就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
パイロットインキ株式会社のロゴ写真

パイロットインキ株式会社 報酬UP

【文房具の力、未来へ】【22卒】パイロットインキの技術・設計職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.19021(岡山大学大学院/男性)(2021/10/20公開)

パイロットインキ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒パイロットインキ株式会社のレポート

公開日:2021年10月20日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 技術・設計職

投稿者

大学
  • 岡山大学大学院
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

1次面接はオンライン、2次面接から対面でした。控室は1人につき1部屋でした。面接会場は、パーテーションで区切られていました。

企業研究

パイロットインキはパイロットコーポレーションの系列会社です。そのため、企業理念などはパイロットコーポレーションとあまり変わらないので、パイロットコーポレーションの企業研究をしっかりしておけば問題ないと思います。もちろん、パイロットインキの立ち位置がどうなのかは理解しておいた方がいいと思います。OB訪問などはしていなかったので、分からないことは会社説明会で聞くようにしました。少子高齢化やデジタル化が進んでいく中で、筆記具メーカーがどのように対応していくのかについて、企業ごとに考えました。競合他社は新規事業を行う場合が多いのですが、パイロットインキはあくまで、人間特有の「書く」ことを支えていきたいというつよこだわりを持っていたと思います。

志望動機

「世界中の人々の書くを支え続ける」という企業理念のもと商品開発を行う御社に強く惹かれたためです。私は、将来、人々が快適に仕事や勉強に取り組める環境づくりに貢献したいと考えています。特に、筆記具は大人から子どもまで多くの人に使ってもらえます。また、製品が身近にあり、その良さを実際に手に取って実感してもらえるため、興味深い業界だと感じています。その中でも、御社は主力商品のフリクションボールなど、今まで世の中になかったものを生みだしています。そのため、新しいことに挑戦できる社風であると感じ、非常に魅力的だと思いました。私は、今までに学んできた知識や経験をもとに御社の設計部で製品設計に携わりたいと考えています。

説明会・セミナー

時間
90分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年03月 中旬
実施場所
オンライン

セミナー名

WEB会社説明会

セミナーの内容

会社説明、業界説明、先輩社員への質問

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

事前に先輩社員に質問できることが分かっていたので、聞きたいことをリストアップしておきました。今後のスケジュールなどを詳しく知れてよかったです。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

会社説明会の予約をすると、エントリーシートのフォーマットが送られてきたため、参加必須だったと思います。選考に有利に働くことは無いと思います。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 下旬
実施場所
テストセンター
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

SPIの問題に慣れておきました。時間配分に気を付けるよう心がけました。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格診断

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

能力検査:35分
性格診断:30分

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
オンライン

形式
学生3 面接官3
面接時間
40分
面接官の肩書
人事部採用担当/人事部/不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

ZOOMを使ったオンライン面接でした。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

簡潔に答えたことが良かったと思います。学生の中に、ダラダラと長く話す人がいたので、自分は気を付けようと意識することができました。

面接の雰囲気

怖い感じはなく、優しい雰囲気の面接でした。グループ面接でしたが、学生一人一人しっかりと見てくれているような感じでした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

人生で1番の挑戦は何ですか

私の人生で一番の挑戦は、海外で研究発表を行ったことです。英語で専門的なことを説明することが非常に難しかったです。そこで、私は留学生に協力してもらい、発表資料や発表原稿の添削をお願いしました。また、実際に留学生の前で発表練習を行い、分かりやすい説明かどうかフィードバックをもらいました。その結果、研究発表では海外の方に研究内容を理解してもらうことができ、拍手を頂きました。なかなかチャレンジングなことではありましたが、自分の成長につながる良い出来事だったと思います。以降、少し深掘りされました。「どこの国で、研究発表したのか」について聞かれたので、「中国の上海の方です」と答えました。「すごいね」というニュアンスの感想をいただき、次の人に回りました。

チームで取り組んできたことについて教えてください。

私のチームで取り組んだことは、大学の○○部における新入生の勧誘です。私の所属している○○部は部員不足に悩んでいました。競技の特性上、大学から新しく始めることも難しいため、なかな人が集まりませんでした。そこで、○○部についてもっと知ってもらうために、部員の仲間と協力して、次のような取り組みを行いました。1つは勧誘時間を変更することです。今までは、部員がそろいやすい夕方に勧誘を行っていましたが、周りに新入生があまりいない状況でした。そこで、授業の合間をぬって勧誘に取り組むようにしました。2つ目はSNSの活用です。今までは、Twitterのみだったので、インスタグラムも取り入れました。その結果、普段は1~2人のところを、5人の新入部員を獲得することができました。

筆記試験 通過

実施時期
2021年04月 下旬
実施場所
御器所本社
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

筆記試験対策で行ったこと

どのような内容が主題されるか分からなかったので、特に対策はしていません。ボールペンに使われている材料については勉強しておけばよかったなと思いました。

筆記試験の内容・科目

機械系と電気系の問題から選べたので、機械を選択しました。ボールペンに使われている樹脂の特徴を問う問題や、インクが詰まっているときに考えられる原因について問われました。簡単な数学の問題もありました。

筆記試験の各科目の問題数と制限時間

40分、大問で7個ぐらい

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接 落選

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
御器所本社

形式
学生1 面接官4
面接時間
40分
面接官の肩書
人事部採用担当/人事部/生産技術/開発
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

会場に到着後、控室に案内されました。交通費の精算を行った後、面接に入りました。面接後に筆記試験がありました。その後、解散という流れでした。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1人の面接官の顔をずっと見るのではなく、順番に見ながら話したことで印象が良くなったと思います。1つ1つの質問に落ち着いて回答できたことも評価されたのではないかと思います。

この面接は通過しましたが、最終面接前に選考を辞退しました。(下の選択肢にはシステムの都合上、落選を入れています)

面接の雰囲気

「大学の授業はオンラインですか?」や「対面の面接は初めてですか?」といった雑談から入ることで、緊張をほぐそうとしてくれました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

今すぐ使わなければならない300万円があったとすると、何に使いますか

貯金などは無しということでしたら、車を買いたいと思います。私は現在、大学まで電車で通学しています。しかし、まだまだコロナの影響も続いているため、多少、電車通学に不安を感じている面もあります。そこで、車通学であれば、他人との接触を抑えることができます。そのため、車を買いたいと考えています。以降、少し深掘りされました。「確かに、コロナが続いて大変だよね」とおっしゃっていました。その話の中で、「家から大学までどれくらいかかるの」と聞かれました。それに対し、「電車で1時間ぐらいです」と答えました。「結構遠いね」といった感想を言われて、この質問は終わりました。正直、何が正解かは分かりませんでしたが、300万円という金額に見合ったものであることと、理由がきちんとしていれば問題なかったのかなと思います。

文房具に興味を持ったきっかけは何ですか。

この質問は、私の研究内容がエンジンの開発という大きなものを対象にしていたため、なぜ重工系ではなく文具メーカーなのか、疑問に思われて質問されました。以下、回答です。私が文房具に興味を持ったのは、中学生の頃です。自分自身の手で選んで文房具を買った日は、自然と勉強のやる気が出ていました。このように、文房具には勉強や仕事のやる気を向上させる力があると思います。身近にある文房具を通じて、人々のモチベーションを向上させたいと思うので、文房具メーカーを志望しています。以降、深掘りされました。「なぜ、エンジンの研究室を選んだのか」と聞かれました。それに対し、「エンジンにも興味があったことと教授の人柄です。文房具の研究室があれば選んでいたのですが、そのような研究室は無かったので、力が付きそうな研究室を選びました」と答えました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

パイロットインキ株式会社の選考体験記

メーカー (その他)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
技術に対して高みを目指し続ける御社の社風に魅力を感じ志望しました。私は、将来、人々が快適に仕事や勉強に取り組める環境づくりに貢献したいと考えています。特に、筆記具は大人から子どもまで多くの人に使ってもらえます。また、製品が身近にあり、その良さを実際に手に取って実感してもらえるため、非常に魅力的な業界だと感じています。その中でも、御社は筆記具やロボット機器に対して高い技術力を持っているにもかかわらず、決して満足することなく、「真」「技」「美」を追求し続けています。そのような御社であれば、達成感のある仕事ができると思い、志望いたしました。私は、今までに学んできた機械工学の知識や○○で培った忍耐力を活かし、御社での仕事に活かしていきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月21日

パイロットインキの 会社情報

基本データ
会社名 パイロットインキ株式会社
フリガナ パイロットインキ
設立日 1948年4月
資本金 2億2000万円
従業員数 468人
決算月 12月
代表者 木村勉
本社所在地 〒466-0013 愛知県名古屋市昭和区緑町3丁目17番地
電話番号 052-733-1561
URL https://www.pilot-toy.com/
NOKIZAL ID: 1191040

パイロットインキの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。