- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分が行きたい業界を知るために、少しでも興味のある業界、企業に参加しようと思ったことがきっかけです。またSNSで無印良品のインターンシップの評判が良かったため、小売業界について知るには良いのではないかと感じて応募しました。続きを読む(全111文字)
【広告の視点、学び興味】【22卒】ニトリの夏インターン体験記(文系/BASICコース 広告宣伝部)No.13719(駒澤大学/男性)(2021/4/22公開)
株式会社ニトリのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 ニトリのレポート
公開日:2021年4月22日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月 下旬
- コース
-
- BASICコース 広告宣伝部
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 駒澤大学
- 参加先
- 内定先
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
就活をはじめたての時季にニトリの就活ゼミに参加したことがきっかけ。就活ゼミでインターンシップの案内があったので、せっかくだからインターンシップに挑戦してみようと思って、受けてみた。そしてたまたまESも通ったため参加した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
とにかく自己分析をしっかりやっておくことが重要。他に筆記試験があるが、全く勉強しなくてもインターンに参加できたので、そこまで対策をする必要は無いと思う。
選考フロー
筆記試験 → エントリーシート
筆記試験 通過
- 実施時期
- 2020年09月 上旬
- 実施場所
- オンライン
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
筆記試験の内容・科目
非言語・言語・性格診断のスタンダードな内容。
筆記試験の各科目の問題数と制限時間
覚えていない。しかし、そこまで問題数が多かった記憶は無い。
筆記試験対策で行ったこと
筆記試験は全く重視しないとの説明があり、私自身は何も対策しなくてもインターンシップに参加できたので、特に対策は必要ないかと。心配ならSPIや玉手箱をやれば良いと思う。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年09月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
ESの内容・テーマ
挑戦したこと・力を入れたこと
ESの形式
Webで提出
ESの提出方法
マイページから提出
ESを書くときに注意したこと
とにかく相手に伝わりやすい文章にすることを気をつけた。
ES対策で行ったこと
とにかく、自己分析と理解しやすい文章を書くために繰り返し言語化の練習を行った。他に行ったことは特にない。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 35人
- 参加学生の大学
- 学歴は結構ばらつきがあったように思った。早稲田もいれば、大東文化などもいたため。
- 参加学生の特徴
- 能力の差がかなりあったように思える。このインターンの他に、社長に直接会うようなインターンに合格した者が数人いるが、やはりそこに参加する学生の方が圧倒的に優秀だった。比較的能動的に動く学生が多かった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 5人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
グループで広告宣伝についてのスケジュール、宣伝する媒体などについて細かく、計画して、それを用意されたドキュメントに記入して発表した。
インターンの具体的な流れ・手順
初めにニトリと部門の説明が行われる。その次にワークについての説明があり、ワーク、発表という順番で進む。
このインターンで学べた業務内容
広告のスケジュールを考える際に重要な観点や媒体別による効果の差を学べた。
テーマ・課題
ニトリの広告宣伝について考える
1日目にやったこと
まず、ニトリについての講義があり、次にワークについての説明が行われた。次にグループで自己紹介などを行い、ワークに取りかかる。ワークでは、スケジュール・媒体・予算についてまとめる。その後に発表を行い、その後にフィードバックがある。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
新卒採用部
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
社員の人が各グループを回っていた。そして、社員の方がグループに入った時に質問があれば質問してくれる。そして、インターンの最後にはグループごとのフォードバックをくれる。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
ニトリから指定されたフォームに自分達の計画を入力してまとめる必要があるが、これがかなり使いにくかった。また、同じグループの人と共同で仕上げていくため、きちんと役割を明確にしておかないと、同じ箇所を書くことになってしまい、混乱することもあった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
進行役の学生が一番能動的に動いていて、他の学生も比較的自ら動こうという意思はあったと思う。しかし、中には全くワークに参加しない学生もいる。
インターンシップで学んだこと
優秀な学生がどのようにグループワークの進行を促しているのかを学ぶことが出来た。また、短い時間内に作業を進めるために、役割を強引にでも決めないと、どうにもならなかったため、人を慮ることは重要だが、時と場合によっては強引さも必要であると学ぶことが出来た。
参加前に準備しておくべきだったこと
パソコン操作に慣れておかないとかなりきついと思った。ちなみにツールはグーグルスプレッドシートを使用した。また、役割分担の方法をある程度想定しておいた方が、役割分担しやすい。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
ニトリは部署異動と転居を伴う転勤が、かなり高頻度であるような説明があった。元々転居の伴う転勤は望まなかったこともあり、その時点でニトリに対する志望度が低くなったことが1つの要因である。インターンでは多くの情報からワークを進めるため、人によっては働くイメージがつくかもしれないが、自分はニトリで働きたくはないと思ったためイメージが湧かなかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
BASICコースのインターンでは採用は全く関係ないと思ったことと、インターンに参加した学生の中で自分は、能力的に中間に位置しており、優秀な人が数人目についていたため、この人達には勝てないと思った。また、ニトリに参加してニトリのことを知るほど、自分としてはニトリでは働きたくないという気持ちが大きくなっていったため、モチベーションも落ちたことが理由である。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
ニトリが部署異動・転居を伴う転勤を自分が見ていた他の企業とは比べものにならない程、高頻度であることを知ったため、志望度が下がった。高頻度だと人間関係を創るのも面倒だし、引っ越しをするのも面倒だなと思う気持ちが強くなった。少なくとも、特定の社員以外全員に全国転勤を高頻度で課すことの意味があるのか疑問に思った。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加したからといって、ESの免除はあったものの、選考の有利にはならない。あくまで選考の手順が簡単なものになるだけで、選考結果には全く関係ないし、そのようなことは社員は一言も発言していなかった。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンに参加することによる、フォローは特にない。座談会の案内はあった。また、インターンの参加者は、インターンの選考でESが合格しているため、本選考ではESの提出は免除された。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前と参加後で、志望業界・企業の変化は特になかった。強いて言えば、ニトリの説明会でニトリは専門商社といえる、という説明があったため、商社への志望度は下がったように思った。また、9月のインターンであるため、業界も企業も絞る必要がないと考えていたため、このインターンに参加したからといって、志望の業界・企業の変化はない。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
業務に関して、部署異動・全国転勤の頻度がかなり多いという事実を知った。この企業のインターンに参加したことで、企業ごとの転勤の有無、部署異動の有無、それぞれの頻度をより注視するようになった。そして、企業の説明会や座談会で、とくに転居を伴う転勤の有無を質問するようになった。そして、転居がある時点で、その企業の志望度を下げて他の企業の選考を優先するようになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ニトリのインターン体験記
- 2026卒 株式会社ニトリ CAREER DESIGNコースのインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 株式会社ニトリ イノベーティブコースのインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 株式会社ニトリ 【CAREERDESIGNコースSTEP②】就業Challenge!のインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 株式会社ニトリ 店舗運営1dayワークのインターン体験記(2025/02/06公開)
- 2026卒 株式会社ニトリ IT人材のインターン体験記(2025/01/24公開)
- 2026卒 株式会社ニトリ INNOVATIVEコース / CAREER DESIGNコースのインターン体験記(2025/01/17公開)
- 2025卒 株式会社ニトリ CAREER DESIGNコースのインターン体験記(2025/01/10公開)
- 2026卒 株式会社ニトリ INNOVATIVECOURSEのインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2026卒 株式会社ニトリ INNOVATIVEコースのインターン体験記(2024/12/23公開)
- 2025卒 株式会社ニトリ 商品開発グループワークのインターン体験記(2024/12/23公開)
小売り (家具)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 家具がとてもおしゃれでこのような空間で働けたら幸せだなと感じたから。また、お客様一人一人に合わせた提案ができるということも魅力的だと思った。福利厚生も面白いものが多く、ホワイト企業としての魅力も感じていた。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. きっかけは、インターンに受からず、手当たり次第に選考に参加していたこと。選考を受けるうちに、人事の方の厚い人格、一つの物事に対する熱意を評価してくださる点に魅力を感じた。また、社是である「利他主義」という部分に強く共感し、積極的に参加を決めた。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 関西での勤務を希望していたため、ジェイアール西日本グループを中心に受けようと思った。駅はなくなることがないため、安定している会社で、なおかつ福利厚生も良いということに魅力を感じて、この会社のインターンシップに参加を決めた。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インテリアコーディネーターに関するインターンを行っているハウスメーカーは珍しく、遠方のためオンライン開催で、インテリア商材が自宅に届くというのも交通費や宿泊費を考えずに参加できるためとても関心を持った。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
建築を学んでおり、元々内装に興味を持っていました。
ホームファニシングストアである点と、本部が自宅の近くにあるということで興味を持ちました。店舗を見学したところ家具のデザイン性が高く価格も安価で魅力的に感じたので、参加しようと思った。
続きを読む(全120文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 当初の企業説明会にてすぐにでも参加したいと思った企業でした。自分自身がとてもインテリアに興味があり、それを仕事にしたいと思っていたことからこの企業のインターンに参加して就活を進めたいと思っていました。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分は小売業界の中でも特にホームセンター業界に興味があった。株式会社ビバホームは名前を知っていたということが決め手である。しかしながら実際に足を運んだ経験がなかったためインターンシップを通じて、企業研究もしたいと思いインターンシップに応募した。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. マイナビのWEB合同説明会に参加して興味をもちました。知名度も高く、選考もそこまで難しくなく、アルバイトで店舗経営を行っているので、大創がどのようなことをやっているのかについても体験したいと思い、参加しました。続きを読む(全105文字)
ニトリの 会社情報
会社名 | 株式会社ニトリ |
---|---|
フリガナ | ニトリ |
設立日 | 1967年12月 |
資本金 | 10億円 |
従業員数 | 3,662人 |
売上高 | 7402億4900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 似鳥昭雄 |
本社所在地 | 〒001-0907 北海道札幌市北区新琴似七条1丁目2番39号 |
電話番号 | 011-330-6200 |
URL | https://www.nitori.co.jp/ |
採用URL | https://www.nitori.co.jp/recruit/newgraduate/ |