![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/../images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/../images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
学業(授業、ゼミ、研究室など)で取り組んだ主な内容を教えてください。
-
A.
リベラルアーツであるため幅広い分野で学んでいるが、私が精力的に取り組んだのは、マーケティング戦略の授業だ。過去の時価総額ランキング上位を占めている企業が衰退してしまった原因や、反対に現在時価総額が高い企業の成功要因を政治情勢なども鑑みた上で分析した。また、社会学でサステイナビリティについても学んでいるため、近年の企業のサステイナビリティへの考え方と投資家の企業への期待値の関係についても考察した。 続きを読む
-
Q.
大学生の内に全力で経験したことは何ですか?また、その経験から得たことは何ですか?
-
A.
私は留学団体において、企画運営の代表を務めている。この団体は留学をする高校生をサポートしている。しかし近年、子供の留学中に不安になった保護者からの問い合わせが急増し、団体の負担が大きくなっていた。そこで私は、保護者への情報提供の充実に注力した。行った施策は二つある。第一に、留学を終えた高校生とその保護者にアンケートを取り、留学中に有用であった事例を資料へ追加した。この反響は大きく、危険な国へ子供が留学する保護者からは特に好評であった。第二に、保護者オリエンテーションに、留学を終えた子を持つ保護者も招き交流会を行った。紙面上では伝わらないことが知れる場、保護者の縁を繋ぐ場としての役割を担っていると感じている。結果、問い合わせは減少した。ある問題を解決する上で、自身だけで解決しようとせず、必要な協力を得た上で適材適所の人材配置をしたため、最適なアプローチができたと考えている。 続きを読む
-
Q.
今、どんな想い・考えを持って就職活動に臨んでいますか?そして、就職する会社に対して何を期待していますか?
-
A.
私は将来、自身でグローバルにチームを作り多様な価値観を持つメンバーの強みを引き出すことで、現在世界に存在しないサービスや商品を生み出したいと考えている。そして、この目標を達成するために就職活動において就職をゴールだと思わず、あくまでも人生の通過点だということを忘れないようにしている。具体的にはネーミングバリューなど目先の栄光に惑わされず、自身の目標が達成できるかどうかという観点からぶれないように心がけている。また、就職する企業に対して期待することは、資金面でも風土の面でも社員に挑戦する環境を与えていることだ。その環境さえあれば、そのチャンスを生かすか殺すかは自分次第だと考えている。 続きを読む
-
Q.
当社のどのようなところに興味を持たれましたか?また、今後どのようなことについて知りたいと思いますか?
-
A.
第一に、MAKE A DREAM, 1+に興味を持った。貴社は今まで培ってきたネットワークを生かしつつも、時代のニーズに合わせ変化し続けている。例えばヘルスケア事業への参入や、YAGIthicalの下での環境配慮型素材を軸とした販路拡大など、過去に例を見ない挑戦を続けている姿勢に魅力を感じた。 第二に、貴社には私の強みである挑戦する姿勢とチームの価値を最大化する力を生かし、東南アジアを中心にグローバルに活躍することができるフィールドがあると感じたため、興味を持った。 今後は業界の中での貴社の優位性や強みについて、更に理解を深めたいと考えている。 続きを読む