- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. より多くの人の生活を豊かにしたいという思いから、生活に身近な製品の開発に携わりたいと考えていました。そこで、日用品メーカーや食品メーカーといった最終製品を作るメーカーでの開発職を中心に就活を進めていました。コーヒーが個人的に好きなので、UCCのインターンに興味を持...続きを読む(全137文字)
【農家の笑顔がヒント】【20卒】アサヒビールの冬インターン体験記(理系/事務系)No.8268(東京農業大学/男性)(2020/1/28公開)
アサヒビール株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 アサヒビールのレポート
公開日:2020年1月28日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2019年2月
- コース
-
- 事務系
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
私自身農学系の学部であったため日ごろから農家の方と関わる機会が多く、仕事終わりに、ビールを飲んで楽しそうにしている農家さんをみて、このような人を楽しませる会社に興味を持ち、有名なアサヒビールがインターンを募集していたので参加を決意した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンに参加するにあたって、この会社がどのような事業をしているか、理念や、自分の強みがどこで活かせそうか、何をこの会社で成し遂げたいか考えたうえで臨んだ。
選考フロー
エントリーシート → 独自の選考
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2018年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
選考形式
30秒程度の自己PR動画
選考の具体的な内容
スマートフォンなどを使って、志望理由や、インターンで成し遂げたいことなど話している様子を動画に収め企業に送る。
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 45人
- 参加学生の大学
- 日東駒専、地方国立大学、日体大、MARCHなど、幅広い印象を受けた。学歴による選別はないようだった。
- 参加学生の特徴
- 日東駒専、地方国立大学など、文系がほとんどであった。体育会な学生が3分の一くらいの印象を受けた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
スーパーの販売促進計画
1日目にやったこと
まず人事部の方から仕事内容についてのお話があった。その後5,6人づつの9グループにわかれ、事前課題である、販促アイデアの個人の考えをパワーポイントにまとめて発表し合った。その後人事部の方からのフィードバックがあった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
どの商品がどの年齢層に人気がありるのか、このスーパーのある地域は学校が多く主婦が多いから、主婦に人気の商品を置くべきだよね。など商品知識を活かされ、分析されたフィードバックにさすがだと思った。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
販売促進計画を全員考えたことがなく、どのような方向性で進めるべきか方向性が定まらず、販促の案も多く出すぎてしまい、どれがスーパーにとってもアサヒビールにとっても利益になるのか迷ってしまった。どのようにしたらこのアイデアを有効活用できそうなのかに苦戦した結果時間がギリギリになってしまった。最初に決めた時間配分を守ることの大切さを実感した
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
やはり人事部の方からのフィードバックが用勉強になった。商品知識の活かし方だけでなく、SWOT分析などということばもでてきたりと、社員さんからのフィードバックによって気づけることがある。ここで学んだことは、実際に今後の面接でも活かせそうなことが多く、参加して良かったと思った。
参加前に準備しておくべきだったこと
インターンに参加するにあたって、この会社がどのような事業をしているか、理念や、自分の強みがどこで活かせそうか、何をこの会社で成し遂げたいか、SWOT分析についての知識があると活躍できそうだと感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
事前に調べたり勉強していた食品業界や、アサヒビールの強み、業界下位からの逆転エピソードについての知識が実際にプレゼンで活かすことができ、社員の方にも私たちのプレゼンに感心していただけたため、この会社で働くことの喜びを味わうことができ、将来この会社で働くイメージが持てたから
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンはスーパーの販売促進計画するという内容であったが、その最中に社員の方が見守ってくださりながらもアドバイスをくださったり非常にやりやすく、自分と会社の方向性があっている雰囲気を感じ、自分の持っている近年の人口減少に伴う食の消費量の関係などの知識も活かすことができ、自分もこの会社で働くイメージが少なからず持てたため。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
やはり働くイメージを持てたということが大きいです。事前に調べたり勉強していた食品業界や、アサヒビールの強みが実際にプレゼンで活かすことができ、社員の方にも私たちのプレゼンに感心していただけたため、アサヒビールで働くことの喜びを味わうことができました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者限定で、特別座談会に招待される。そこでは性格検査や、人事部とディスカッションも行われる。早期選考はなかったが、人事部の方に顔と名前を憶えていただけたし、学生3、人事部2名で個室に入り、質問会をしているときも将来やりたいことは何かのような質問もされた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターン参加者限定で、特別座談会に招待される。そこでは性格検査や、人事部とディスカッションも行われる。早期選考はなかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
私自身農業に興味があり、インターン参加前は農家の方のためになることや、食品メーカーの中心に就職発動をしていた。健康志向の高まりなどが話題になり、食に対してより一層興味がわいていた。また、食品を様々な形に加工して、幅広い年代に提供できるところにメーカの良さを感じていたため、当時は食品メーカーの技術職なども考えていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
事前に調べたり勉強していた食品業界や、ビール業界についての知識が実際にインターンシップで活かすことができ、社員の方にも私たちのプレゼンに感心していただけた事で、アサヒビールで働くことについて興味を持つことができた。インターンシップ参加後、志望業界の幅と、視野が広がり、その他のビール業界のインターンには落ちてしまったが、今後の就職活動について、多角的な面から食品業界について考えることができるようになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
アサヒビール株式会社のインターン体験記
- 2025卒 アサヒビール株式会社 業務用インターンシップのインターン体験記(2024/07/29公開)
- 2025卒 アサヒビール株式会社 総合職のインターン体験記(2024/07/25公開)
- 2025卒 アサヒビール株式会社 量販営業コースのインターン体験記(2024/07/02公開)
- 2025卒 アサヒビール株式会社 マーケティングコースのインターン体験記(2024/06/28公開)
- 2025卒 アサヒビール株式会社 営業ワークショップのインターン体験記(2024/06/20公開)
- 2025卒 アサヒビール株式会社 生産研究職のインターン体験記(2024/06/19公開)
- 2025卒 アサヒビール株式会社 生産研究職インターンシップのインターン体験記(2024/06/14公開)
- 2025卒 アサヒビール株式会社 生産研究5daysインターンシップのインターン体験記(2024/05/27公開)
- 2024卒 アサヒビール株式会社 総合職のインターン体験記(2024/02/14公開)
- 2024卒 アサヒビール株式会社 マーケティングのインターン体験記(2023/10/13公開)
メーカー (飲料・たばこ・飼料製造業)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. メーカーとして、お茶を初め、様々な製品を消費者に届けている当社。メーカーは今まで受けたことがなく、私にとって新たな発見があるのではないかと考え、当社のインターンシップに応募した。esだけの選考で簡単な事も応募理由の1つだ。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 生活に身近な製品の開発に携わると、消費者の手に届くまでが想像しやすく、やりがいをより感じられるのではないかと思い、BtoCの消費財メーカーを中心に就活を進めており、この企業のインターンに興味を持ちました。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 3点あります。1点目は技術職に元々興味があったが、実際にどんな仕事内容なのかを知りたかったからです。2点目はカゴメさんや食品業界についてもっと深く知りたかったです。3点目はインターンを通ったら食べ物を無料でもらえれるのかなという淡い気持ちです。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品業界に興味があったからというのが一番の理由。その中でも、企業向けに商品を作っている企業ではなく、消費者に直接作った商品を届けている企業がいいと思い、自分が商品を購入したことのあるこちらの企業に応募した。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. まだ就活を始めて間もなかったため、どういった業界で企業なのかを知るために日程を予約し、参加した。当初より、食品系の企業に興味を持っていたため、飼料業界に対しても、詳しくはなかったが、興味をもっていた。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品業界や飲料業界に興味があり、その中でもビールを好きになったきっかけである企業であったため特に興味を持った。また、対面でのインターンシップであったため、工場見学や働き方などより深く知ることができると考え、参加した。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地元に密着しつつ全国的な知名度を持つ霧島酒造の焼酎づくりに魅力を感じました。土づくり、芋づくりから始まる一貫した製造プロセスや環境配慮型の取り組みに興味があり、社員との交流や研究活動の体験を通じて学びたいと考えました。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. このインターンに興味を持ったきっかけは、食の安全に対する関心が高まったことです。配合飼料業界が食品の安全性に直結していることを知り、実際にその業界で働く体験を通じて理解を深めたいと思いました。参加理由は、実務を体験しながら業界の実情を学び、自分のキャリアにどう結び...続きを読む(全181文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本酒醸造の科学的なメカニズム解明に興味を持っており、研究に特に力を入れている印象のあった月桂冠のインターンシップを志望した。ほかの清酒メーカーでは研究開発に特化したインターンシップをあまり開催していなかったことも、月桂冠インターンシップの参加に繋がった。続きを読む(全128文字)
アサヒビールの 会社情報
会社名 | アサヒビール株式会社 |
---|---|
フリガナ | アサヒビール |
設立日 | 1889年11月 |
資本金 | 200億円 |
従業員数 | 3,134人 |
売上高 | 7692億9600万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 松山一雄 |
本社所在地 | 〒130-0001 東京都墨田区吾妻橋1丁目23番1号 |
電話番号 | 03-5608-5111 |
URL | http://www.asahibeer.co.jp/ |
採用URL | https://www.asahibeer.co.jp/saiyo/ |