就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ベネッセコーポレーションのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ベネッセコーポレーション 報酬UP

【教育系の新たな挑戦】【22卒】ベネッセコーポレーションの冬インターン体験記(文系/総合職)No.15648(東京大学/男性)(2021/6/16公開)

株式会社ベネッセコーポレーションのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 ベネッセコーポレーションのレポート

公開日:2021年6月16日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月 中旬
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 東京大学
参加先
内定先
入社予定
  • 東日本電信電話(NTT東日本)

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

就職活動を始める前は教育学部であることもあり、教育系の仕事に最も強い興味を抱いていたので、業界を絞り切ってしまう前に最後に教育系の企業のなかで最も知名度が高く規模が大きいイメージのあるベネッセを見ておきたいと考えたから。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

エントリーシートのみの選考だったので企業の求める人材像などを調べ、それに回答を寄せて行くようなイメージで進めた。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

エントリーシートのみだったっこともあり論理的に破綻していなければ通ると思う。周りに落ちた人もいなかった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年11月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

学生時代、最も注力している取り組みについて、具体的な内容と成果について教えてください。(全角300字以内)
Benesse Business School 2020」への参加志望動機を教えてください。(全角200字以内)
グループワークの中でどのような役割を担いたいと考えていますか。(全角200字以内)
上記の考えに至った、根拠となるエピソードを教えてください。(全角200字以内)

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

それぞれの設問の回答で一貫性を重視した。

ES対策で行ったこと

特に何もしていない。ただ、あまり見たことのない設問もあったので自分の体験と結びつけて書くように心がけた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
50人
参加学生の大学
学歴に関しての話はしていないが議論のレベル的にそこまで上位の大学はいないような印象だった。
参加学生の特徴
そこまでインターンに慣れているような印象の学生はいなかった。
参加社員(審査員など)の人数
8人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

教育ビジネスの新規事業立案型グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

事前課題や当日の課題に取り組んでからグループワークで新規事業を立案した。

このインターンで学べた業務内容

ベネッセの成長の内的要因、外的要因など

テーマ・課題

ベネッセの新規事業を立案せよ

1日目にやったこと

外部講師の指導のもと企業説明を受けつつベネッセに関する分析をグループごとにした上で新規事業立案のグループワークをした。その後発表をして、社員からのフィードバックを受けた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

部長クラス

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社員との交流はほぼなかった。グループにつき1人内定者の大学生がメンターとしてつくようなスタイルで進行も外部講師中心だったのであまり印象に残っていない。最終発表のフィードバックのみ印象に残っているがそこでも各班を褒めて終わりだった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループワークではファシリテーターが議論を破綻させてしまうことが多々あり、多くの時間を無為に過ごしてしまうことになり、時間が足りなくなったのが苦しかった。また、前半パートでは外部講師の高いテンションに合わせて進まなければいけなかったので居心地が悪かった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークでは何をどのような手順で議論するのかを整理せずに進めてしまうと破綻すると学んだ。

インターンシップで学んだこと

ベネッセという会社のが成長してきた理由について内的要因、外的要因、市場分析まで踏まえた上で新規事業立案をできたのでワンデーインターンとは思えないほどしっかりと企業理解をできた上でワークだできた。私が参加したどのインターンよりも企業理解は濃かったように思う。

参加前に準備しておくべきだったこと

与えられた事前課題に取り組み、ベネッセの成長の内的要因を自分なりにしっかり整理しておくことが大事だった。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

企業分析とそれを活かしたワーク、というスタイルだったので企業理解はどのインターンよりもしっかりできた印象だったが、実際の仕事の仕方などについてはあまりイメージできなかった。またメンターが社員ではなく内定を取得している大学生だったこともあり社員との交流は少なかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

議論が時間内に終わることがほぼなく、終始グダグダになってしまったりと周りの学生のレベルがそこまで高くないように感じたから。また、インターンが選考に直結しているという話も聞いていた上、友人もそこから早期先行に呼ばれていたので参加しておくことで有利に働くだろうなと考えていたから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

教育系の企業の中で選ぶとしたら間違いなくここに行くのがいいとは考えたものの自分にあった会社ではないのかなと考えたので志望度は落ちた。参加者に積極的にチャットを求めたり全体に対し反応や発言をすることを強いている雰囲気があり、授業のような雰囲気であまり自分にとって居心地が良くなかったのでそう判断した。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

優秀者のみが招待される早期選考は2月までに最終選考の結果が出るとても早い時期のものだったので優遇がかなりあるのではないかと思ったからである。参加はしなかったので倍率などは不明。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップのグループワークの間はメンターの大学生がグループに張り付いている状態だったのでそこで評価のよかった学生が早期選考に招待される。そして早期選考招待者向けのエントリーシートの書き方講座などのイベントがあった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

もともと安定性と自分のやりたい仕事からインフラ関係が第一志望だったが本選考が徐々に近づいてくるにつれて、あまりにも受ける予定の企業が少ないのではないかと考えるようになり、志望業界を一度広げてみようと考えていた。その一環で大学入学以前から興味を持っていた教育系の分野の会社も見てみようと思いインターンシップに参加しようと考えた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップのプログラムは他のどの企業よりも企業理解に特化していて、興味がある人にとっては面白いものだと思った。社員は事前に思っていた通り明るい人よりも落ち着いた物静かな人が多い印象だった。業界のトップクラスの企業で働きたいと思っていたので教育業界のトップであるベネッセとあまり合わなかったということもあり教育業界の志望をやめた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 ベネッセコーポレーションのインターン体験記(No.15600) 2022卒 ベネッセコーポレーションのインターン体験記(No.15955)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ベネッセコーポレーションのインターン体験記

サービス (教育)の他のインターン体験記を見る

株式会社進研アド

コンサルと教育
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとコンサルに興味があったのですが、その中で高等教育機関に対して活動することが出来ることが新鮮に感じ応募しました。また、ベネッセグループという大企業に所属していることも安定していそうと感じ応募理由になっています。続きを読む(全108文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月22日
問題を報告する

ベネッセコーポレーションの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ベネッセコーポレーション
フリガナ ベネッセコーポレーション
設立日 1955年1月
資本金 30億円
従業員数 68人
売上高 1765億9400万円
代表者 小林仁
本社所在地 〒700-0807 岡山県岡山市北区南方3丁目7番17号
平均年齢 45.6歳
平均給与 934万3000円
電話番号 086-225-1100
URL https://www.benesse.co.jp/benesseinfo/data.html
採用URL https://www.benesse.co.jp/fr_s/
NOKIZAL ID: 1684389

ベネッセコーポレーションの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。