就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
英和株式会社のロゴ写真

英和株式会社 報酬UP

英和の本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全4件)

英和株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

英和の

面接情報をAIが要約

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

英和の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
4件中4件表示 (全2体験記)

1次面接

総合職コース
23卒 | 非公開 | 男性   最終面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】大阪本社【会場到着から選考終了までの流れ】待合室から選考場所へ移動する形でした。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事/不明【面接の雰囲気】女性と男性の方で、主に女性の人事の方からの質問がほとんどであ...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年6月30日

問題を報告する

最終面接

総合職コース
23卒 | 非公開 | 男性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】社長/副社長/不明/不明【面接の雰囲気】役員の方がいたが、穏やか雰囲気で面接を行えた。社長や副社長から何度...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年6月30日

問題を報告する

1次面接

総合職コース
20卒 | 立教大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事、営業部長【面接の雰囲気】人事の方だけでなく営業部長も温厚で私の話をしっかりと聞いてくださっていると感じました。一次面接から個人面接であることもよかった。【大学時代に学んだこと。】私は法学部政治学科に所属しています。小学生の頃からの人と話し合ったり、討論することがすきで法学部を志望いたしました。法学、政治学を幅広く学びましたがその中でもアメリカ政治についてゼミに所属し深く研究いたしました。トランプ大統領就任に伴う内政問題、外交問題や選挙制度について学びました。また、ゼミ内での活動だけでなく他大学との合同研究にも積極的に参加いたしました。関東の大学から関西の大学まで一年に2回ほど他大学と合同プレゼンテーションを行い政治についての勉強だけでなく、他大学の生徒や教授とコミュニケーションをとることで自分の理解を深めることができました。またコミュニケーション能力を培うこともできました。【アルバイト経験で学んだこと】私が。私は酒類の業務及び一般小売販売店で働いています。レジ、接客、品出し、配達といったアルバイト業務だけでなく、社員が行う業務にチャレンジしました。試飲会へ行き自店舗に置く商品を決める仕入れ業務で私は課題に直面しました。自分が美味しいと思って仕入れた商品が全く売れなかったのです。この課題から私は商品を選ぶ際に味だけではなく、自店舗がどのような立地や客層、売れている商品を研究し、商品をお客様に勧める技術を得ることができました。この経験は一般のお客様やバーなどのお店様への営業の仕事でも活かすことができました。大学時代取り組んできたアルバイトでこのような経験と一度やると決めたからには上を目指し努力する熱いを持つことの大切さを得ることができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接なのでまずは質問の受け答えがしっかりと出来ているかどうかや、企業研究が十分に出来ているかを評価されていると感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月26日

問題を報告する

最終面接

総合職コース
20卒 | 立教大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】社長、副社長、総務部長、人事部長【面接の雰囲気】一次面接よりも空気は軽い。基本的に社長が聞きたいことを質問されるかたちで雑談のような内容も多く話しやすい空気である。【私が大学時代に集団で何かに取り組む中で最も苦労したこと。】私が大学時代に集団で何かに取り組む中で最も苦労したことは、複数の意見を統合することです。私は所属しているサークルで新歓長を務めていました。私のサークルは伝統的に希望者は全員入部できる方針を取っていましたが、近年サークル人数が増加傾向にあり、統制することが難しくなりつつあるため、入部規制をするべきであるという意見が出ました。私は、伝統を守るべきか改革に勤しむべきかという決断に苦労しました。単純に多数決をするだけではサークル歴の短い人はサークルの伝統を重んじない傾向にあると考えたからです。最終的に私は2つの意見を統合し、希望者は全員入部できる制度は維持し、サークル内の係や班を細分化することで統制できるように改革する案を出しました。このように、私は複数の意見を統合することで適応し、組織のために行動することができます。【働くこと、仕事とは何か。】私は働くことや仕事とは、自分に野望を与え続けることだと思います。私は今まで何度か集団の中で働く機会がありました。高校生の頃は副キャプテンとして、事務的なことの他に部員同士が結束力を高めることができるよう努めてきました。サークルでは複数の意見に対し柔軟に対応し、統合することで改革をする決断をしました。アルバイトではアルバイトとしての仕事の他に、さらに上を目指し自らを成長させました。これらの経験から私は働く中でで自ら大きな目標や野望を持ちながら働くことができます。自分から難しい選択肢を選らびそれに向かって努力することで、自分自身を成長させることができ、自分が成長することによって周りや会社を成長させたいとおもっています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】雑談のような内容も多くまた、社長との会話がほとんどであるため話す内容というよりかは人当たりや人間性を見られていると感じ、そこを評価されたと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月26日

問題を報告する
4件中4件表示 (全2体験記)
本選考TOPに戻る

英和を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
福島県の魅力をPRしたいことが御社を志望する理由です。現在の部数減少の状況から見て、今後も新聞離れが加速することは間違いないと思います。そこで私は、県下一番の影響力を持つ御社から魅力的な情報を県外に発信していことが新聞社に必要なことではないかと思います。イベントの開催や商品開発などを御社が主体になるか、協賛という形になるかは拘りませんが広告や事業を強化して、そこから生み出されたものを記事にするやり方を今後のビジネスモデルにしていきたいです。いくら震災で発行部数が減少したり、観光客が減少したりしても福島県の魅力が0になった訳ではありません。PRできるノウハウ、人材がいないだけです。現在、PRに必要な魅力は十分にあります。今後全く新しいものができるとは思えません。それならば、五輪が終わろうとも復興する県の様子を上手に宣伝できる持続可能な枠の整備が必要ではないかと考えます。全国的なマスコミでは県外から見た福島県のアピールポイントしかわからないと思いますのでやはり地元に密着した新聞社が中心となって実現していきたいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月23日

問題を報告する

英和の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

英和の 会社情報

基本データ
会社名 英和株式会社
フリガナ エイワ
設立日 1989年12月
資本金 15億3340万円
従業員数 373人
売上高 432億9200万円
決算月 3月
代表者 阿部 吉典
本社所在地 〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江4丁目1番7号
平均年齢 43.6歳
平均給与 709万円
電話番号 06-6539-4801
URL http://www.eiwa-net.co.jp/
NOKIZAL ID: 1136870

英和の 選考対策

最近公開された商社・卸(建築・機械)の選考体験記一覧

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。