- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともとは人材サービスに興味があり、希望業界で登録していたらワンキャリアでスカウトが来たので、この会社を知りました。インターンに参加すると最終面接にいけるとしり、説明会に参加し、その後インターンに参加したという形です。続きを読む(全109文字)
【住宅街を彩る魅力】【22卒】ポラスの夏インターン体験記(文系/4DAYS)No.13659(駒澤大学/男性)(2021/4/11公開)
ポラス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 ポラスのレポート
公開日:2021年4月11日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年7月 下旬
- コース
-
- 4DAYS
- 期間
-
- 4日
投稿者
- 大学
-
- 駒澤大学
- 参加先
- 内定先
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
4日間のインターンで、選考がなく先着順で参加できるインターンであったため参加のハードルが低かった。埼玉県内で就職したいと考えていたため、埼玉県を主戦場にしている企業のインターンに参加したいと考えていたため。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンシップに参加は先着順で決まるため、常にポラスグループから来るメールを細かくチェックをしていた。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
選考はES、面接ともにないため、とにかくポラスからの情報を素早くキャッチすること。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年06月 下旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- ポラス本社(越谷)
- 参加人数
- 15人
- 参加学生の大学
- 日東駒専あたりの学生が多かった。そもそもインターンシップの参加は簡単なため、インターンにおいては学歴で判断は全くしていないと感じた。
- 参加学生の特徴
- 先着順の4日間インターンなので、住宅・不動産に興味が無い学生も多くいた。興味が薄い学生ほどやる気がない印象だった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 3人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
講義形式+広告作成グループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
最初にポラスについて学ぶ説明があった。説明が終わったらグループワークが始まり、最終日にプレゼンテーションを行う。
このインターンで学べた業務内容
住民のことを考えた住宅・街づくり設計の考え方
テーマ・課題
ポラスの宣伝広告を作成
前半にやったこと
最初は企業の説明があった。それが終わり次第グループワークに取りかかる。グループワークは最初はアイスブレイクを兼ねた自己紹介を行い、次に個人ワークに近いものを行った。個人ワークの成果をグループ内で共有した。また、実際に住宅の見学を行った。
後半にやったこと
とにかく広告作成とプレゼンテーションの準備。広告はきっちり役割分担をして、なぜここをアピールするのか、キャッチコピーはどうするのかについて話し合う。最終日にはプレゼンを行い、そこで順位付けをされる。最後は質問会が開催されて終了。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
部門は忘れてしまったが、部長クラスが審査員になった。
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
広告を作り、自社をアピールするには「ターゲット」を絞り、明確にしてから作成するように意見があった。また、キャッチコピーはあえて一見すると住宅とは関わりが無いように思えるもの、かつインパクトのあるものを使用することで目を引いた後に考えさせることで、より広告に釘付けにできるというフィードバックがあった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
コロナによって例年と同じ課題を例年よりも半分の時間で仕上げなければならない状況になり、プレゼンテーション前日は学生全員が残って作業をしていた。また広告であまり文章を使えない分、いかに短い文で魅力を伝えるのかを考えるのが大変だった。あとはプレゼンの練習を通しで出来なかったため、本番直前に合わせることしかできなかった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
初めは、自分を含めて2人の学生が主体的にやっていたが、時間とともに緊張がほぐれたのか、途中から同じグループの学生の発言量が増えてきた。
インターンシップで学んだこと
ポラスの強みと地域に関わり合いを深く理解し、ワークが大変だった分、頭に残りやすかった。また、初対面の学生と長い時間協力してワークを進めることが初めてだったので、どのようにコミュニケーションを進めれば良いのかが学べ、その後のインターンや就職活動に活かすことが出来た。
参加前に準備しておくべきだったこと
住宅業界の潮流をしっておくと、ポラスのどこが特徴なのかが早い段階で分かるので調べた方が良い。あとは、プレゼンテーションでのスピーチの仕方を学んでおくとかなり有利だと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
4日間のインターンシップといっても、できたのは広告作成であり、営業などの業務体験は全くなかったため、働くイメージがわくまでは行かなかった。また、様々な部門がポラスにはあるが、参加している社員の数の限りもあったため、各部門について詳しく聞くことが出来なかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップで見えた自分の課題を様々な企業のインターンを通して改善できたから。また、ここに参加している学生で能力が高いと思った学生はいなかった。かといって主体性があったり、どうしてもポラスに入りたいという学生は見受けられなかったので、上手くいけば内定が出ると思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
ポラスがターゲットをかなり狭く絞り、実際に行っているビジネスもターゲットに特化したようなサービスを売りにしていたため、将来を見据えても、そこまで企業の縮小は起こらないのではないかと思った。また、地域に根ざしているため地域からの信頼も厚く、少なくとも自分が働いている期間は安泰だろうと思った。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
企業研究をワークでかなり進めることが出来る。そしてインターンに参加すれば座談会にも呼んでもらえるため、企業とのギャップも埋めやすく、どのような人材を求めているのかを具体的に知ることができる。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加者には、住宅見学会や座談会などの限定イベントが用意されていた。しかし、社員や人事のフォローなどはなかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加前は不動産を少し見ていた。ポラスに参加したのも不動産部門があったためである。しかし、インターンに参加したあとは住宅メーカーで働くのも良いかと思うようになった。そして企業に根ざした経営を行っている企業は地域からの信頼や地域の特性を知っているなどの強みをもっていると理解出来たので、地域に根ざした企業を多く見るようになった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
不動産も扱っているためエネルギッシュな人が多いと思ったが、実際に会ってみると落ち着いている雰囲気の社員が多くいた。あくまで住宅メーカーとしての企業だと思った。自分は落ち着いた雰囲気で働きたいと思ったため、ポラスが自分に合っているかもしれないと思った。あた、メーカーは全く見ていなかったが、メーカーを見るようになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
ポラス株式会社のインターン体験記
サービス (その他サービス)の他のインターン体験記を見る
ポラスの 会社情報
会社名 | ポラス株式会社 |
---|---|
フリガナ | ポラス |
設立日 | 2001年2月 |
資本金 | 4000万円 |
従業員数 | 4,489人 ※※グループ従業員数 |
売上高 | 2968億円 ※2019年度グループ合計売上高(連結会社全体) |
代表者 | 中内晃次郎 |
本社所在地 | 〒343-0845 埼玉県越谷市南越谷1丁目21番地2 |
電話番号 | 048-989-9111 |
URL | https://www.polus.co.jp/ |
ポラスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価