就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社東海理化電機製作所のロゴ写真

株式会社東海理化電機製作所 報酬UP

東海理化電機製作所のインターンシップの体験記一覧(全33件)

株式会社東海理化電機製作所のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

東海理化電機製作所の インターン体験記

33件中1〜25件表示 (全11体験記)

21卒 夏インターン体験記

2019年7月開催 / 1日 / 【技術】夏季1dayインターンシップ
21卒 | 京都大学大学院 | 男性
30年後のトップエンジニアを目指そう!

最初の企業説明会の段階からグループワークがあり、合計4回のワークを通して企業理解を深めていきエンジニアとしての将来像を考えるという構成だった。ワークの内容は手を動かしての共同作業やプレゼンテーションなど様々だった。

続きを読む

21卒 夏インターン体験記

2019年7月開催 / 1日 / 【技術】夏季1dayインターンシップ
21卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
当インターンのテーマにもあったような、エンジニアとして長期的な視点を持った思考法について学ぶことができた。他社のインターンではよく見かける業務内容に沿うばかりで軽作業のようになってしまいがちな内容ではなく、スピード感を持って深く考えるというワークが多かったのが良かったのだと思う。 続きを読む

21卒 夏インターン体験記

2019年7月開催 / 1日 / 【技術】夏季1dayインターンシップ
21卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 前述の通り自分が参加した日程は他会場よりも3ヶ月も早く開催されたものであり、他者に先んじて当企業の理解と個人のエンジニアとしての将来像を描くことができている状態で就活を進めることができるのは、面接やグループディスカッションにおいて発言内容に差がつけられるだろう。

続きを読む

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 総合職
20卒 | 国際教養大学 | 女性
30年後の未来/30年後の東海理化を予測する。

到着時にチーム分けされ、1チーム4、5人の3チームに分かれた。最初にアイスブレイクやチームビルディングを行い、その後は企業についての説明を聞いた。それから30年後の未来や30年後の東海理化を予測し、どんな部品や車を作っているかを各班プレゼンした。

続きを読む

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 総合職
20卒 | 国際教養大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターン担当の社員はもちろん、学生も明るく積極的な人が多かったように感じました。休憩時間にはそれぞれの就活の軸や進度に関して話すことも多くとても刺激をうけました。また、インターンの応募ルートの関係から同じような経験をした学生が多く参加していたため、他の学生と就活について話すことはとても参考になりました。 続きを読む

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 総合職
20卒 | 国際教養大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 今回のインターンは一次であるため、二次の1泊2日インターンに参加しなければあまり有利になることはない気がしました。しかしその後の座談会などには優先的に招待されるようです。

続きを読む

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 1日 / 総合職
20卒 | 東北大学 | 男性
東海理化の30年後と、その時に車はどうなっているか。さらに東海理化は何ができるかを3チーム対抗でポイント形式で稼ぐものだった。

前半は、オリエンテーションとして、紙をなるべく高く積み上げたり、車が使われている感じをなるべく多くだすというゲーム。これによりお弁当のランクが変わるというものだった。後半は真面目に東海理化の技術を学び、それを生かしたアイディアをチーム対抗で発表した。

続きを読む

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 1日 / 総合職
20卒 | 東北大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
東海理化はスイッチやレバーコンビネーションなど、人とクルマの橋渡し的な部品を作る会社だと知れた。さらに、部品メーカーこそが技術を持っているのだと深く感心するようになり、完成車メーカーとは明確に区別する基準を発見できた。これは懇親会も含めて社員に自由に意見が求められた結果だと考えられる。 続きを読む

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 1日 / 総合職
20卒 | 東北大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者は次の3daysインターンシップにも希望者限定で招待された。また、その3daysは今回の参加者限定ということだったので、囲い込みを意識したものにちがいないと考えられた。

続きを読む

20卒 冬インターン体験記

2018年10月開催 / 1日 / 社長椅子取りインターンシップ SEASON1
20卒 | 北海道大学 | 男性
最後の課題は、未来の車のあり方を考えよ

東海理化に関係するミニゲームをチーム対抗形式で幾つも行った。最初は、ちょっとしたアイスブレイクで、徐々に東海理化電機製作所に関係する内容のゲームに変わっていった。最後のミニゲームのテーマは、未来の車のあり方を考えるものであった。得点の高かったチームは昼ご飯でより高級な弁当を食べることが出来た。

続きを読む

20卒 冬インターン体験記

2018年10月開催 / 1日 / 社長椅子取りインターンシップ SEASON1
20卒 | 北海道大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップに参加して良かったと思うことは、他の就活生がその時点でどのように行動していたのかを知ることが出来た点にある。インターンシップの内容も、自動車業界への理解を楽しく深めるという意味ではとても有効だと思った。また、その会社の人事の職場の雰囲気も知ることが出来た。 続きを読む

20卒 冬インターン体験記

2018年10月開催 / 1日 / 社長椅子取りインターンシップ SEASON1
20卒 | 北海道大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップの内容があまりにも簡単であったため、本選考のときに有利になることはないと思った。また、チーム対抗戦ではチームごとにポイントが加算されていたが、飲み会のときにポイントが参加意欲を出させるだけのものであると聞いた。

続きを読む

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 総合職
19卒 | 東北大学大学院 | 男性
30年後のミライ、30年後の東海理化

自己紹介から始まり、企業説明、30年前の過去を知る講義というものを受け、そのあとで30年後のミライ、30年後の東海理化についてグループディスカッションを行い、発表を行う。

続きを読む
33件中1〜25件表示 (全11体験記)
インターンTOPへ戻る

東海理化電機製作所の 選考対策

最近公開されたメーカー(自動車・輸送機)のインターン体験記