- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 体操コーチに興味があって参加した。子どもも好きだったりので、幼稚園児と関わるのも苦では無いと感じたので参加した。アルバイトでコーチ系をしているので、他の会社はどんな感じなのかというのも知りたいと思ったから。続きを読む(全103文字)
【未来の教育を創る】【19卒】ベネッセコーポレーションの冬インターン体験記(文系/総合職)No.4209(立教大学/女性)(2018/12/20公開)
株式会社ベネッセコーポレーションのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 ベネッセコーポレーションのレポート
公開日:2018年12月20日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年12月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
教育業界は詳しくなかったが、自身が幼少期からベネッセの顧客であったから、どのようなマーケティングをしてリーディングカンパニーでい続けているのか、興味を持ったから。また、アルバイトは教育関係をしているため関心があった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
エントリーシートを提出したが、簡易的なものでなかった。文字数や設問からしても志望度や本気度を図られているような気がしたので、大学にあるキャリセンで添削してもらった。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2017年12月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 多摩の本部
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 国公立と私大上位層がほとんどであった。地方大学の人はごくわずか。
- 参加学生の特徴
- 人材や教育に関心を持っている人が多かった。積極的な人がほとんど。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
次世代の顧客獲得に向けたサービスを考えよ
1日目にやったこと
ベネッセの歴史が細やかに書かれた冊子が事前に配られた。その冊子を読んで、ベネッセの強みや弱みを考えてまとめた。また、社会問題を踏まえた新しいサービスを考えた。6人でグループワークを行う。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事、内定者
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
各グループに内定者が1人から2人付いてくれたので、グループワークを行う度にフィールドバックをくれた。そのため、独りよがりの学生はいなかった。チームに貢献し、良いアイデアを提案することを第一に考えるチームになった。個人的には、周りがよく見えていて縁の下の力持ちと評価された。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
積極的な学生が多かったので、意見を出し合う際には、圧倒されず堂々と話すようにした。論理的な説明かつ端的に話すことを心掛けて、アイデアを出すスピード力で負けないよう頑張った。朝から夕方までひたすらグループワークを行ったので体力的に疲れた部分はあった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
貢献力だ。チームでいい結果を出さなければいけないということを念頭に置いて、気配りや心配りをした。それが私にできるチーム貢献の在り方だと思ったからだ。具体的には、タイムキーパーとして残り時間を明確にしたり、話の脱線時には速やかに軌道修正を行った。
参加前に準備しておくべきだったこと
政治・経済・社会問題にアンテナを張ること。特に新聞やニュースにより敏感になっておけば、新たなサービスを考えやすかった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップは、とある部署のマーケティング・サービス企画体験であった。顧客の分析や社会問題からニーズを考えることはどの会社にとっても重要な役割であるが、ベネッセらしさに欠けていた気がして、イメージしがたかった。社内見学や社員交流がもっと欲しかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
人材や教育を見ている学生は、はきはきしていて積極的な学生が多かった。ベネッセの社員の方もそういった人材が欲しいと公言していたので自分には少し欠けているように感じた。また、斬新なアイデアが出せるユーモアさも求められているように感じたが、私には合っていないと思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
教育サービスの商材は、人口減少により雲行きが怪しいことが分かったから。ベネッセ自体は他の事業展開も積極的に行っており、潰れることはないと思うが、この先は福祉や高齢者サービスが主軸になっていく予感もした。現段階で、関心が持てない業界になりそうだから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ前から優秀者には、本選考でも優遇しますと公言していた。後日、早期選考ルートの連絡がきた。インターンシップ優秀者には面接は1次面接がカットしてくれるというメールが届いた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ後には、内定者と連絡先を交換し今後何か質問や相談があったら、いつでも連絡してねと言っていただいた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
特に志望業界はなく、日系企業を全体的にまんべんなく見ていた。外資系企業は、能力重視であり年功序列でないという企業体制なので考えていなかった。ベネッセのインターンシップの参加経緯は、アルバイトで塾の講師を4年間勤めていたため、教育関連の業界もみてみたいと思い、応募した。福祉やwebサービス・人材には興味なかった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
ベネッセは幅広く事業展開をしており、教育サービスは今後縮小していくように感じた。配属には、本人の希望や意思にあまり関係なく、勤務地や部署が決定されるといっていたため、全く関心がなかった福祉サービス系の部署に配属されることもしばしばあるといっていた。大手企業なだけに女性の働き方は配慮されているらしいので、その点は気に入った。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ベネッセコーポレーションのインターン体験記
サービス (教育)の他のインターン体験記を見る
ベネッセコーポレーションの 会社情報
会社名 | 株式会社ベネッセコーポレーション |
---|---|
フリガナ | ベネッセコーポレーション |
設立日 | 1955年1月 |
資本金 | 30億円 |
従業員数 | 68人 |
売上高 | 1765億9400万円 |
代表者 | 小林仁 |
本社所在地 | 〒700-0807 岡山県岡山市北区南方3丁目7番17号 |
平均年齢 | 45.6歳 |
平均給与 | 934万3000円 |
電話番号 | 086-225-1100 |
URL | https://www.benesse.co.jp/benesseinfo/data.html |
採用URL | https://www.benesse.co.jp/fr_s/ |