018年9月13日

問題を報告する

企業研究

一般管理職
19卒 | 大阪工業大学 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
他の旅行会社とどのような違いがあるのか調べるために、説明会に参加し、旅行会社の企業ホームページをとにかくたくさん見るようにした。福祉分野に強みがあるという点とスポーツ分野に力を入れているもののまだまだ弱いという点が特徴と考え、そこを中心に面接で話そうと心掛けた。面接の情報については就活会議のようなサイトを活用した。参加した面接を通じて、試験官の方は自分という人間を深く知りたがっているという印象を受けたため、自己分析は念入りに行うべきかと思います。自分の場合は、自己分析が足りていない部分を突っ込まれてしんどい思いをしました。入社後のビジョンについては聞かれると思うので、どんなことをしたいかはある程度はっきりさせておくべきです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月20日

問題を報告する

志望動機

一般管理職
19卒 | 大阪工業大学 | 男性   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
御社の現状に満足せず、新たな分野にチャレンジしようとする姿勢に感銘を受け、志望いたしました。私は旅行の企画を通じて、お客様に感動を届けたいという想いから旅行業界を中心に就職活動を進めています。その中で御社であれば、初期配属がアウトセールスであり、営業企画からアフターフォローまで携わることができ、旅行に関する知識やニーズの理解に最適なのではないかと思っています。また、私自身は就職先に対して、十分にチャレンジできる環境を求めています。これは私が学生時代からまずチャレンジしてみるということをモットーに学生生活を送ってきたからです。だからこそ御社の開拓精神の強さから、チャレンジできる環境が整っているのではないか感じ、志望いたしました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月20日

問題を報告する

WEBテスト

一般管理職
19卒 | 大阪工業大学 | 男性   最終面接

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】本屋さんで買ったSPIの本で勉強しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月20日

問題を報告する

ES

一般管理職
19卒 | 大阪工業大学 | 男性   最終面接

【ESの内容・テーマ】学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容は何ですか。/自己PRをしてください。/あなたが入りたいと思う会社の「基準」は何ですか。/学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。/現在のあなた自身の評価をしてください。/入社後、取り組んでみたい仕事は何ですか。【ES対策で行ったこと】就活会議などのサイトを活用し、先輩がどのようなことをエントリーシートに書いたか見て、参考にした。学校の先生に添削してもらうなどした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月20日

問題を報告する

1次面接

一般管理職
19卒 | 大阪工業大学 | 男性   最終面接

【学生の人数】7人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】参加した学生もかなり大きくて会場も広く、面接官の方々も固い雰囲気の方ばかりで、重たい雰囲気の中での面接だった。【怒られた経験について教えてください。】私が100円ショップのダイソーにてアルバイトをしている際に酷く怒られてしまった経験があります。私はとある年配の女性を接客をしました。お客様は当店で購入したお皿が欠けており、お孫さんが触ってけがをしてしまったとのことで、新しいものと交換希望でした。私は用意してあった新しいお皿をお客様の元へ持っていき、お客様に手渡し、「申し訳ございませんでした」と謝罪しました。その後、私はお客様が違う売り場に行かれようとしているのと思い、別のお客様にお声がけいただいていたため、接客のためその場を一時離れました。その後、その場に戻ると、「話はまだ終わってない!」とお客様に怒鳴られてしまいました。私はこの経験を通じて、当然自分と相手の感じ方は違うと再認識しました。その後は、お客様の様子を以前よりも伺うようになりました。【将来旅行業界はどうなっていると思うか?】将来的には、ある分野に強みを持つ旅行会社が台頭するのではないかと思います。現在においても、オンラインの台頭によって、インターネットで旅行を手配する時代になってきていると思います。ただただカウンターで普通に旅行を手配するだけではもうやっていけません。しかし、修学旅行、スポーツ、福祉等の分野においてはインターネットだけでは無理な部分も多いと思います。特定の分野において自社ならではの強みを持つことによって、顧客獲得につながります。その点御社では、福祉という強みがあり、この分野を活かしていけばシェアを増やすことも可能であると考えます。さらにいくつかの軸となる分野を確立することができれば、なおいいのではないでしょうか。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】緊張で全くうまく話すことができず、何を話したかもはっきりとは覚えていませんでしたが通過できました。どこを見られていたかはよくわかりませんが、人柄重視なのだと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月20日

問題を報告する

2次面接

一般管理職
19卒 | 大阪工業大学 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】1次面接の時とは違い、かなり和やかな雰囲気で楽しかったという印象を持った面接でした。面接をしているというより、雑談をしたという感覚です。【自己PRをしてください。】私の強みは行動力です。私は大好きなサッカーで国際貢献したいという想いがありました。そこで私はカンボジアにスポーツ支援をしている団体に所属しました。その中で、カンボジアの厳しいサッカー環境を日本の子供達に伝える活動に注力しました。その手段として、幼い頃から好きなヴィッセル神戸との共催で小学生サッカー教室、講演会を企画しました。その際、どうすれば恵まれた環境でサッカーができる喜びを伝えられるのか悩みました。考えた結果、子供達の前で自分の想いを素直に話すことが大切と考え、現地で感じたことを話すと、子供達がイベント終了後、話の感想を交えてお礼を言いに来てくれました。私は想いを言葉にする重要性を学ぶことができました。想いを言葉にすることで目標達成への意識を高めることができると思っています。私は今後も想いを言葉にし続け、業務に取り組みます。【カンボジアではどのようなことをされていたのですか?】現地では主に、観光とグラウンドでの活動を行ってきました。私たちはシェムリアップとプノンペンを訪れ、アンコールワット遺跡群やキリングフィールド、トゥールスレンなどの観光スポットを訪れました。グラウンドでの活動ではこれまでに建設してきたグラウンド複数個を訪問し、各グラウンドにてサッカー大会を開いたり、運動会のようなものをしたりなどしました。また、夏には新しく建てたグラウンドの完成式に参加しました。日本ではグラウンド建設費を集めるために、募金活動やイベントの開催などを行ってきました。その中で数多くあった大変なことも、グラウンド完成式に参加して、「やりきったぞ」という想いが芽生えました。私の行動力はこれらの経験から生まれました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】とにかく自分について興味を持ってくれたという印象です。共通の質問?も何問かはありましたが、人によって質問内容は異なってくるのではないかと思います。相手はこの人と一緒に仕事をしたいかという視点から評価していると思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月20日

問題を報告する

最終面接

一般管理職
19卒 | 大阪工業大学 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】役員だなと感じるような固い雰囲気でした。しかし、こちらの話はしっかり聞いてくれているなという印象でした。【就職活動の状況について教えてください。】現在は旅行系の企業から3社、観光系の企業から1社内々定をいただき、旅行系の企業1社が結果待ちです。これらの5社はそれぞれで自分がやりたいことが明確であるため、選考を進めてきました。しかし、もし御社から内々定をいただくことができれば、御社ともう1つ旅行系の企業で迷うことになると思います。御社とその1社はスポーツ分野を強く意識されている企業です。御社であれば2次面接の際にも、今後はサッカー分野を強化していきたいという話を伺い、大変興味を持ちましたし、生まれが愛知県で愛知が大好きということもあり、本社が名古屋市にある御社には大変親近感が湧いております。いまここで明言することはできませんが、筆頭候補として御社への入社を考えたいです。【将来的にやってみたい仕事は?】プロスポーツチームや様々なスポーツを楽しむお客様へのサポートやセールスを行ってみたいと思っています。私が旅行業界に興味を持ったキッカケとしてプロスポーツをもっと多くの人たちにに見てもらいという想いがあり、その中でお客様に球場やスタジアムに足を運んでもらうためにはツアー等を企画できる旅行会社がベストだと思ったからでした。スポーツには人々を熱狂させ、感動を提供できる力があります。その魅力をもっと多くの人たちにに伝え、ファンを増やすために貢献したいと思っています。具体的には観戦ツアーや選手との交流イベントの企画、旅行会社の側面から選手のサポートなどです。プロ野球の中日ドラゴンズやサッカーJリーグの名古屋グランパスをはじめとした様々なプロチームのサポートに携わりたいです。またスポーツを楽しむすべての人々のサポートにも携わりたいと思っています。2次面接の際にも伺いましたが、スポーツ分野、特にサッカー分野を強化したいということを伺いましたので、プロやアマに関わらず、新たなチームの開拓を行えればと思っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】この人は本当にこの会社に入社したいのかという点を見ている印象です。私の場合は内々定をもらっている別の企業に決めようと思って臨んだ面接だったので、面接官に見透かされました。本当にこの会社に入りたいんですということをアピールできれば内々定を取れると思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月20日

問題を報告する

企業研究

一般管理職
18卒 | 近畿大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まず、旅行業界全体の業界研究を行いました。業界の特性や立ち位置、またそれぞれの会社の立ち位置(営業、メディア販売、ネット販売など)を調べました。その後、それぞれの会社のSWOT分析(強み・弱み・機会・脅威)を行いました。名鉄観光はSPIなどの学力重視ではなく人柄重視です。そのために面接対策をすることをおすすめします。私の場合、自己分析を徹底的に行ったり、ゼミの先輩で名鉄観光に努めているOBの方に直接お話を伺い、営業のイメージやその会社でどのように自分が活躍できるかなど考え実際に面接でもアピールしました。また、旅行会社ならではのおすすめの旅行先を教えて下さい。と面接で聞かれることがあったので日頃からおすすめの観光地を意識しておいたほうがいいかもしれません。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2017年12月5日

問題を報告する

志望動機

一般管理職
18卒 | 近畿大学 | 女性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望理由として主に3つあります。1つ目はお客様に寄り添うことが可能だからです。アウトセールスは、企画から添乗、アフターフォローまでと0から10まで携われることに共感しました。2つ目はアウトセールスの中でもさまざまな提案が可能なことです。教育や法人だけでなく、スポーツやMICE、福祉など様々な分野に携われることが可能であり、また自分次第で幅広い提案ができることに共感しました。3つ目は自分の力を試したいからです。私は他社のライバルには自分の人間力で勝ちたいです。御社では0から10まで携われることや自分次第で幅広い提案が可能なことから人間力を活かせると確信しました。以上からお客様に寄り添い、創意工夫をすることで貢献していきます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2017年12月5日

問題を報告する

1次面接

一般管理職
18卒 | 近畿大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】5人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】支店長【面接の雰囲気】面接官の方が学生の話にしっかりと耳を傾けうなずいて下さったり、時折笑いの場面もあったので和やかでした。【10年後の旅行業界について】私が想像する10年後の旅行業界はインバウンドメインのネット旅行商品が増えると思います。現在、日本では少子高齢化が加速しており人口が減少しています。10年後は今よりさらに人口が減少していきます。また、近年ではOTAが主流になりつつあり、以前までは店頭で旅行を購入するお客様がほとんどでしたが、最近ではネットで購入していくお客様が増えつつあります。そんな中、インバウンドブームが真っ直中でありこれからもインバウンドが増えていくと予想されています。そのようなことから旅行会社の多くは需要が多いインバウンド向けの旅行商品を販売する機会が増えると思います。しかし、インバウンドの多くは自国の旅行会社の旅行商品を購入することが多いため、どのように勝負をしかけてくのが重要だと思います。【学生時代に旅を通じて頑張ったこと】私が旅を通じて頑張ったことは、1つ目はベトナムを訪問したときのことです。少数民族や幼稚園児などに出会い、言葉が通じない中で、どうにかしてコミュニケーションをとりたいと考え、折り紙を目の前で披露することで村の人たちや子供たちと言葉が通じなくても仲良くなることができました。それらを通じて相手のために自分が何をすればいいかと考えて行動する大切さを学びました。2つめは資格勉強です。旅行業務取扱管理者や世界遺産検定の勉強をしました。私は合格するにあたって逆算することが大切だと思い、逆算することで日々の目標を明確にしました。毎日こつこつと勉強することで総合・国内、世界遺産検定2級を取得することができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】今回の面接では自分らしく楽しく話すことを意識しました。和やかな雰囲気だったこともあり、自分らしく話せたことが評価につながったと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2017年12月5日

問題を報告する

2次面接

一般管理職
18卒 | 近畿大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】副本部長【面接の雰囲気】面接官がしっかりと私の話を聞いてくださり、何事に関しても興味をもって下さったのでとても話しやすい雰囲気でした。【当社でどのように貢献できるか】私はアルバイトで百貨店の洋菓子店で働いています。そこで私はお客様目線の接客を心がけました。具体的に商品選びに困っているお客様がいた場合、自ら積極的にお客様のもとへ行き、会話の中でお客様が何を求めているかを把握し、それにあった商品を提供しました。また、売りたい商品があった場合、どこに置けばお客様が買いたいと思えるかと考えて配置をしたり、ポップ作り呼び込みを意識して行いました。そのような経験から自分なりにお客様目線で様々な工夫をし提案することができる自信があります。 私は、アルバイト経験のことをふまえて言いましたが、大学生時代にやってきたこと(学業、部活動、アルバイト)をふまえて話すことで面接官もイメージがふくらむと思います。【自己PRをしてください】私は一言で表すとタフな人間です。私は見た目が華奢なことから、か弱そうと思われがちですが、中学校以来学校を休んだことがないほど体力に自信があり、また目標達成に向けて自分なりに工夫し努力できることから肉体的にも精神的にも自信があります。昨年、旅行業務取扱管理者の資格を一発で取得するにあたってどうすればよいか考えた末、日々の目標を逆算することで明確にしたり、授業やアルバイト、サークルの合間を見つけてこつこつと勉強しました。半年間、アルバイト、サークル、授業と両立させながら見事に一発で資格を取得することができました。この経験から御社でも目標に向かって様々な業務をこなしていくことで貢献できる自信があります。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接官には熱意がすごく伝わったと面接の際に言われました。人柄重視の会社であるために自分がいかに入社したいかをアピールする必要があると思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2017年12月5日

問題を報告する

最終面接

一般管理職
18卒 | 近畿大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】本部長、副本部長、人事部長【面接の雰囲気】最終面接もあり今までで一番雰囲気は厳かだったかもしれないです。しかし、面接官は合間に気軽に声をかけて下さり、緊張をほぐして下さりました。【10年後どのような人物になっていたいか】多くのお客様に信用される営業マンになりたいです。私は、営業をするにあたってブランドや値段での勝敗ではなく、人間力で勝ちたいです。そのためにはアルバイトの経験で培ったお客様に寄り添い、どのような旅行を求めているかを一緒に考え、さまざまな工夫をし提案、気配りなどと徹底的におもてなしをすることでお客様から信頼される営業マンになり、また私のもとで旅行を頼みたいと思われる営業マンになりたいです。この質問は、面接ではよく聞かれる項目だと思います。10年後のイメージを想像することは難しいと思います。私はあまりしなかったのですが、その会社の社員の10年目の役職などを調べてそれに当てはめて言うのも効果的だと思います。【営業マンのイメージについて】営業のイメージは泥臭くハードなイメージがあります。自らお客様を探しに行き、ノルマがあり、添乗まで行うことから精神的にも肉体的にもハードなイメージがあります。しかし、その反面自らお客様を探し、寄り添いそれぞれ合った旅を提案し、お客様が喜んでいる姿を直接見ることで、お客様と喜びや感動を分かち合うことでやりがいに感じます。また、改善点を直で見たり、聞けたりできることで今後の成長にもつながります。泥臭い営業をしながらお客様に喜んでいただけるように自分なりに創意工夫をしていきます。私は実際にOBの方々から話を伺ったり、営業のイメージを調べたことを話しました。この質問はそれぞれの会社ごとの営業内容を理解した上で話す必要があると思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】その会社で働くというイメージを身につけ、面接でもしっかりアピールすることで結果につながったと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2017年12月5日

問題を報告する

企業研究

一般管理職
18卒 | 愛知大学 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
インターンに参加することで旅行業界の仕組みや仕事内容を理解できます。私は一週間のインターンに参加して実際に業務を体験したり、説明を受けることができ、仕事のイメージにつながりました。名鉄観光では営業職を重視して募集を行っているので、旅行の営業はイメージがつきにくいかもしれないので短期のインターンでもいいので参加するといいでしょう。他は説明会、合同説明会で何度も説明を受けることでイメージにつながるはずです。そうすると最終選考まで順調に行けると私は思います。あとは他の旅行会社との比較をきちんとしておいた方がいいです。どうして名鉄観光に入りたいのか、を言うと評価につながると思います。旅行業界では、それぞれの旅行会社によって色が違うのでそこは要チェックです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

志望動機

一般管理職
18卒 | 愛知大学 | 女性   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は人と人とのつながりを大切にした旅行という思いに惹かれ、お客様に寄り添う旅行を作っている貴社に魅力を感じました。貴社に入社後は主に教育旅行について取り組みたい内容が2つあります。1つ目は修学旅行です。そこでは学生の方にとっての人生でたった一回の旅という瞬間に携わりたいです。安全に最後まで見届けることはもちろん、楽しくかつ感動のある、心にいつまでも残る旅にできるよう熱い想いで取り組みたいです。2つ目は、日本人学生と留学生が交流できる団体旅行提案をしたいと考えています。私は大学3年生に留学生と京都へ研修兼交流旅行へ行きました。この旅を通じて留学生は先生や生徒と一緒に行くことで安心でき、文化体験や交流の中で喜んだ顔を多く見ることができました。入社後はこの団体旅行にも積極的に取り組んでいきたいです。貴社では自分の経験を通した旅行を受注でき、活かせるフィールドが多くあります。そこでお客様のご旅行を1から寄り添って想いに応え、そこに付加価値をつけた旅行を提案していきたいです。そのために相手の心をくみとり、地道にコツコツ努力し、自ら行動できる力を活かします。そしてインターンシップで学んだ先輩方の背中を追って、着実に努力した先の人と人との繋がりから生まれる信頼関係を大切にし、多くの旅行を私に任せてもらえるようになりたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

ES

一般管理職
18卒 | 愛知大学 | 女性   最終面接

【ESの内容・テーマ】入社後何をしたいか【ES対策で行ったこと】キャリアセンターの先生に添削してもらいました。そこから印象に残るエントリーシートを心がけ、何度も書き直しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

WEBテスト

一般管理職
18卒 | 愛知大学 | 女性   最終面接

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの問題集や学校の講座のテキストを何度もやり直しました。友達同士で教えあったりもして復習しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

1次面接

一般管理職
18卒 | 愛知大学 | 女性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】課長/営業社員【面接の雰囲気】とても和やかな雰囲気で緊張せずにできました。雑談多めで、リラックスして話せました。私が話しているときは真剣に聞いてくださいました。【インターンで学んだことを教えてください。】インターンでは、旅行業界や旅行の営業について今まで見えなかった部分を知ることができました。旅行業界は華やかな業界ですが、その裏では数々の努力があることを学ぶことができました。実際に営業同行に行かせていただき、そこでは、お客様の元へまず何度も通うことが大切だと学びました。また堅い話だけではなく、雑談など親身になって喋ることが大切でそこからお客様が心を開いてくれるということを聞きました。そしてお客様の想いを応えた旅行を提案し続け、何度も通うことで信頼関係が構築されていくと先輩社員の方がおっしゃっていました。先輩社員の方々は一人一人のお客様を大切にし、お客様との距離が近く信頼関係が築かれていることが見て感じることができました。何度も足を運んで、断られたりつらいことは多いけど、お客様の想いに応えた旅行を提案して、受け入れてくれるその瞬間が一番の喜びと達成感だと聞き、学びました。私もこれらのことを学び、先輩社員の方の想いや背中をみてここで働きたいと感じるようになりました。【入社後何をしたいですか?】私は、主に教育旅行について取り組みたい内容が2つあります。まず1つ目は修学旅行です。そこでは学生の方にとっての人生でたった一回の旅という瞬間に携わりたいと考えています。安全に最後まで見届けることはもちろん、楽しくかつ感動のある、心にいつまでも残る旅にできるよう熱い想いで取り組みたいです。2つ目は、日本人学生と留学生が交流できる団体旅行提案をしたいと考えています。私は大学3年生に留学生と京都へ研修兼交流旅行へ行きました。この旅を通じて留学生は先生や生徒と一緒に行くことで安心でき、文化体験や交流の中で喜んだ顔を多く見ることができました。入社後はこの団体旅行にも積極的に取り組んでいきたいです。貴社では自分の経験を通した旅行を受注でき、活かせるフィールドが多くあります。そこでお客様のご旅行を1から寄り添って想いに応え、そこに付加価値をつけた旅行を提案していきたいです。そのために相手の心をくみとり、地道にコツコツ努力し、自ら行動できる力を活かします。そしてインターンシップで学んだ先輩方の背中を追って、着実に努力した先の人と人との繋がりから生まれる信頼関係を大切にし、多くの旅行を私に任せてもらえるようになりたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】インターンで学んだことを通じて、自分もここで働きたいと強く言えたことが評価されていたかもしれません。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

グループディスカッション

一般管理職
18卒 | 愛知大学 | 女性   最終面接

【学生の人数】5人【テーマ】いくつかある名古屋飯の中から一つ選び、それをPRしてください。【評価されていると感じたことや注意したこと】積極性と協調性です。営業ではヒアリングが必要になってくるにで、全員の意見に耳を傾けて、自分からも積極的に発言しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

最終面接

一般管理職
18卒 | 愛知大学 | 女性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】とても堅い雰囲気で、緊張感がありました。全員役員ですので、和やかという雰囲気はなく、真面目な雰囲気でした。【営業は自分に合うと思いますか?】合うと思います。私は一見おとなしそうに見えるとよく言われますが、何事にもチャレンジできる力を持っています。今まで、応援団、留学、ボランティアなど様々なことに挑戦してきました。やりたいと思ったことは何事にも挑戦してきました。また、アルバイトでは相手の立場にたって行動することで、お客様や上司などと信頼関係を築いています。営業には積極性と相手思考で行動するという力が必要だと考えています。私はその力を持っているのでその力を活かしてお客様の想いを応えることができる旅行を何度も提案し、信頼関係を築いて、何度も選んでいただけるような人材になりたいと強く考えています。以上のことから私は営業に合うと考えています。【学生時代頑張ったことを教えてください。】異文化理解や交流について力を入れてきました。大学入学時には留学へ行き、外国の友人を多く作り、新しい発見や出会いをしていくことを目標に取り組みました。そこで大学2年生の春休みにオーストラリアへ一ヶ月留学へ行きました。そこでは日本人の少ない学校を選びました。最初はクラスメイトは私以外外国人で、うまく英語を話すことができず、自分が伝えたいことを伝えることができず、話していくことが辛くなりました。しかし時間は限られていて、ここで自分が何もしなければ何も意味がないと考えて、下手な英語でも諦めず、恥ずかしがらず、積極的に話していきました。そして毎回先生やクラスメイトに英語を教えてもらったりするようにしました。それ。続けることで国境を超えた大切な友人を多く作ることができました。この経験で自分の殻を破って自分で考えて積極的に行動することの大切さを学ぶことができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】評価されたポイントは営業についてできると根拠を付けて言い切ったことだと私は考えています。またハキハキというように意識しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する
127件中101〜127件表示 (全20体験記)
本選考TOPに戻る

名鉄観光サービスの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

名鉄観光サービスの 会社情報

基本データ
会社名 名鉄観光サービス株式会社
フリガナ メイテツカンコウサービス
設立日 1961年4月
資本金 1億円
従業員数 1,511人
売上高 533億2700万円
決算月 3月
代表者 岩切道郎
本社所在地 〒450-0003 愛知県名古屋市中村区名駅南2丁目14番19号
電話番号 052-582-2101
URL https://www.mwt.co.jp/
NOKIZAL ID: 1573413

名鉄観光サービスの 選考対策

最近公開されたサービス(生活関連)の選考体験記一覧

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。