就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三立製菓株式会社のロゴ写真

三立製菓株式会社 報酬UP

三立製菓の内定者のアドバイス一覧(全1件)

三立製菓株式会社の内定者のアドバイス一覧です。内定を獲得した先輩たちからのアドバイスを1件掲載しています。職種別の注意点や傾向をつかむために詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

三立製菓の 内定者のアドバイス

このページでわかること
    • 内定後の企業のスタンス
      内定に必要だと思うこと
      内定が出る人と出ない人の違い
      内定したからわかる選考の注意点
  • 1件中1件表示

    内定者のアドバイス

    営業職
    18卒 | 名城大学 | 男性   内定入社

    【内定後の企業のスタンス】内定を頂いた後も、特にオワハラをするようなことはなかった。内定通知書が郵送される際もどこが評価されたかや親宛の手紙など丁寧な対応だった。【内定に必要なことは何だと思うか】製菓会社に関しては、大企業からベンチャーまで数多くの会社説明会やインターンを通じて会社の雰囲気を感じた方が良い。大手よりベンチャーの方が風通しがよく自分のやりたいことや成し遂げたいことが叶いやすいことが多々ある。それに多くの会社で他社より何故当社が良いのかと聞かれるので、幅広く会社を見ることをお勧めする。また、メーカーだけでなく、小売りや卸、インフラと食品業界でも他の職種を見ることによって、メーカーの面接の際、話す内容に厚みが出る。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】就活する上でしっかりと軸を決めていく必要があると思う。手当たり次第多くの会社を見ることもいいのかもしれないが、限られた少ない就活期間の中で、しっかり自己分析をし、1社1社に合った志望理由や自己PRをエントリーシートや面接で伝える必要がある。採用する側は、使い回ししてるないようかどうかというのはすぐに見抜いている。いかに効率的に就活できるかどうかが成功の鍵だと思う。【内定したからこそ分かる選考の注意点】多くの人がエントリーシートで振るい落とされるので、付け焼き刃ではなくしっかりと準備して書いた方が良い。質問項目が多いと共に質問内容が少しトリッキーなのがあるため、提出期限が短いが早めに取りかかる必要がある。提出期限が短い中でいかに入社意欲を持って書いているのかを企業は見ているのかもしれない。そのため面接では、その中から勝ち上がって来る就活生なため、ほぼ実力的に平行線上だと思う。如何に差別化を図るが大事になってくる。【内定後、社員や人事からのフォロー】内定後、実際に入社した際のイメージを膨らませるために、内定者顔合わせや工場見学、先輩方との懇親会があった。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日: 2017年12月14日

    問題を報告する
    1件中1件表示
    本選考TOPに戻る

    三立製菓の ステップから本選考体験記を探す

    • GD
    • 説明会
    • OB・OG訪問
    • リクルーター・人事面談
    • 独自の選考・イベント

    三立製菓の 会社情報

    基本データ
    会社名 三立製菓株式会社
    フリガナ サンリツセイカ
    設立日 1921年10月
    資本金 2億500万円
    従業員数 360人
    決算月 3月
    代表者 清水康光
    本社所在地 〒430-0929 静岡県浜松市中央区中央1丁目16番11号
    電話番号 053-453-3111
    URL https://www.sanritsuseika.co.jp/

    三立製菓の 選考対策

    最近公開されたメーカー(食品)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。