就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ベイシアのロゴ写真

株式会社ベイシア 報酬UP

【笑顔満載の接客体験】【20卒】ベイシアの夏インターン体験記(理系/総合職)No.6449(東京農業大学/男性)(2019/6/25公開)

株式会社ベイシアのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 ベイシアのレポート

公開日:2019年6月25日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年8月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

小売業界に興味があり、私の住んでいる県から比較的近く、何より人事部の方々がどこの企業より笑顔であったため。北関東でシェアが高く、ドミナント化が進んでいると聞き今後全国展開を担う一員になれそうだったため。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターン選考はなかったものの、インターンで実際に接客やお客様案内シミュレーションを行うということだったのでそれに向けて準備をした。

選考フロー

応募 → 説明会・セミナー

応募 通過

実施時期
2018年07月
応募媒体
ナビサイト

説明会・セミナー 通過

実施時期
2018年07月

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京
参加人数
32人
参加学生の大学
学歴によるフィルターはなかった。何より応募者全員参加できる形だった。
参加学生の特徴
日東駒専からMARCHレベルまで幅広かった。文系学生が多いイメージ。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

店内で迷子の子供や高齢者にどのように接客をするか

1日目にやったこと

人事部が高齢者から3歳の子供まで演じるのでそれに対して学生一人一人対応していく形式で実際の小売店で求められるお客様対応や商品案内を経験できるインターンシップだった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部

優勝特典

ベイシアの商品

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

30人を超える学生1人1人にフィードバックをしてくださりとても学生思いだと感じた。3歳の子をお母さんの元に届けるというシュミレーションをしたが、「手をつないでどっかに行くのを防ごう」というアドバイスが印象に残った。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

普段やったことのない、迷子の案内から、高齢者の方に合わせたあるくペースを合わせるなどよほど相手のことを気遣わないとうまくできなかった。お題は毎回変わり、各学生は1人ずつ即興で対応することが求められ、戸惑う子も多かった。自分は人事部の演じる3歳の子に対応をしたがいうことを聞いてくれず大変だった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

十戒に経験しないとわからなかった店舗での苦労が理解できた気がする。というのもこれまで客としての立場で小売店を利用していたが、このインターンを経験したあと、相手の気持ちを考えて行動することの意味がよく理解できた。これは他のインターンや仕事でも生かせると思う。

参加前に準備しておくべきだったこと

今回のインターンシップでは接客やお客様案内の人対人であったため対人スキルの勉強をしておくとよいと思った。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際の接客シュミレーションを通して自分がベイシアの店舗配属となった時どのようにお客様に対応すればいいのかある程度想像がついた。また対応の学生が対応してるのも見ることができたのでそこから自分ならどうするかも考えながら見ているとより一層想像力が高まる。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

企業理念であるfor the customerがどういう目的で作られたものなのか深くまで共感することができたから。また人事部の方も落とすというより、学生の良いところを引き出しそこに注目する姿勢がうかがえた。自分の良いところも引き出してくださり自信が持てた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

人事部の方が入社後も実際の仕事がイメージできるようリアルにお客様を演じてくれたため、働くイメージを持つことができ、フィードバックでも自分の対応を高く評価してくれたので自信を持つことができた。人事部の方もどの企業よりも笑顔が絶える終始盛り上がっており社風が良かったため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者は早期選考に案内される。人事部も私たち学生を合格させようとアドバイスをくれる。また自己分析の結果を公開してくださり、面接ではこんなことが聞かれる可能性があると教えてくれる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップに参加すると早期選考に案内される。ESは2枚で店舗見学で感じたことを書く内容があったため事前に見学しておくよう言われた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

私は製菓業界を志望している一方でその製菓をはじめとする食品を扱えるということもあり、小売業も絞業界の一つとして考えていた。製菓業界一つだけでなく様々な種類の食だけでなく、生活用品も扱っていることから、製菓業界、小売業界の2つを中心に就職活動をしようという軸をもって就職活動をしようとしており、その軸ぶれなかった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンシップの参加したことにより自分が入社後小売業界で働くことのなったら求められる資質をある程度理解することができたと思う。志望業界としては、製菓業界と小売業界を中心に見ており、製菓を扱えるということから小売業界に志望度も高まったと同時に食品業界全体で幅広くもう一度見てみるのもありだなと感じた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 ベイシアのインターン体験記(No.4520) 2022卒 ベイシアのインターン体験記(No.17826)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ベイシアのインターン体験記

小売り (百貨店・スーパー)の他のインターン体験記を見る

株式会社三越伊勢丹

3DAYS新規事業創造ワークショップ
25卒 | 大阪大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 百貨店業界に興味があったから。インターネットでは得られない百貨店業界の第一線を走り続ける三越伊勢丹への理解を深めたいと思ったから。また「こころを動かす、ひとの力で。」というスローガンに感銘を受けたから。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月14日

株式会社高島屋

オープンカンパニーキャリアアップ編
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 関西に本店がある百貨店を見ていたのが理由です。ただ、百貨店の接客業が自分に向いているかわからなかったため、それを確かめるためにも応募しました。
高島屋さんはブランド力があって企業規模も大きいので、百貨店業界理解にも繋がると考えていました。続きを読む(全120文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月7日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 日ごろからイオンを利用していたので自然と目に留まったことが参加のきっかけです。また私自身無形商材ではなく有形商材を扱う企業を探しており、衣食住の暮らしに関わる商品を扱える点に魅力を感じたからです。インターンシップ自体自宅の近くで行っていたこともあり参加しやすかった...続きを読む(全144文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏インターンということもあり、業界を絞らず幅広い業界を受けてみたいと思って参加をしました。また、この会社と関わる機会もありどのような会社なのか知りたいと思ったからです。あわよくば早期選考ももらえると思いました。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月8日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 業界研究の一環として、小売業のインターンシップに参加したいと考えていました。その中でも、地元に密着した企業であり、県内でもかなり有名なスーパーマーケットという点から、マルトのインターンシップに参加しようと思いました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 特にこれといった志望業界が決まっていなかったため、まずはインターンシップに参加して業界研究をしたいと考えていました。また、昔からこのスーパーを利用しており、愛着があったため、参加してみようと思いました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月24日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元の企業でもあり、馴染みがあったこともありインターンシップに参加してみようと思った。百貨店の業務内容をまだ詳しく知らず、接客業がメインだと考えていたので、体験型ワークを通して業務内容を実践的に知れると考え参加した。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月23日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時まで就職活動をほとんどしてきておらず、とりあえずどこかのインターンに参加しようと思い、有名企業であるイオン系列に興味を持った。自己分析や業界研究などは全然済んでいない状態で気楽な感じで応募・参加した。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月9日

株式会社平和堂

インターンシップ(グループワーク編)
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏期に別のコースのインターンシップに参加して、社員の方の人柄の良さや社風が素晴らしいと実感したので別のコースでも参加したいと思い参加しました。実際に店舗も利用しており、良い印象があったため志望度はかなり高かったです。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月30日

株式会社近鉄百貨店

課題解決型インターンシップ
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 対面のインターンシップかつ興味のある百貨店・ショッピングセンター業界であったため、応募しました。また、他の百貨店のインターンシップも受けていたので、社員様の人柄や雰囲気などが自分に合うかどうかを確かめたかったため続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月28日

ベイシアの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ベイシア
フリガナ ベイシア
設立日 1996年11月
資本金 30億9951万円
従業員数 1,559人
売上高 3034億9400万円
決算月 2月
代表者 相木孝仁
本社所在地 〒379-2147 群馬県前橋市亀里町900番地
電話番号 027-210-0001
URL https://www.beisia.co.jp/
採用URL https://www.beisia.co.jp/recruit/freshers/
NOKIZAL ID: 1132048

ベイシアの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。