22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 近畿大学 | 女性
-
Q.
学業について
-
A.
私はゼミ活動にて開発経済学と国際経済学の研究に取り組みました。開発経済学とは、途上国の貧困の原因や特質を明ら かにし、貧困の撲滅を可能にする開発戦略の在り方を探求する経済学の1分野です。国際経済学とは2国間以上の国家間 での経済関係をマクロ分野で分析する分野です。この研究を行う上では「好奇心」が最も重要であると感じました。分野 や対象が広く、資料の量が膨大であるため、継続的に学びを深めるために自ら様々な事象に関心を抱き情報をとらえる必 要があります。日頃から常にアンテナを張る癖をつけることができました。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは多角的な考え方、本質を見抜く力です。小学生の頃から10年以上毎日続けている読書で身につけました。大学 生活では関係構築の際と学問への取り組み方で活かしました。ゼミ活動を例にあげます。昨年のゼミ活動はオンラインで開 催されたことが原因で、メンバー間の熱量の差から発表準備の不足、取り組む姿勢の悪化が存在しました。全員が不満なく 同じ目標に向かって邁進できる環境を作るために、各々と本音で話せる場を設けました。多角的な視点を持って相手を理解 しようとする姿勢は、相手から「自分のことを理解してくれているからこその言葉だから応えようという気になる」と言っていただけました。結果としては、それぞれが最も力を発揮できる分野を任せることができ、熱量は取り戻すことができました。将来は「私からなら取引したい」と言っていただけるような営業となれるように、関係を丁寧に構築する点で活かしていきたいです。 続きを読む
-
Q.
ガクチカ
-
A.
苦手意識を持つたび克服するための環境に身を置いてきました。具体例を2つ挙げます。一つは中学生活です。人前が苦手 であったため、学級長や生徒会へ立候補するなど強制的に人前に立つ訓練をしました。結果、部活動では部長に推薦していただくほど、人前への苦手意識をなくしました。二つは、大学生活です。モノを売ることに苦手意識を持ったため、ある専 門店でアルバイトを始めました。最初は、最終的な購入にまで至らない状態でした。そこで、様々な悩みを抱えるお客様に 満足して購入していただく為には、商品を深く理解し説明する力が必要だと考えました。様々な媒体を通じて知識を追求 し、接客時にはお客様のお話をよく聞くことを心掛けました。また、先輩方に接客の指摘を頂き、その改善に努めました。 結果、3ヶ月目には、私から再度購入したいとのお声を頂けるようになりました。今後も自分に出来ないこと・足りないことの分析・改善の努力を続けます。 続きを読む
-
Q.
会社説明・部署紹介動画を見ての感想
-
A.
教育機関が抱えるニーズに徹底的に応え、同時に新規市場の開拓を積極的に行うことで教育現場をサポートしている貴社の貢献度の高さを感じました。貴社が教育現場に与え続ける価値は、教師の負担の軽減に繋がり、国の基本となる教育現場のより一層の発展が見込めると考えます。私の祖母と叔母が教育機関で勤めていることから、長時間労働・仕事量の多さによる過酷さを伺っており、その現状を打開したいとの想いが理由です。特に少子化やコロナ禍など業界に対して厳しい社会情勢であっても、それに逆行し会社を成長させる「変化への対応力」は企業としての強みと将来性を感じました。私は国内営業職を志望しておりますが、顧客回りを行うだけではなく商品開発も手掛ける点に魅力を感じております。より顧客のニーズを商品に落とし込むことができ、満足度の高い納品ができると考えました。またそれに従い、顧客との関係構築力や説明力など多くの能力が必要であると感じました。 続きを読む