就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社一寸房のロゴ写真

株式会社一寸房 報酬UP

【技術を磨き、プロへ】【22卒】一寸房の総合職の本選考体験記 No.16753(北海道教育大学/女性)(2021/8/26公開)

株式会社一寸房の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社一寸房のレポート

公開日:2021年8月26日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 北海道教育大学
インターン
内定先
  • SOMPOケア
  • 北海道新聞社
入社予定
  • 北海道新聞社

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

一次面接がオンラインでした。

企業研究

面接前にマイナビの会社ページの仕事データの欄に載っている内容を再確認し、自分が入社後にやりたい仕事内容とそう考えるに至った経緯をしっかりと話せるようにしました。また、会社ホームページや、北海道建設新聞のページに掲載されていた一寸房に関する記事にも事前に目を通しました。新型コロナウイルスの影響で、予定していた会社見学会への参加が中止になってしまったため、見学会に行けていればもっと会社への理解を深めることが出来ていたのではないかと思っています。アットホームな雰囲気の会社であるように感じたので、夏〜秋頃に開催されていた3日間程度のインターンに参加して社員の方々に顔を覚えて頂くと良さそうだと感じました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私は仕事を通じて何かの分野のプロフェッショナルを目指したいという思いから、貴社を志望しました。そう考えるようになったのは、大学一、二年時に所属していた学生団体で出会った大学院生の先輩方がきっかけです。音楽フェスのエリア制作を行う学生団体だったのですが、先輩方はエリアのゲート等の大きなものもサクサクと作り上げていました。その背中を見て、私も何かの分野を極めたい!と強く思うようになりました。設計の請負業務に特化している貴社であれば、地道に技術を磨き上げ、プロフェッショナルへと成長していくことが出来るのではないか、と考えています。図面作図の貴社での業務を通じて、図面作図のプロになることが、私の目標です。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年05月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

志望動機・趣味・特技・自己PR

ESの提出方法

メールにて提出

ESの形式

各自用意した履歴書を出力し提出

ESを書くときに注意したこと

自分の強みや学生時代に頑張ってきたことを伝えられるような設問があるテンプレートを探しました。

ES対策で行ったこと

就活ナビサイトに掲載されている会社情報から、この企業が強みとしてアピールしている点を探し、そことマッチする志望動機を考えた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年05月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

最初から最後までオンラインでお話しする形でした

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

どんな質問にも前向きな返答をするようにしていました。どの仕事に興味があるかも事前に考えていたので、答えられました。

面接の雰囲気

最初は形式張った感じでしたが、面接が進むにつれて段々と穏やかな雰囲気になっていったように感じました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

販売のアルバイトで結果を出すためにした工夫を教えてください。

私がアルバイトで結果を出すために工夫したことは、お客様のご要望やお気持ちに応えられるように、他のスタッフと連携をとり、行動したことです。具体的に申し上げますと、お写真を撮られることが苦手なお嬢様も結構多いのですが、そのようなお客様の場合は「横顔や後ろ姿のカットを多めに撮ることも出来ますがそうしますか?」と確認し、そうしてほしいとお答えいただいた場合には、カメラマンにそのように伝えるようにしました。そうすると、お客様に気に入って頂けるお写真の枚数も増えていき、お客様により楽しんで頂けるようになったと同時に、売上も上がっていきました。このことから、お客様の気持ちに寄り添うことの大切さを再確認しました。

リーダーに選ばれたのは何故だと思いますか?

以前、コース単位で展示を行う授業があったのですが、そのときの様子から選んでもらえたのではないかと考えています。その授業のときは私はリーダーという立場ではなかったのですが、コロナウイルスの影響で展示の打ち合わせが対面で行えなかったこともあり、全体的に進みが遅かったため、積極的に話を進めたり、オンラインでもスムーズに作品の情報を集める方法を提案したりしていました。そのような様子から、リーダーに向いていると判断してもらえたのではないかと思っています。

→(深掘り)「リーダーをすることは大変だと思いますが、そこに対する不満はありませんか?」
最初は重荷だと感じたため立候補はしていなかったのですが、選んでもらえたのは「この人なら出来る」と思ってもらえたということだと思うので、期待に応えられるよう頑張りたいと思っています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

筆記試験 通過

実施時期
2021年06月 上旬
実施場所
札幌本社
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

筆記試験対策で行ったこと

特に対策はしていませんでした。受けていた他の会社の筆記試験とは大きく異なる内容だったので、問題を見た時は少し戸惑いました。

筆記試験の内容・科目

図面作図の適性があるかを確認する内容。

筆記試験の各科目の問題数と制限時間

作図に関するもの問題のみ。問題数は50問程度。60分。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 落選

実施時期
2021年06月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
札幌本社

形式
学生1 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
人事、不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

受付で名乗り、個室に案内して頂きました。終了までその個室でお話ししました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

アルバイト先での売上成績は褒めて頂きました。販売職ではないので直接は関係ないと思いますが、意欲的に取り組んだ姿勢を評価していただけたのではないかと思います。

面接の雰囲気

最初から最後まで穏やかな雰囲気でした。こちらを不愉快にさせないよう配慮しながらお話ししてくださっているようにも感じました。

面接後のフィードバック

あり
精神面に関する部分についてご指導頂きました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

どのような職場環境であればやりがいを感じられると考えていますか?

私がやりがいを感じられると考える条件は、評価体制の充実です。私はこれまで様々なアルバイトを経験してきたのですが、そのなかでも、今現在も続けているアルバイト先では、売上成績がランキング表となって示されたりと、評価がはっきりと現れる環境になっています。私は評価が目に見えて感じられる方が頑張れるので、このアルバイト先ではとてもやりがいを感じています。また、従業員同士で高め合える環境であることも、重要だと考えています。今のアルバイト先では、休憩時間でも従業員同士で「こんなお客さんにはどのように商品のご提案をすべきか」「この写真はどう薦めると買ってもらえるのか」など、自然に話し合うことが出来る環境なので、そのような点でも良い職場環境であると感じています。

今のアルバイト先で働かないかと打診されてはいないのか。

そのように声をかけて頂いてはいます。
→(深掘り)では何故、正社員としてその仕事をしようとは思わなかったのか?
現在のアルバイトではとてもやりがいを感じていますし、仕事の成績なども評価して頂けているので、最初の頃は正社員として働くことも少し考えていました。しかし、就職活動に本格的に取り組み始める際によく考えた結果、「販売は正社員としてずっと続けていきたいお仕事ではないかもしれない」と思うようになりました。そして、正社員として何十年も働いていくのであれば、何か技術を磨けるような職種に就きたい、と考えました。設計の請負業務に特化している御社であれば、人生をかけて磨いていけるような技術を身につけることが出来るのではないかと考えています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

メーカー (建設・設備)の他の本選考体験記を見る

一寸房の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社一寸房
フリガナ イッスンボウ
設立日 2005年8月
資本金 9403万1000円
従業員数 207人
売上高 11億9374万4000円
決算月 7月
代表者 上山哲正
本社所在地 〒060-0002 北海道札幌市中央区北二条西2丁目41番地
電話番号 011-215-0061
URL https://issun.jp/
NOKIZAL ID: 1721873

一寸房の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。