就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ゆうちょ銀行のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ゆうちょ銀行 報酬UP

【特色満載!銀行の未来】【22卒】ゆうちょ銀行の冬インターン体験記(文系/総合職)No.14446(駒澤大学/男性)(2021/5/12公開)

株式会社ゆうちょ銀行のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 ゆうちょ銀行のレポート

公開日:2021年5月12日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年10月 中旬
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

金融機関の内、銀行に興味があった。そしてゆうちょ銀行は全国規模だが、地域密着をうたっている。さらに日本郵政であり郵便局と一緒に営業しているなどの点から、かなり特色のある銀行であるためインターンに参加して企業理解を深めたいと思った。また、先着順だったのもあり気軽な気持ちで申し込んだ。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ゆうちょの1dayインターンシップは、先着順であるため、選考対策は全く必要が無い。先着順なので案内がきたら、すぐに申し込むことが重要。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年08月 下旬
応募後の流れ
先着順でインターンに参加
応募媒体
企業ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社(大手町)
参加人数
40人
参加学生の大学
MARCHから日東駒専など、参加した学生の学歴は幅広かった。
参加学生の特徴
文系の学生が殆どだったが、理系の学生もかなり少数でいた。意見を積極的に発言する人が多かった。
参加社員(審査員など)の人数
4人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

会社説明+ゆうちょ銀行に集客を促す企画立案のグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

最初にゆうちょ銀行の説明と金融に関する社会情勢の変化の説明。それが終わったらグループワークが開始。最後にパネルディスカッションに近いことも行った。

このインターンで学べた業務内容

金融から見た社会情勢の変化が学ぶことが出来た。

テーマ・課題

ゆうちょ銀行の口座利用者を増やすための企画立案

1日目にやったこと

会社説明と企画立案のグループワークを行った。ワークの成果を模造紙にまとめプレゼンテーションを行った。また、あらかじめ用意された質問から学生が質問を選択したり、学生自身が質問を考えて質問を行った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

採用担当の社員1人とゆうちょ総合職社員が3人

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワークを3人の社員が手分けして担当した上で、ワークの様子を見てプレゼンテーションを行った後に、グループワークの取り組み方についてのフィードバックを社員の方から頂いた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

与えられた時間が短かったので、その時間内で意見をまとめ模造紙に企画を分かりやすいようにまとめることがかなり大変だった。参加した学生全員が苦労していたので、社員の人が全体の様子を見た上で10分ほど時間の延長があり、なんとか模造紙に内容を記載することが出来た。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

自分が所属したグループの学生は、かなり積極的に発言してくれたので、お互いに意見を出し合うことが出来た有意義なワークとなった。

インターンシップで学んだこと

社会情勢の変化に伴い、菌乳機関が求められる変化がどのようなものなのかが具体的に知ることができた。また、それに伴い社会情勢の変化も具体的に教えて貰った。さらにグループワークのフィードバックでは意見を最も積極的に交換していたグループの評価が高かったので、その後のグループワークの取り組み方を学ぶことが出来た。

参加前に準備しておくべきだったこと

ゆうちょ銀行の特徴を自分が調べることが出来る範囲で調べておくとワークが楽に取り組めることが出来ると思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

企画体験をしたが、実際は店舗業務も入社後は担う必要があるため、そのような業務、営業についての情報はほとんど分からなかったので実際に働いている自分を想像することができなかった。そして実際の業務についての説明も簡単なもので細かい説明はなかったこともある。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

ゆうちょ銀行の他に地元の金融機関を見ており、両方のインターンに参加した結果、自分は地元の金融機関の方が性に合っていると思った。それに伴い本選考で熱意を伝えることが難しいと思ったので、内定を貰うのは厳しいと思った。学生のレベル的には差はないが入りたいと強く思うことが出来ないので、その差で内定は出ないと思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が下がった理由は、ゆうちょ銀行は規模が大きく、社会に与える影響が世界規模のため、やりがいはかなりあると思った。しかし、自分はどちらかというと中小企業支援に興味があったため地元の金融機関の方が、その業務に深く携わることが出来たと思った。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

あくまでゆうちょ銀行の理解や世の中の情勢を知る手段としては役立つが、インターンに参加しても早期選考もなければ、選考の免除なども全くないので本選考に有利になるとは言えない。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

ゆうちょ銀行のインターンシップに参加した後に、社員のフォローをはじめとするものやイベントなどは全くなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加前は金融機関、特に地元の機関を中心に見ていた。業界も金融や不動産を初めとする社会の基盤とも言えるような、世の中に与える影響が大きいものを中心に見ていた。他にも独立行政法人の内、金融・不動産に携わるような機関を見ていた。此に関しては規模は必然的に大きくなるので、規模はあまり注視していなかった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンに参加したことによって、ゆうちょ銀行は規模は大きいが郵便局の拠点の多さを利用した拠点数の多さを強みにしているので、地域に根ざしていると言える、と言う点で参加前のイメージが多少変わったと思う。しかし、総合職として働くとお客を相手にする業務以外に携わる可能性もあったので、そこは金融機関として意外に思い自分にとっては少しマイナスになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 ゆうちょ銀行のインターン体験記(No.14033) 2022卒 ゆうちょ銀行のインターン体験記(No.14506)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ゆうちょ銀行のインターン体験記

ゆうちょ銀行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ゆうちょ銀行
フリガナ ユウチョギンコウ
設立日 2006年9月
資本金 3兆5000億円
従業員数 11,879人
売上高 2兆642億5100万円
決算月 3月
代表者 笠間貴之
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番2号
平均年齢 44.8歳
平均給与 684万円
電話番号 03-3477-0111
URL https://www.jp-bank.japanpost.jp/
採用URL https://recruit.japanpost.jp/
NOKIZAL ID: 1321779

ゆうちょ銀行の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。